
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年12月29日(火)のFXニュース(3)
-
2009年12月29日(火)08時27分
【指標】市況-30日のシカゴ購買部協会景気指数は雇用統計への期待拡大に繋がるか?
30日(水)23:45に米12月シカゴ購買部協会景気指数が発表される。ヘッドラインも重要だが、同時に構成項目の「雇用指数」にも注意。ただ、24日に発表された新規失業保険申請件数では、シカゴ(イリノイ州)は「申請件数が1,000件以上”減少した”州」「申請件数が1,000件以上”増加した”州」のどちらにも入っていなかった。
ドル/スイス 1.0350-60Powered by ひまわり証券 -
2009年12月29日(火)08時16分
【指標】市況-1月8日(金)までに予定されている雇用統計への指針指標
来年1月8日(金)に、12月米雇用統計が発表される。以下はその8日(金)までに発表が予定されている、雇用統計への指針となる経済指標。
*30日(木)、7日(木)の新規失業保険申請件数は算出期間の関係から直接的な影響とはならない。
12月29日(火)
【消費者信頼感指数】
12月30日(水)
【シカゴ購買部協会景気指数】
1月4日(月)
【ISM製造業景況指数】
1月6日(水)
【ADP雇用統計】
【ISM非製造業景況指数】
【FOMC(連邦公開市場委員会)議事録】Powered by ひまわり証券 -
2009年12月29日(火)08時08分
【指標】市況-新規失業保険申請件数も、ダラス連銀の「雇用指数」の良さを証明
先週24日に発表された新規失業申請件数において、「申請件数が1,000件以上減少した州」は19州あった。テキサス州(ダラス)はこのうちトップから8番目だった(4,588人減)。労働省は、このテキサスでの申請件数減の主な要因について「情報、サービス、製造業でのレイオフ(一時解雇)が減ったためだ」としている。
ユーロ/ドル 1.4370-75Powered by ひまわり証券 -
2009年12月29日(火)08時01分
【指標】市況-12月ダラス連銀製造業活動指は雇用統計の良さを示すのか?-2
同じく構成項目の「6ヶ月先予想」においても、「雇用指数」は26.4(前回 8.8)へと大きく改善している。ダラス地区の動向がそのまま全米の雇用動向を指し示すものとは必ずしも言えないが、ダラス連銀が管轄するテキサス州は、国内生産のおよそ7%を占めるため、無視は出来ない。
ドル/カナダ 1.0427-37Powered by ひまわり証券 -
2009年12月29日(火)08時00分
【指標】市況-12月ダラス連銀製造業活動指は雇用統計の良さを示すのか?
昨日NY時間に発表された12月ダラス連銀製造業活動指における、雇用統計への指針となる構成項目の「雇用指数」は-2.8とプラスにこそ届かなかったものの、前回(-15.1)から大きく改善した。また6ヶ月平均(-12.8)をも大きく上回った。
ドル/スイス 1.0350-60Powered by ひまわり証券 -
2009年12月29日(火)07時50分
【為替】市況-経済指標を手掛かりに、ドル堅調推移
昨日NY時間に発表された12月ダラス連銀製造業活動指は、瞬発的なドル買いインパクトにこそならなかったものの、米経済に対する楽観材料の一つとして意識されている。
昨日の「3.8%」という数値は2007年10月(5.8%)以来の好数値。2ヶ月連続でのプラスは2007年5-6月以来の事となる。
ドル/円 91.63-68Powered by ひまわり証券 -
2009年12月29日(火)07時44分
【為替】市況-ユーロ、上値重い
ユーロは全面的に上値重く推移。特にユーロ/ポンドが0.90台を割り込んでおり、これが重石に。
ユーロ/ドル 1.4370-75 ユーロ/ポンド 0.8977-87Powered by ひまわり証券 -
2009年12月29日(火)07時20分
12/28 NYサマリー
28日のNY外国為替市場は方向感に欠ける動きとなった。
NYダウ平均が年初来高値を更新したことで、91.70円近辺まで上昇したものの上値も重く、91円半ばでの小動きになった。クロス円も同様に落ち着いた動きになった。
一方、ユーロ/ドルは買いが先行し、1.4412ドルまで本日高値を更新した。その後、1.43ドル後半までじり安となった。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円 91.61 ユーロ/円 131.71 ユーロ/ドル 1.4377Powered by NTTスマートトレード -
2009年12月29日(火)07時03分
12月29日の主な指標スケジュール
12月29日の主な指標スケジュール
12/29 予想 前回
**:**(独)消費者物価指数(前月比) 0.6% -0.1%
**:**(独)消費者物価指数(前年比) 0.7% 0.4%
**:**(独)EU基準消費者物価指数(前月比) 0.7% -0.2%
**:**(独)EU基準消費者物価指数(前年比) 0.7% 0.3%
17:30(香)小売売上高価額(前年比) 8.0% 9.8%
17:30(香)小売売上高指数数量ベース(前年比) 6.4% 8.2%
23:00(米)S・P/ケース・シラー総合-20 147.00 146.51
23:00(米)S・P/ケース・シラー総合-20(前年比) -7.10% -9.36%
24:00(米)消費者信頼感指数 53.0 49.5Powered by セントラル短資FX -
2009年12月29日(火)06時14分
市況-NY時間 時系列サマリー
【22時台】
■NY金先物が1120.50ドル(+7.70ドル高)で取引を開始
【23:30】
■ダウ +0.1%で開始
■SP500 +0.1%で開始
■ナスダック +0.2%で開始
【24時台】
■ダラス連銀製造業活動指数-12月:3.8%(予想:2.0%)
→予想以上に強い結果を受け、NYダウ平均株価は瞬間的に買われる場面もあったが、上げ一巡後は軟調に
■英FTSEは休場
■独DAXは通常取引。6002.92(+45.48)で取引を終えている
■米株のVIX指数(ボラティリティ・インデックス)は20.10台まで上昇
【25時台】
■ドル円は91.66付近まで上値を試すものの失速。
【26時台】
■米FRB「1ターム物預金制度創設に向け準備預金に関する条件修正を提案」
→ほとんど影響は無し
【27時台】
■市況-米2年債入札「応札倍率 2.91倍」「最高落札利回り:1.089%」
→ほぼ予想通りであり、市場への反応はほとんどみられず
【28時台】
■米FRB「1ターム物預金制度創設に向け準備預金に関する条件修正を提案」
→ややドル買いに
【30時台】
■ダウ +0.3%で終了
■SP500 +0.1%で終了
■ナスダック +0.2%終了
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月29日(火)06時04分
Flash News NY時間午後
NY時間はドルが底堅く推移。ダラス連銀製造業活動指数-12月が事前予想(2.0%)を上回る結果(3.8%)となったことが、徐々に米景気回復への期待感を意識させた。また、FRB(米連邦準備制度理事会)が「ターム物預金制度創設に向け準備預金に関する条件修正」を提案、「ターム物預金制度に関する提案、短期的な金融政策決定と関連ない」と述べたものの、流動性解除の一端との見方がサポートした。円は軟調。アジア時間に発表された日本の鉱工業生産-11月が予想を上回る結果となったことで、リスク選好姿勢が強まったことが安全資産としての“円”の重しとなった。ポンドはアジア時間からのTimes Online(オンライン版)による「Dire need for fiscal plan(財政プランには差し迫った改革必要)」との記事。同じくTimes Onlineによる「Pound may fall below parity with euro, economists warn(ポンドは対ユーロでパリティーを割り込む可能性)」との報での売りが一巡後、ショートカバーが優勢となったことで堅調な動きとなった。
ドル/円 91.62-64 ユーロ/円 131.74-77 ユーロ/ドル 1.4377-79Powered by ひまわり証券 -
2009年12月29日(火)05時46分
CFTC
投機家は米ドルに対し5月はじめ以来のロングに転じた
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月29日(火)05時37分
NY後場概況-ドル円クロス円小動き
NYダウは本日高値付近で失速、他の米株式市場も反落していることからクロス円の上昇は一服。ポンドドルは
1.6015付近にストップが観測されるも、同水準手前にはソブリン系の売りも観測されており上値重く推移。また、
商品相場の伸び悩みも嫌気されユーロは対主要通貨で上昇幅を縮少。ドル円は米2年債入札結果にも反応は
みられず狭いレンジ内での取引に終始する展開となっている。
5時37分現在 ドル円91.57-59、ユーロ円131.72-74、ユーロドル1.4382-85で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年12月29日(火)04時51分
【証券】市況-主要株式市場の年末年始取引予定
【31日】
香港株式市場:短縮取引(前場のみ)
シンガポール株式市場:短縮取引(前場のみ)
豪株式市場(ASX):短縮取引
独DAX:休場
【1月1日】
主要国の株式市場は休場
【1月4日】
NZ株式市場(NZSX):休場Powered by ひまわり証券 -
2009年12月29日(火)04時50分
【為替】市況-米国債入札は波乱要因になる可能性
今週は米国債の入札が控えており、30日03:00に5年債(420億ドル)、31日03:00に7年債(320億ドル)が予定されている。年末のため市場参加者が少ないことから、入札の好不調が突発的な相場変動をもたらす可能性も。
Powered by ひまわり証券
2025年03月20日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]トランプ米大統領は教育省廃止に向けて大統領令に署名する見通し/一部報道(03/20(木) 13:50)
- ドル・円は軟調、アジア株安で円買い(03/20(木) 12:30)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み(03/20(木) 12:03)
- 中国:1年物LPR:3.10%で市場予想と一致(03/20(木) 10:37)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ幅拡大(03/20(木) 10:06)
- ドル円 148.29円まで下げ幅拡大、転換線148.35円や17日安値148.31円を下回る(03/20(木) 09:56)
- 豪ドル円 93.99円まで下げ幅拡大、豪2月新規雇用者数が-5.28万人(03/20(木) 09:33)
- 豪ドル円 94.36円まで弱含み、この後豪2月雇用統計が発表(03/20(木) 09:24)
- ドル円 148.35円まで弱含み、一目・転換線に面合わせ(03/20(木) 09:16)
- ユーロ円 161.93円まで下値を広げる、円は全面高の様相(03/20(木) 09:05)
- ドル円 148.49円までじり安、17日安値148.31円や転換線148.35円が注目水準(03/20(木) 08:55)
- NY金先物は通常取引終了後の時間外取引で上げ幅拡大(03/20(木) 08:54)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、前日安値下抜け(03/20(木) 08:08)
過去のFXニュース


- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月20日(木)09時57分公開
ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。 -
2025年03月20日(木)07時07分公開
3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年03月19日(水)15時25分公開
ウクライナ停戦問題も独歳出増大の可決も想定内、日銀会合は無風だがコメ問題には金融政策のツケも -
2025年03月19日(水)15時06分公開
ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大… -
2025年03月19日(水)09時57分公開
ドル円149円台!日米金融政策サプライズは期待薄?植田総裁会見から利上げ時期探る。早くても6月か? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
- FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先の自分が相場から利益を得るために、今の時間を使おう(田向宏行)
- ドル円149円台!日米金融政策サプライズは期待薄?植田総裁会見から利上げ時期探る。早くても6月か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)