 
      
      
      
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年12月29日(火)のFXニュース(4)
- 
  2009年12月29日(火)10時11分
  【為替】市況-ドル円、92.00トライ開始かクロス円の上昇も支援となり、ドル円は92.00を試したい雰囲気。ただ、12月22日以降幾度となくトライするも、一度も達していない。 
 
 ドル/円 91.75-80Powered by ひまわり証券
- 
  2009年12月29日(火)10時07分
  【為替】市況-豪ドル/カナダ、テクニカルポイントに近接豪ドル/カナダは下値で展開している200日移動平均線(0.9190水準)に近接している。ただ、金利見通し、及び通貨に関するスタンスで見ると、豪に分がある。 
 
 ■RBA(豪準備銀)
 【金利見通し】2010年での追加利上げの可能性否定せず
 【通貨】豪ドル高を事実上容認
 
 ■BOC(カナダ中銀)
 【金利見通し】2010年6月まで0.25%で据え置くと表明
 【通貨】カナダドル高を牽制
 
 豪ドル/カナダ 0.9240-50Powered by ひまわり証券
- 
  2009年12月29日(火)09時45分
  【為替】市況-ポンド、昨日の流れから反転昨日相次いだ 
 ■Times Online(オンライン版)による「Dire need for fiscal plan(財政プランには差し迫った改革必要)」
 ■Times Onlineによる「Pound may fall below parity with euro, economists warn(ポンドは対ユーロでパリティーを割り込む可能性)」
 との記事は、サプライズではない事で継続的なポンド売り圧力とはならなかった。ただ、これら観測記事はサプライズではないというだけで、ポンドにこのような懸念が付随している事実は変わらない。
 
 ポンド/円 146.75-85
 Powered by ひまわり証券
- 
  2009年12月29日(火)09時36分
  【証券】市況-豪株式市場は堅調推移昨日休場だった豪株式市場は本日プラスで推移。騰落は上昇167銘柄、下落21銘柄。現時点で最大の上昇率は【エナジー・エクイティ・コーポレーション】で5.48%高。現時点での出来高トップは掘削サービスの【ボート・ロングイヤー】で1167万株。 
 
 豪SP/ASX200指数 4843.00(+52.10)Powered by ひまわり証券
- 
  2009年12月29日(火)09時31分
  【証券】市況-日経平均、小幅マイナス騰落は上昇65銘柄、下落133銘柄。現時点で最大の下落率は【パイオニア】で3.96%安。 
 
 日経平均 10629.13(-5.10)Powered by ひまわり証券
- 
  2009年12月29日(火)09時29分
  【為替】市況-豪ドル/NZドル、上値試す地合いか豪ドル/NZドルは下値での200日移動平均線(現時点で1.2475水準)に数度サポートされた後、ジリジリと反発。上値で展開している52日移動平均線(1.2550水準)を試す地合いに。12月17日以降、この52日移動平均線-200日移動平均線に挟まれて推移している。 
 
 豪ドル/NZドル 1.2518-28Powered by ひまわり証券
- 
  2009年12月29日(火)09時25分
  【指標】市況-独消費者物価指数、ECBへの圧力となるか本日(時間未定)、独の12月消費者物価指数(速報値)が発表される。EUの基準に則した前月比に対する事前予想は0.7%と前回(-0.2%)から大きく拡大、2009年2月(0.7%)以来の好数値を記録すると期待されている。一方、同じく前年比も0.7%と予想されており、期待通りとなれば2009年2月(1.0%)以来の好数値となる。独連銀のウェ−バー総裁は「ECB(欧州中銀)は金利に対し、どのようなシグナルも出していない。金利は経済とインフレ動向次第だ」(12月9日)と述べている。この”インフレ動向次第だ”を、今回の消費者物価指数の結果が左右する事になる。発表時刻は未定だが、ちなみに前回は24:50頃に発表された。 
 
 ユーロ/ドル 1.4365-70Powered by ひまわり証券
- 
  2009年12月29日(火)09時18分
  【為替】市況-出口戦略実施の期待再燃がドルを支援28日、FRB(米連邦準備制度理事会)は発表文書の中で「ターム物預金制度を利用し、1兆ドルの超過準備の一部を吸収してはどうか?」との提案をした。これは決定ではなく、今後30日間、市中銀行の意見を聞くとされている。このように主要各国が利上げを含めた出口戦略の策定、実施を進めている中で、デフレ宣言を行なった日本の「円」との格差が今後ますます強く意識されていく可能性も。 
 
 ドル/円 91.70-75Powered by ひまわり証券
- 
  2009年12月29日(火)09時09分
  Flash News アジア時間午前スウェーデン・クローナがジリジリと堅調推移。本日17:30に予定されている同国の11月小売売上高に対する期待が先行している。スウェーデン中銀は12月16日の政策金利発表時、声明文の中で「家計、企業は将来の景気見通しに対する楽観視を強めており、消費を拡大している」との明るい見通しを示している。これにより、今回の小売が上振れする可能性も指摘されている。また同銀は政策金利見通しの時間軸について「2010年秋の後、金利はより通常の水準へ向けて引き上げられる」としており、今回の小売の結果次第では、この時間軸が前倒し修正されるのでは?との期待が拡大する可能性も。日経平均は10611.85(22.38円安)で取引を開始。 
 
 ドル/円 91.65-70 ユーロ/円 131.77-82 ユーロ/ドル 1.4371-76Powered by ひまわり証券
- 
  2009年12月29日(火)08時52分
  【指標】市況-29日(火)24:00に米12月消費者信頼感指数29日(火)24:00に米12月消費者信頼感指数が発表される。事前予想は53.0と、前回(49.5)から上昇すると見られている。仮に予想通りの結果となった場合、09年9月以来(53.4)の高水準となる。また、ヘッドラインと同様に注目されるのが、構成項目の雇用関連指数。特に「雇用は十分」から「職を得るのが困難」を引いた数値は、米雇用統計の失業率と相関性が高いといわれている。 
 
 以下は前回の雇用関連指数の結果。( )は10月。
 
 雇用は十分:3.2(3.5)
 雇用は不十分:47.0(47.1)
 職を得るのが困難:49.8(49.4)Powered by ひまわり証券
- 
  2009年12月29日(火)08時48分
  【為替】市況-ポンドは対NZドルでも堅調に推移対豪ドル同様、ポンドは対NZドルでも堅調に推移している。こちらは現在52日移動平均線(2.2608水準)に近接しており、上値には26日移動平均線(2.2765水準)が控えている。 
 
 ポンド/NZドル 2.2598-08Powered by ひまわり証券
- 
  2009年12月29日(火)08時45分
  【為替】市況-ポンド/豪ドル、堅調推移昨日NY時間に1.80台を回復したポンド/豪ドルは、そのままその大台を維持。ユーロ/ポンドでのポンド上昇が牽引している。下値では26日移動平均線(1.8025水準)、52日移動平均線(1.8010水準)が展開しており、目先はここがサポートラインとなるか。 
 
 ポンド/豪ドル 1.8035-45Powered by ひまわり証券
- 
  2009年12月29日(火)08時42分
  【指標】市況-スウェーデン小売売上高、利上げ期待の引き金になるか?-2ただ、12月16日の政策金利発表時にスウェーデン中銀が公表した声明文では「家計、企業は将来の景気見通しに対する楽観視を強めており、消費を拡大している」としていた。今回の小売に関しては、予想を上振れる可能性も。 
 
 ユーロ/円 131.77-82Powered by ひまわり証券
- 
  2009年12月29日(火)08時41分
  【指標】市況-スウェーデン小売売上高、利上げ期待の引き金になるか?本日17:30にスウェーデンの11月小売売上高が発表される。前月比に対する事前予想は0.6%と、前回(1.6%)からその伸び率は縮小すると見られている。ただ、予想通りとなれば2ヶ月連続でのプラスとなる。2ヶ月連続でのプラスは2007年5-6月以来となる。 
 
 クローナ/円 12.63-73Powered by ひまわり証券
- 
  2009年12月29日(火)08時28分
  【指標】市況-30日のシカゴ購買部協会景気指数は雇用統計への期待拡大に繋がるか?-212月2日に公表された米地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)では、シカゴ連銀は同管轄区の労働市場状況について、「医療・教育分野以外の雇用は限定的であり、労働市場の状況は依然弱い。同地区の失業率は増加した」と報告していた。 
 これら一連の要素を見る限り、シカゴ地区が関係する経済指標において、雇用環境の大幅改善が報告される可能性は低いかもしれない。
 
 ドル/円 91.65-70
 Powered by ひまわり証券
2009年12月29日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2009年12月29日(火)19:34公開ザイFX!で振り返る2009年(3)【ザイFX!の動き編】でお年玉をゲット
 ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?
- 
      2009年12月29日(火)07:17公開12月29日(火)■『連休明けのロンドン勢の動向』と『米・消費者信頼感指数』に注目!
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
 
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
 
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)