ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
2025年4月7日(月)日本時間5時7分17秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2010年01月07日(木)のFXニュース(5)

  • 2010年01月07日(木)15時34分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間は豪ドルが乱高下。09:30に発表された豪11月小売売上高が結果1.4%と事前予想(0.3%)を上回ったことが好感され上昇。この好結果を受け、2月のRBA(豪準備銀)政策会合での利上げへの期待が高まった。ただ買い一巡後は、アジアの主要な株式市場がマイナスで取引されていることでリスク志向が後退したこと。また、原油や金といった商品価格の下落も相まって、資源国通貨である豪ドルの上値を抑える展開となった。日経平均株価は前日比-49.79円の10681.66円で本日の取引を終了。

    豪ドル/円 84.80-84  豪ドル/ドル 0.9198-04  豪ドル/NZドル 1.2482-94

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月07日(木)15時24分
    ブラード・セントルイス連銀総裁

    米住宅価格は安定しつつある

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月07日(木)14時50分
    東京後場概況-クロス通貨軟調

    日経平均が午後から前日比マイナスに沈み下げ幅を拡大するとドル円クロス円が軟調となる展開。ドル円は
    年金系の買いが散見されたものの一時92円10銭付近まで下落、ユーロ円は一時132円55銭付近まで売られるなど
    リスク回避的な円買いが優勢。また、強い経済指標を背景に前場上昇していた豪ドル円も上げ幅を失い84円後半
    へとじり安、ドルストレートでもポンドドルが1.60を割り込みクロス通貨が軟調。

    午後2時55分現在、ドル円92.19-21、ユーロ円132.65-69、ユーロドル1.4387-90で推移している。

  • 2010年01月07日(木)14時30分
    【証券】市況-豪S&P/ASX200、下落

    金融株を中心に0.5%ほど下落。本日の強い豪小売売上高を受け、「RBA(豪準備銀)は来月利上げするのでは?」との見方が高まり、指数を圧迫している。

    豪SP/ASX200:4899.40(-22.00)

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月07日(木)14時19分
    仙谷国家戦略相

    消費税の問題は自由闊達に議論すべし=選挙前の消費税論議について

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月07日(木)13時31分
    財務省

    菅財務相が午後3時半めどに会見

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月07日(木)13時28分
    【為替】市況-ドル/円、92円台を維持

    一時92.15円まで下落したが、NY時間安値の92.05円水準にサポートされ反発。

    ドル/円 92.24-26

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月07日(木)12時34分
    【為替】市況‐ランド上昇とそれに伴う介入の可能性

    南アフリカランド/円がじりじりと上昇。商品価格の上昇・両国の金利差が支援材料となっている。サポートとしては26日移動平均線(12.14水準)、52日移動平均線(11.99円)、200日移動平均線(11.88水準)が意識される。一方、上値の目標としては節目の13.00、08年9月19日高値(13.70水準)となりそう。

    ランド/円 12.62-66

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月07日(木)12時33分
    【為替】市況‐ランド上昇とそれに伴う介入の可能性-2

    マーカスSARB(南ア準備銀)総裁は「ランドの為替レートは懸念事項」(11月17日)「ランド高の影響は政策で考慮された」(11月18日)と発言し、同国での通貨高への懸念が読み取れる。ただ同総裁は「中銀は為替の水準を達成するために為替市場へ介入は行わない」(11月17日)ともコメント。介入への否定的な見方を示している。そのため、介入を実施するといったことを示唆する発言が出てくるまでは、ランドはじりじりと上昇する可能性も。

    ドル/円 92.27-29

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月07日(木)12時18分
    【為替】市況‐豪ドル上げ幅を縮小

    小売売上高の強い結果を受け上昇したが、買い一巡後は上げ幅を縮小している。

    豪ドル/円 85.13-17  豪ドル/ドル 0.9223-29  豪ドル/NZドル 1.2484-96

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月07日(木)11時28分
    「ギリシャは支援を期待していない」=財務相

    ギリシャのパパコンスタンティヌ財務相は6日、通信社の取材に対し、「ギリシャ政府は欧州中銀の支援を要請も期待もしていない」と語った。
    財務相は、「政府は、2010年に赤字を4%ポイント削減して、当初の計画より1年早い2012年に上限の3%以下にする非常に野心的で断固とした財政再建計画を発表している」と述べた。
    欧州中銀のシュタルク専務理事は、同日これより先、「EUはギリシャの債務問題が悪化したとしても同国を救済しない方針だ」と発言、さらに同国の債務削減計画について協議するため、EUと欧州中銀当局者がアテネ入りしている。


     

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年01月07日(木)11時09分
    Flash News アジア時間正午

    アジア時間午前は豪ドルが上昇。09:30に発表された豪11月小売売上高が1.4%と事前予想(0.3%)を上回ったことが好感された。先月15日に公表されたRBA(豪準備銀)政策会合議事録での「中期的な個人需要の伸びは強くなり、2010年にはトレンドに近づく見込み」との見通しをサポートする結果に。来月2日に予定されているRBA政策会合での利上げ期待を高めるものとなった。

    豪ドル/円 85.19-23  豪ドル/ドル 0.9233-39  豪ドル/NZドル 1.2491-03

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月07日(木)10時53分
    東京前場概況-豪ドル強含み

    米FOMC議事録がハト派的内容との見方からドルが弱含んだ動きが継続。ドル円は92円前半で揉み合い、
    ユーロドルは一時1.44半ばまで買われるなどドルが主要通貨に対して軟調。また、発表された豪・小売売上高が
    市場予測を上回り豪ドルドルは0.9210付近から0.92半ばに、豪ドル円は85円付近から85円半ばにそれぞれ
    水準を切上げて推移。途中、ユーロスイスがストップを付ける動きから一時1.4760付近まで急落する場面があった。

    午前10時58分現在、ドル円92.28-30、ユーロ円133.13-17、ユーロドル1.4425-28で推移している。

  • 2010年01月07日(木)10時44分
    【指標】市況‐本日21:00にBOE(英中銀)政策金利-2

    英国ではインフレターゲットを2%(±1%は許容範囲)としている。先月15日に発表された英11月消費者物価指数(前年比)は1.9%と10月の1.5%から上昇率が拡大。ターゲットへと近づいてきている。キングBOE(英中銀)総裁は11月24日に「インフレが短期間で急上昇する可能性」と発言しており、現在の水準を維持できるかがポイントとなりそう。

    ポンド/円 147.95-01

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月07日(木)10時42分
    【指標】市況‐本日21:00にBOE(英中銀)政策金利-3

    インフレ見通しに関しては ダーリング英財務相が予算報告前で「英CPI伸び率、2010年初頭に1.5%から約3%に上昇しその後低下」との見解を示している。そのため、一時的な物価上昇の後に落ち着く可能性も高いと見られる。次回の消費者物価指数の発表は19日に予定されている。

    ユーロ/ポンド 0.8996-01

    Powered by ひまわり証券

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 スプレッド比較
バイナリーオプション比較 MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム