ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2010年01月07日(木)のFXニュース(9)

  • 2010年01月07日(木)23時43分
    【為替】市況-ドル、ジリジリと下落

    長期金利の低下に加え、「NYが短期的な歳入不足に陥る?」との噂が聞かれる(真偽不明)。

    ドル/円 93.03-08 ユーロ/ドル 1.4341-46

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月07日(木)23時02分
    【指標】市況-1月8日(金)の米雇用統計に対する主要指針

    1月8日(金)の米雇用統計に対する主要指針
    ( )は前回

    【NY連銀製造業景況指数】
    雇用指数:-5.26(1.32)

    【フィラデルフィア連銀景況指数】
    雇用指数:6.3(-0.5)

    【ダラス連銀製造業指数】
    雇用指数:-2.8(-15.1)

    【消費者信頼感指数】
    職は十分:2.9(3.1)
    職は不十分:48.5(47.7)
    職を得るのが困難:48.6(49.2)

    【リッチモンド連銀製造業指数】
    雇用指数:-2(-9)

    【シカゴ購買部協会景気指数】
    雇用指数:51.2(41.9)

    【ISM製造業景気指数】
    雇用指数:52.0(50.8)

    【ISM非製造業景気指数】
    雇用指数:44.0(41.6)

    【チャレンジャー人員削減数】
    前年同月比:-72.9%(-72.3%)

    【ADP雇用統計】
    -8.4万人(-14.5万人)

    【バーナンキFRB議長】
    失業率は来年低下に転じるだろうが、そのペースは遅いだろう(12月7日)

    【オバマ米大統領】
    失業率への取り組みにおいて、我々の仕事は達成から程遠い(12月8日)

    【FOMC声明文】
    経済活動は引き続き持ち直し、労働市場の悪化は和らいでいる(12月16日)

    【エヴァンス・シカゴ連銀総裁】
    失業率は2010年後半に低下する見通し(12月21日)
    失業率は低下する前に若干上昇する可能性ある(12月21日)

    【コーンFRB副議長】
    失業の低下は緩やかだろう(1月3日)
    インフレ、労働市場は低金利を正当化するだろう(1月3日)

    【デュークFRB理事】
    失業率は今年後半に低下に向かうが、歴史的にみて高い水準に留まるだろう(1月4日)

    【FOMC議事録】
    失業率はかなり長期間(quite some time)、高水準に留まる可能性(1月6日)


    雇用指数は文字通り、非常にマチマチ。米労働市場の回復は着実にその歩みを進めつつあるも、それが公式統計に明確な数値として示現する兆候は見られない。バーナンキFRB議長を始め、当局者も労働市場に対する慎重な見方を崩していない。ただ、ISM製造業景気指数における「雇用指数」が好悪分岐点である「50」を3ヶ月連続で超えている事は、先行きの見通しにとっても非常に明るいニュースと言える。現時点での非農業部門雇用者数変化に対する事前予想は「0.0万人」(前回 -1.1万人)と、増減はしないと見られている。非農業部門雇用者数変化はここまで23ヶ月連続でのマイナスを記録しており、仮に予想通り「0.0万人」となれば、2007年12月(+12.0万人)以来初めての"マイナス脱却"となる。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月07日(木)23時00分
    Flash News NY時間午前

    菅財務相による「もう少し円安方向に進めばいい」との発言の余波が続いている。このコメントがこれだけ影響を与えた理由は、管氏がデフレに対し強い懸念スタンスを有しており、そのデフレ深化回避のために”円高を阻止”するのではないか?との見方が広がっているためである。先ほど発表された米新規失業保険申請件数は43.3万件と、事前予想(44.0万件)を下回る好結果となった。ただ、算出期間の関係から明日(8日)の雇用統計には含まれない。

    ドル/円 93.10-15 ユーロ/円 133.39-44 ユーロ/ドル 1.4331-36

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月07日(木)22時50分
    【指標】市況-新規失業保険申請件数、増加の主な理由は製造業セクター

    申請件数が「1,000件以上増加した」と報告した14州の主な理由を見てみると、多くが製造業、交通セクターでのレイオフ増加が挙げられている。特に今回ワースト1だった【ペンシルバニア】は「サービス、食品分野でのレイオフも拡大している」と報告している。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月07日(木)22時46分
    【指標】市況-新規失業保険申請件数、減少の主な理由は建設セクター

    今回、申請件数が「1,000件以上減少した」と報告した州のその主な理由を見てみると、多くが「建設セクターでのレイオフが減少したため」としている。また【カリフォルニア】や【ニューヨーク】では”労働時間の短縮”を理由に挙げている。いわゆる、ワーキングシェアの増加という事になる。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月07日(木)22時44分
    【指標】市況-新規失業保険申請件数、14州が「1,000件以上の増加」を報告

    今回、申請件数が「1,000件以上増加した」と報告した州は14だった。
    以下はその14州のうち、ワースト5

    【ペンシルバニア】9,653件
    【ケンタッキー】6,069件
    【インディアナ】5,537件
    【カンザス】5,166件
    【オハイオ】4,361件

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月07日(木)22時33分
    【指標】市況-新規失業保険申請件数、7週間連続で「50万件」割れ

    新規失業保険申請件数は43.3万件と、事前予想(44.0万件)を下回る好結果となった。これで7週間連続で「50万件」を下回った事になる。天候や祝祭日の影響を省くために用いられる4週間移動平均も45.025万件(前回 46.05万件)へと低下している。

    ドル/円 93.15-20

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月07日(木)22時30分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    新規失業保険申請件数:43.4万件(44.0万件)

    *前回修正
    43.2万件→43.3万件

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月07日(木)22時30分
    米 週間新規失業保険申請件数

    週間新規失業保険申請件数 43.4万件(市場予想 43.9万件)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年01月07日(木)22時30分
    米・新規失業保険申請件数

    米・新規失業保険申請件数

    前回:43.2万件
    予想:44.0万件 
    今回:43.4万件

    米・失業保険継続受給者数

    前回:498.1万件
    予想:497.5万件
    今回:480.2万件

  • 2010年01月07日(木)21時56分
    【為替】市況-ドル/円は昨年9月来の高値

    ドル/円がさらに上値を伸ばしている。本日高値90.23円をつけ、昨年9月以来の高値となっている。

    ドル/円 93.19-21

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月07日(木)21時51分
    ノルウェー財務相

    強いクローネは上昇する原油価格と結びついている
    財政政策は金利をあまりにも高く押し上げることを避けなければならない

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月07日(木)21時35分
    欧州後場概況-ドル買いに傾く

    ドル円は菅財務相の『経済界は90円台半ばあたりが適切との見方』との積極的発言が
    追い風となり年初以来の93円台回復、ドバイ及びギリシャ金融懸念から欧州通貨には
    売り圧力が加わり、ユーロドルで1.4320付近、ポンドドルでは一時1.59割れといづれも
    ドル買いの動き、クロス円は幾分上向き、明日の米雇用統計を前に、まだ乱高下が
    続きそうな市場の雰囲気となっている。

    21時35分現在、ドル円93.10-12、ユーロ円133.44-48、ユーロドル1.4333-36で推移している。

  • 2010年01月07日(木)21時05分
    【為替】市況-ドル/円上昇

    BOE(英中銀)の政策金利発表後、ポンドは対ドル、対ユーロではほぼ変わらず。ドル/円・クロス円が上昇している。

    ドル/円 93.10-12 

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月07日(木)21時03分
    英中銀金融政策

    ○政策金利を0.5%に据え置き
    ○資産買取規模、2千億ポンドに維持

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム