
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年01月07日(木)のFXニュース(4)
-
2010年01月07日(木)10時40分
【指標】市況‐本日21:00にBOE(英中銀)政策金利
本日21:00にBOE(英中銀)政策金利の発表が予定されている。事前予想では据え置きの0.50%、資産買い入れプログラムの規模に関しても2000億ポンドに据え置かれると見られる。英国での資産買い入れプログラムは低金利下でのインフレターゲット達成を目標としており、仮に政策の変更があるとすれば、来月発表予定のインフレレポート後になる可能性も。
ポンド/ドル 1.6021-29
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月07日(木)10時36分
「インフレ抑制が次の課題となる公算」=米地区連銀エコノミスト
米セントルイス地区連銀のエコノミスト、ケビン・クリーセン氏は6日、四半期リポートで、「FRBの特別資金供給措置の一部は金融状況の改善に伴って自然に縮小している」とした上で、「このプロセスは、不安定をもたらす恐れのあるマネーの伸びを防ぐには不十分であり、FRB当局者は他のより積極的な戦略を講じる必要がある」と指摘した。
同氏は、「景気が回復する中、FRBは採用する手段にかかわらず、銀行セクターによるマネーの膨張を防ぐため、利上げに踏み切る用意をする必要がある」との見方もあわせて示した。Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月07日(木)10時30分
01/07 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(7日現在、92.40円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ドル売り優位の展開と判断します。時間分析は、引き続き、ドル調整局面入り継続する可能性を示唆しています。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(7日現在、1.4295近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と判断します。もっとも、目先は、21日線水準(7日現在、1.4435近辺)をレジスタンスに、引き続き、こう着気味の展開となりそうです。尚、マイナス1シグマラインを下抜けて引ける場合は、下落が加速する可能性があり、要注意です。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(7日現在、132.50円近辺)を上回って推移する限り、ユーロ買い優位の展開に戻ったと判断されます。しかしながら、時間分析は、目先、往来相場、レンジ相場となる可能性を示唆しており、60分足分析で見極めながらのポジション造成が望ましい場面です。≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発した分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月07日(木)10時19分
【為替】市況‐ユーロ/豪ドルに対する下押し圧力は強いか?-2
ECB(欧州中銀)・RBA(豪準備銀)の利上げの可能性を直近の経済指標の結果から見てみると、ECBは5日に発表されたユーロ圏12月消費者物価指数(前年比/速報値)は0.9%と前回(0.6%)から伸び率が上昇。ただECBは物価安定目標を「中期的なインフレ率、2%以下だが2%近くで推移」としていることから、喫緊の利上げの必要性はないと見られる。一方のRBAは先ほど発表された豪11月小売売上高が1.4%と事前予想(0.3%)を上回る結果に。2月会合での利上げへの期待が高まった。今後発表される指標結果にもよるが、もし金利差拡大への思惑が強くなるようであれば、ユーロ/豪ドルにとっての下押し圧力は強くなる可能性も。
豪ドル/円 85.32-36Powered by ひまわり証券 -
2010年01月07日(木)10時18分
【為替】市況‐ユーロ/豪ドルに対する下押し圧力は強いか?
ユーロ/豪ドルは軟調に推移。上値抵抗としては26日移動平均線(1.6083水準)、52日移動平均線(1.6158水準)付近が意識される。一方、サポートは07年10月31日安値の1.5497水準となりそう。
ユーロ/豪ドル 1.5602-12Powered by ひまわり証券 -
2010年01月07日(木)09時56分
鳩山首相
菅副総理で何ら支障ない、十分に国会乗り切れる=予算審議前の財務相交代で
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月07日(木)09時44分
【指標】市況‐豪11月小売売上高-2
以下は豪11月小売売上高の主な構成項目の前月との比較。
( )が前月
食料品 1.6%(0.1%)
家財(道具) 1.7%(0.3%)
衣料品 2.5%(-0.2%)
百貨店 1.1%(2.1%)
ユーロ/豪ドル 1.5591-01Powered by ひまわり証券 -
2010年01月07日(木)09時44分
【指標】市況‐豪11月小売売上高-3
構成項目を見ると食料品と衣料品が大きく上昇していることが分かる。先月15日に公表されたRBA(豪準備銀)政策会合議事録では「中期的な個人需要の伸びは強くなり、2010年にはトレンドに近づく見込み」との見解が示されており、今後の結果にも期待を持たせるものとなった。
豪ドル/カナダ 0.9536-45Powered by ひまわり証券 -
2010年01月07日(木)09時35分
【指標】市況‐豪11月小売売上高
先ほど発表された豪11月小売売上高は1.4%と事前予想(0.3%)を上回る結果に。これで2ヶ月連続のプラスとなり、09年3月(2.7%)以来の伸び率となった。
豪ドル/NZドル 1.2473-85Powered by ひまわり証券 -
2010年01月07日(木)09時32分
豪経済指標
( )は事前予想
貿易収支-11月:-17.00億AUD(-18.00億AUD)
小売売上高-11月:1.4%(0.3%)
*前回修正
貿易収支:-23.79億AUD→-20.80億AUDPowered by ひまわり証券 -
2010年01月07日(木)09時32分
【為替】市況‐豪ドル上昇
小売売上高の強い結果を受け。
豪ドル/円 85.38-42 豪ドル/ドル 0.9245-51Powered by ひまわり証券 -
2010年01月07日(木)09時30分
豪 11月小売売上高、貿易収支
11月小売売上高 前月比 +1.4%(市場予想 +0.3%)
11月貿易収支 -17.00億豪ドル(市場予想 -18.00億豪ドル)Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月07日(木)09時30分
豪・11月貿易収支
豪・11月貿易収支
前回:-23.79億AUD
予想:-18.00億AUD
今回:-17.00億AUD
豪・11月小売売上高(前月比)
前回:+0.3%
予想:+0.3%
今回:+1.4%Powered by セントラル短資FX -
2010年01月07日(木)09時21分
Flash News アジア時間午前
豪ドルやカナダドルが底堅い展開。昨日、NY原油先物が2008年10月以来・NY金先物が約3週間ぶりの高値をつけるなど、騰勢を強める商品価格が資源国通貨とされる豪ドルとカナダドルを強力に下支えしている。一方、ドルは弱含み。昨日公表されたFOMC(米連邦公開市場委員会)議事録で「一部メンバー、資産購入計画の拡大と延長の可能性を示唆」と、金融緩和措置が一段と拡大・延長される可能性が示唆され、また「失業率はかなり長期間(quite some time)、高水準に留まる可能性がある」との見方が示されたことが重しとなっている。
ドル/円 92.26-28 豪ドル/円 85.02-06 カナダ/円 89.47-54 豪ドル/ドル 0.9212-18 ドル/カナダ 1.0309-16Powered by ひまわり証券 -
2010年01月07日(木)09時20分
【指標】市況‐本日19:00にユーロ圏12月消費者信頼感
本日19:00にユーロ圏12月消費者信頼感の発表が控えており、事前予想は-16と9ヶ月連続の改善が見込まれている。ビニ・スマギECB(欧州中銀)専務理事は先月4日に「消費者信頼感は上向いたが、依然として弱い」と発言。依然として警戒感を緩めていないことが窺える。
ユーロ/円 133.14-17Powered by ひまわり証券
2010年01月07日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年01月07日(木)08:18公開1月7日(木)■「明日に『米国の雇用統計』を控える点」に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月19日(火)16時05分公開
米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく… -
2025年08月19日(火)15時17分公開
ゼレンスキーとEU首脳のワシントン会談は想定内、ジャクソンホール期待でドル円も腰強いままか -
2025年08月19日(火)12時00分公開
FXの「即時出金」や「当日出金」ができるFX会社は?出金手数料の有無や対応時間など詳しい条件を紹介!ほぼリアルタイムで… -
2025年08月19日(火)09時27分公開
ドル円147円後半!米国株は高止まり為替は小動き。ドル円2週間以上狭い持ち合い。動くきっかけ待ち? -
2025年08月19日(火)06時44分公開
8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 8月18日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げたウクライナ戦争が終結なら利下げ予測拡大へ(西原宏一&叶内文子)
- ドル円→8/1急落以降は146-148前半の狭いレンジ。今週はパウエル議長公演に注目。投資戦略どうする?(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円147円後半!米国株は高止まり為替は小動き。ドル円2週間以上狭い持ち合い。動くきっかけ待ち?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)