
2010年01月08日(金)のFXニュース(1)
-
2010年01月08日(金)03時08分
ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁
景気回復はひどく緩やかでデコボコとしたものになりそうだ
2010年のGDP、少なくとも3%か
政策がより均衡したものになるまで、まだ時間を要するだろう
失業率は高水準に留まりそうだ
雇用の拡大は近いもよう
米FF金利の正常な水準、おそらく3.5%-4.5%だ
労働市場は安定化を開始している
住宅市場には回復の兆候見えるPowered by ひまわり証券 -
2010年01月08日(金)02時21分
NY前場概況-ドル買い一服
円安期待感から昨年9月1日の高値水準である93円40銭付近まで上昇したドル円は、米系の大口売りが
観測され反落。米新規失業保険申請件数は市場予想に比べやや好数字となったが明日に米雇用統計を
控えていることもあり、さらなるドル買いには結びつかず。クロス円では豪ドル円がロンドンフィキシングに
かけ買いが観測され一時85円60銭付近まで値を上げるなど資源国通貨が堅調地合い。一方でユーロは
ラガルド仏財務雇用相の「ユーロ、過大評価されている」との発言が意識され上値重く推移となっている。
2時21分現在、ドル円93.25-27、ユーロ円133.59-63、ユーロドル1.4327-30で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年01月08日(金)01時45分
【指標】市況-米12月非農業部門雇用者数変化、プラス予想の声も
継続的な雇用増には新規失業保険申請件数が40万件を下回る必要がある、との見方もあるが、海外の大手金融機関の幾つかは、今回の非農業部門雇用者数変化がプラスを回復するとの予想を発している。ある大手英系は+2.5万人、大手独系は+5.0万人、大手米系は+4.0万人としている。ただ、これら楽観的な見通しは一部であり、多数は依然マイナスを予想している。
ドル/円 93.14-19Powered by ひまわり証券 -
2010年01月08日(金)01時31分
ラガルド仏財務相
「ユーロ」は過大評価されている
金融機関による小規模企業への貸し出しはまだ十分ではない
「ドル」「中国人民元」の水準がユーロに与える悪影響、容認する事出来ず
ユーロ、通貨における不均衡問題の被害者に陥る事あってはならずPowered by ひまわり証券 -
2010年01月08日(金)01時24分
【発言】市況-管財務相の発言の真意は
管財務相が就任記者会見で「もう少し円安方向に進めばいい」「経済界からは1ドル90円台半ばあたりが適切との見方多い」と発言した事に対し、憶測が広がっている。財務相が具体的な為替水準に言及する事は非常に稀であるため、「デフレ阻止に向けた強い意志表示」なのか?、それとも経済・金融にそれほど明るくない故の「国内企業に向けたリップサービス」に過ぎないのか?との見方に分かれている。前者であれば、ここまでの円高容認スタンスからの脱却であり、後者であれば、市場に対する不介入主義の継続という事になる。
ドル/円 93.15-20Powered by ひまわり証券 -
2010年01月08日(金)01時14分
【為替】市況-ユーロ/スイス、SNB介入表明時の水準に近接
ユーロ/スイスは再度1.48台を割り込み、1.4750-55水準(09年3月12日安値)を視野に入れている。この09年3月12日は、SNB(スイス国立銀行)が「デフレ阻止を目的とし、為替介入(スイスフラン売り)を実施していく」と初めて表明した日でもある。
ユーロ/スイス 1.4789-99Powered by ひまわり証券 -
2010年01月08日(金)00時46分
【証券】市況-ダウは半数以上が値下がり
ダウの騰落は上昇9銘柄、下落20銘柄。現時点で最大の下落率は【アルコア】で3.48%安。
ダウ 10575.42(+1.74)Powered by ひまわり証券 -
2010年01月08日(金)00時05分
【指標】市況-カナダ12月Ivey購買部協会指数、雇用指数は改善
構成項目である「雇用指数」は49.2と、こちらは前回(42.6)から改善となった。しかし、これで3ヶ月連続の「50」割れとなる。
カナダ/円 90.02-12Powered by ひまわり証券 -
2010年01月08日(金)00時03分
【指標】市況-カナダ12月Ivey購買部協会指数、予想を上回る悪化
カナダ12月Ivey購買部協会指数は48.4と事前予想(52.0)を大きく下回り、2009年5月(48.4)以来の低水準となった。好悪分岐点である「50」を下回ったのも、2009年5月以来となる。
ドル/カナダ 1.0345-55Powered by ひまわり証券 -
2010年01月08日(金)00時03分
政策金利を引き下げ=デンマーク中銀
7日、デンマーク中央銀行は、政策金利を現行の1.20%から0.05%引き下げ1.15%とすることを決定した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月08日(金)00時00分
加 12月Ivey購買部協会指数
12月Ivey購買部協会指数 48.4(市場予想 52.0)
Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月08日(金)00時00分
米・11月卸売在庫
米・11月卸売在庫
前回:+0.3%
予想:-0.3%
今回:+1.5%Powered by セントラル短資FX -
2010年01月08日(金)00時00分
カナダ・12月Ivey購買部協会指数
カナダ・12月Ivey購買部協会指数
前回:55.9
予想:52.0
今回:48.4Powered by セントラル短資FX
2025年03月24日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ユーロ円、20日高値に届かず伸び悩み 日経平均は小幅安(03/24(月) 13:07)
- [NEW!]ユーロドル、1.0850ドルは売り 本日NYカットで大きめのオプションも(03/24(月) 13:01)
- [NEW!]ドル・円:ドル・円は堅調、米金利高で(03/24(月) 12:53)
- [NEW!]上海総合指数0.25%安の3356.498(前日比-8.332)で午前の取引終了(03/24(月) 12:39)
- 日経平均後場寄り付き:前週末比26.91円高の37703.97円(03/24(月) 12:33)
- ドル・円は堅調、米金利高で(03/24(月) 12:21)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(03/24(月) 12:10)
- 日経平均前場引け:前週末比0.09円安の37676.97円(03/24(月) 11:31)
- ハンセン指数スタート0.25%高の23749.58(前日比+59.86)(03/24(月) 10:54)
- ユーロ円、162円前半で底堅い 11時過ぎに日銀総裁が財政金融委員会に出席(03/24(月) 10:44)
- 東京為替概況:米ドル・円は149円70銭台で推移(03/24(月) 10:36)
- ドル円、149.80円台で上値伸ばす 豪ドル円も21日高値を上抜け(03/24(月) 10:23)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調(03/24(月) 10:05)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月24日(月)12時00分公開
FXの自動売買トライオートFXに3つの通貨ペアが新登場大注目のノルウェークローネ/スウェーデンクローナのほか資源国のペ… -
2025年03月24日(月)09時17分公開
ドル円149円台!IMMユーロロング59,425枚へ急増。投機筋当面ユーロロング継続か?中期で押し目買い。 -
2025年03月24日(月)06時54分公開
3月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイ… -
2025年03月23日(日)17時14分公開
【3月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年03月21日(金)16時40分公開
米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 【3月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しながらデイトレ主体で臨みたい!(今井雅人)
- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)