
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年01月11日(月)のFXニュース(3)
-
2010年01月11日(月)13時46分
【為替】市況‐ユーロ/ドル下落
ユーロ/ドルは再び1.44台へと下落。
ユーロ/ドル 1.4491-93Powered by ひまわり証券 -
2010年01月11日(月)13時21分
【指標】市況‐中国12月貿易収支
10日に中国12月貿易収支が発表された。結果184.3億ドルと事前予想(200.0億ドル)を下回る結果に。ただ、輸出総額(前年比)+17.7%・輸入総額(前年比)+55.9%と事前予想(輸出+5.0%・輸入+32.5%)を上回る結果に。特に輸出は08年10月(19.2%)以来のプラスとなった。
ドル/円 92.23-25Powered by ひまわり証券 -
2010年01月11日(月)13時01分
ブラード・セントルイス連銀総裁
2010年上半期には雇用のプラス成長が見られると予想
米12月雇用統計の弱い結果は金融政策の評価に影響を与えないPowered by ひまわり証券 -
2010年01月11日(月)12時56分
【為替】市況‐ドル/円のポイントは200日移動平均線か?
ドル/円は米国の金利先高期待や菅財務相の円安誘導発言を受け堅調に推移。7日には200日移動平均線(93.46円水準)を上抜け93.77円を記録する場面も。ただその後は8日に発表された米雇用統計の弱い結果や、鳩山首相が「為替について政府は発言すべきでない」「菅財務相は為替に対する企業マインドを述べただけ」とコメントし、菅財務相の事実上の口先介入による余波の収拾に努めたことが重しとなっている。テクニカル的には再度200日移動平均線を上抜け、その水準を維持できるかがポイントとなりそう。またサポートとしては10月27日高値の92.32円水準、そして26日移動平均線の91円水準が意識される。
ドル/円 92.23-25Powered by ひまわり証券 -
2010年01月11日(月)12時32分
【為替】市況‐ユーロ/ドルが堅調に推移
ユーロ/ドルが堅調に推移し、昨年12月17日以来の1.45台回復に。
ユーロ/ドル 1.4522-24
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月11日(月)12時28分
海外市況
NYダウ先物:10611(+45) *12:11時点
NY原油先物:83.39(+0.64)
NY金先物:1156.50(+17.60)
ユーロ/ドル 1.4524-26Powered by ひまわり証券 -
2010年01月11日(月)12時24分
【為替】市況‐ドル/カナダ軟調に推移
ドル/カナダが軟調に推移(ドル売り、カナダ買い)。先ほどのブラード・セントルイス連銀総裁による「低金利はしばらく(for quite some time)続く可能性」との発言が重しに。これに加え、原油価格といった商品価格が上昇していることが資源国通貨としてのカナダドルを後押ししている。
ドル/カナダ 1.0250-57Powered by ひまわり証券 -
2010年01月11日(月)12時16分
【発言】市況‐ブラード・セントルイス連銀総裁-2
またブラード・セントルイス連銀総裁は2010年のFOMC(連邦公開市場委員会)のメンバーの1人である。その意味でも同総裁の見解は注目される。
ユーロ/ドル 1.4515-17Powered by ひまわり証券 -
2010年01月11日(月)12時10分
【発言】市況‐ブラード・セントルイス連銀総裁
「低金利はしばらく(for quite some time)続く可能性」と発言。今年に入ってからはコーンFRB副議長が「インフレ、労働市場は低金利を正当化するだろう」(3日)、デュークFRB理事「経済状況は、低金利が長期間(for extended period)続く事を正当化」(4日)と発言しており、FRBの低金利政策が長期化するのではとの見方が強くなってきている。
ドル/円 92.18-20Powered by ひまわり証券 -
2010年01月11日(月)12時06分
【為替】市況‐ドル軟調
ドルがじりじりと下落。ブラード・セントルイス連銀総裁の「低金利はしばらく(for quite some time)続く可能性」との発言が重しに。
ドル/円 92.21-23 ユーロ/ドル 1.4519-21 豪ドル/ドル 0.9312-18Powered by ひまわり証券 -
2010年01月11日(月)11時59分
ブラード・セントルイス連銀総裁
低金利はしばらく(for quite some time)続く可能性
政策での主要な課題は資産買い入れプログラムの調整Powered by ひまわり証券 -
2010年01月11日(月)11時53分
【為替】市況‐ドル/スイス、下押し圧力は強いか?
ドル/スイスはじりじりと下落。52日移動平均線(1.0226水準)を下抜けて推移している。ただドル/スイスは昨年11月に1.00を割り込んでいること。またジョーダンSNB(スイス国立銀行)理事が「介入ではスイスフラン/ドルの為替レートを安定させることはできない、我々の焦点はユーロ」とコメントしていることから、まだ下落の可能性はある。
ドル/スイス 1.0153-59Powered by ひまわり証券 -
2010年01月11日(月)11時27分
01/11 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(11日現在、
92.70円近辺)を下回って推移する限り、ドル売り優位の展開に変化したと
判断します。ドル反落の可能性があり、目先の相場の流れについて行く為に
も、60分足に従った柔軟なトレードが望ましいです。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(11日現在、
1.4295近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と
判断します。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(11日現在、
133.00円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開
と判断されます。しかしながら、時間分析は、目先、往来相場、レンジ相場
となる可能性を残しており、60分足に従った柔軟なトレードが望ましい場面
です。≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月11日(月)11時22分
【為替】市況‐英国は依然としてリセッション
また5日にはダーリング英財務相が「英国はまだリセッション(景気後退)を抜けきっていない」「最新のGDP統計、英国経済のリセッションが終了したとは言い難い」とコメント。12月22日に発表された英第3四半期GDP確報値は前期比-0.2%・前年比-5.1%となっている。第4四半期GDPは26日に予定されている。
ユーロ/ポンド 0.9005-10Powered by ひまわり証券 -
2010年01月11日(月)11時20分
【為替】市況‐ポンドの重しとなっている主な報道
英国経済に関しては、今年に入り英エコノミストが英国の財政赤字が景気回復を頓挫させる可能性を指摘した「UK deficit warning from City economists」との記事が掲載されている(4日)。また昨年末にはTimes Online(オンライン版)による「Dire need for fiscal plan(財政プランには差し迫った改革必要)」(12月27日)、Times Onlineによる「Pound may fall below parity with euro, economists warn(ポンドは対ユーロでパリティーを割り込む可能性)」(12月27日)と報じ、ポンドの重しとなっている。
ポンド/円 148.54-60
Powered by ひまわり証券
2010年01月11日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年01月11日(月)06:31公開1月11日(月)■東京市場休場。『米国の雇用統計明けの各市場の反応』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月17日(火)17時50分公開
米ドル/円はヘッド&ショルダー形成で長期的には下目線!130円がいったんのめどとなるか?【2023年6月開催志摩力男オ… -
2025年06月17日(火)16時41分公開
米ドル/円は146.28~142.11円の日足レンジを抜けないと動かない! 焦ってレンジ取引せず待つことが重要。効率的… -
2025年06月17日(火)16時23分公開
楽観モードが強まりクロス円は確り高止まりキープ、日銀とG7サミットでもコアレンジ抜けれないドル円か -
2025年06月17日(火)09時59分公開
円安!リスク回避続かず?日米金融政策に関心移る。クロス円が堅調。ユーロドル高止まり上値追い禁物。 -
2025年06月17日(火)07時01分公開
6月17日(火)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の小売売上高の発表』、そして『明日18日に… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月17日(火)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の小売売上高の発表』、そして『明日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180円の最高値超えへ続伸! イスラエルのイラン空爆で、避難通貨のスイスフラン買いと原油急騰の円売りが優勢に。6/19のスイス大幅利下げには警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は146.28~142.11円の日足レンジを抜けないと動かない! 焦ってレンジ取引せず待つことが重要。効率的に利益を狙えるトレンド相場で稼ぐ技術を身に着けよう(田向宏行)
- 円安!リスク回避続かず?日米金融政策に関心移る。クロス円が堅調。ユーロドル高止まり上値追い禁物。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)