
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年01月13日(水)のFXニュース(4)
-
2010年01月13日(水)09時37分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
米FRB、MBS買い入れプログラムの終了に近づいている
FRBの次のステップ、バランスシート拡大の修正方法を見つけること
インフレ圧力につながらない出口戦略を追求すべきPowered by ひまわり証券 -
2010年01月13日(水)09時32分
【為替】市況‐ドル/円
ドル/円は底堅く推移。昨日のPBOC(中国人民銀行)による預金準備率の引上げ報道で下落していたことによる買戻しの動きが強くなっていること。これに加え、先ほどのプロッサー・フィラデルフィア連銀総裁の「失業率が"容認できる水準"に達する前に利上げすべき」との発言が後押し材料となっているもよう。
ドル/円 91.31-33Powered by ひまわり証券 -
2010年01月13日(水)09時26分
【為替】市況‐ドルがじりじりと上昇
ドルがじりじりと上昇。プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁の「失業率が"容認できる水準"に達する前に利上げすべき」との発言が意識されているもよう。ただ同総裁は今年のFOMCの投票権を有していない。
ユーロ/ドル 1.4481-83Powered by ひまわり証券 -
2010年01月13日(水)09時21分
Flash News アジア時間午前
昨日のドル安の流れが継続。ドル/円は91円台前半での取引となっており、また豪ドルやカナダドルなどの資源国通貨も軟調に推移している。先ほどプロッサー・フィラデルフィア連銀総裁が「経済が引き続き改善すれば、FRBは利上げをする必要」「失業率が「容認できる水準」に達する前に利上げすべき」と発言。失業率が高水準で推移する中でも、利上げを実施する可能性があることを匂わせた。また「刺激策が最終的に解除されても、回復は持続可能と認識」と現在の回復に自信を示している。日経平均は本日の取引を前日比-82.83円の10794.51円で開始した。
ドル/円 91.23-25 豪ドル/ドル 0.9205-11 ドル/カナダドル 1.0392-99Powered by ひまわり証券 -
2010年01月13日(水)09時18分
「米連邦地裁、アルゼンチン中銀の米国内口座を凍結」=中銀報道官
アルゼンチン中央銀行の報道官は12日、同中銀が米国に保有する口座をニューヨーク州連邦地方裁判所が凍結したと発表した。
報道官は、アルゼンチン中銀がニューヨーク連銀に保有している資金について、ニューヨーク州南部連邦地方裁判所判事が凍結命令を出したと語った。
アルゼンチンではここ数日間、中銀の資金を公的債務の返済に充てる政府の計画に反発した債権者が、中銀の資金凍結を求める動きに出る可能性があるとの憶測が広がっていた。Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月13日(水)09時14分
【発言】市況‐プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁
「今後2年間の経済成長率は3-3.5%の見通し」と発言。11日にはホーニグ・カンザスシティ連銀総裁も「2010年の経済成長見通しは3%から3.5%」とコメントしており、今年はこの水準(3%〜3.5%)の成長率がポイントと見られていることが読み取れる。
ドル/円 91.19-21Powered by ひまわり証券 -
2010年01月13日(水)09時08分
プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁-2
経済の緩み、低インフレ確保の条件としては不十分
今後2年間の経済成長率は3-3.5%の見通しPowered by ひまわり証券 -
2010年01月13日(水)09時03分
プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁
米経済、緩やかな成長と低インフレで景気後退から脱却しつつある
経済が引き続き改善すれば、FRBは利上げをする必要Powered by ひまわり証券 -
2010年01月13日(水)09時02分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
米国の財政赤字、FEDを政治化するものであり、回復の妨げとなる
FRBの独立性を損なえば、米国を経済崩壊に導くことにPowered by ひまわり証券 -
2010年01月13日(水)08時50分
ダラス連銀総裁講演
○議会は米国を健全な財政に戻す必要
○米経済は景気回復で多くの障害に直面
○米消費者と企業は信頼感の向上必要
○米経済は活気のない景気回復期にPowered by セントラル短資FX -
2010年01月13日(水)08時49分
市況-CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)市場
昨日、中国が予想外の金融引締めに動いたことが報じられると、米国の社債価格が下落。CDS市場ではスプレッドが拡大した(対米国債)。世界経済の回復を牽引している中国が引き締め・成長の抑制に動くとなれば、世界的な景気回復が滞るとの懸念につながった。
*社債と国債のスプレッドとは会社と国の倒産する確率の差ということができます。スプレッドの拡大はリスクが高まると生じます。Powered by ひまわり証券 -
2010年01月13日(水)07時49分
市況-商品価格は軟調
商品価格が下落している。NY原油先物は現在、80.79(-1.73)、NY金先物は1129.40(-22.00)で取引されている。中国人民銀行による準備率の引上げを受け → 銀行の融資を引き締め → 中国は商品の主要輸入国でもあり、需要の減退は商品価格、そして資源国通貨にとってマイナスになるのでは?との構図も意識されている。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月13日(水)07時24分
1月13日の主な指標スケジュール
1/13 予想 前回
07:00(米)ABC消費者信頼感指数 N/A -41
13:30(日)11月企業倒産件数 N/A -11.4%
15:00(日)11月工作機械受注(前年比) N/A -8.4%
16:45(仏)経常収支 N/A -4.5B
16:45(仏)消費者物価指数(前月比) 0.2% 0.1%
16:45(仏)EU基準CPI(前月比) 0.2% 0.2%
18:30 (英) 製造業生産指数 前月比 0.2% 0.0%
18:30 (英) 鉱工業生産指数 前月比 0.3% 0.0%
21:00 (米) MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A 0.5%
28:00 (米) 月次財政収支 -92.0B -51.8B
28:00 (米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック) *** ***Powered by セントラル短資FX -
2010年01月13日(水)07時13分
センタンスBOE(英中銀)政策委員
ある時点で、我々は刺激策が十分に増加したと言わなければいけないが、それは刺激策から撤退しなければいけないということではない
我々は現在、刺激策が景気回復に流れ込んでいるのか、成り行きを見守る時点にある
仮にMPCメンバー(英金融政策委員会)がさらなる刺激策に反対したとしても、それは引き締めということではなく、様子見しているということがありえるPowered by ひまわり証券 -
2010年01月13日(水)07時02分
本日の主な予定
13:30【日】
企業倒産件数-12月
15:00【日】
工作機械受注-12月(速報値)
18:30【英】
鉱工業生産-11月
製造業生産高-11月
28:00【米】
地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)
月次財政収支-12月Powered by ひまわり証券
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、142.30円台まで下押し FRB議長発言でダウ平均は500ドル超安(04/17(木) 02:44)
- NY外為:BTC、50DMAは上抜ける、米中貿易交渉への期待(04/17(木) 02:35)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/17(木) 02:06)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小動き(04/17(木) 02:06)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ195ドル安、原油先物1.03ドル高(04/17(木) 01:38)
- 【市場反応】加中銀は予想通り政策金利据え置き、加ドル買い(04/17(木) 01:08)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(04/17(木) 00:06)
- 米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(04/16(水) 23:59)
- 【NY為替オープニング】日米通商協議、パウエルFRB議長、対米証券投資動向に注目(04/16(水) 23:54)
- 【市場反応】米4月NAHB住宅市場指数は予想外に上昇、ドル売り後退(04/16(水) 23:39)
- 【速報】ドル・円142.39円、ドル弱含む、米4月NAHB住宅市場指数は予想外に上昇も(04/16(水) 23:04)
- 【速報】米・2月企業在庫は予想通り+0.2%(04/16(水) 23:01)
- 【速報】米・4月NAHB住宅市場指数は予想上回り40(04/16(水) 23:00)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月16日(水)15時36分公開
今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場 -
2025年04月16日(水)15時30分公開
FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益… -
2025年04月16日(水)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年04月16日(水)14時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月16日(水)14時25分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
- ドル安トレンド継続中!赤沢経済再生担当相が渡米。日米関税協議→長期化?為替問題の具体策でるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)