
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年01月14日(木)のFXニュース(3)
-
2010年01月14日(木)06時45分
NZ経済指標
住宅建設許可-11月:1.2%
*事前予想は無しPowered by ひまわり証券 -
2010年01月14日(木)06時45分
NZ・11月住宅建設許可
NZ・11月住宅建設許可(前月比)
前回:+11.7%
予想: N/A
今回: +1.2%Powered by セントラル短資FX -
2010年01月14日(木)06時14分
エバンス・シカゴ連銀総裁-3
「長期間」との文言は、少なくとも3から4回の会合で政策金利の変更を含意しない
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月14日(木)06時11分
NY後場概況-クロス円反発
米10年債入札が不調な結果に終わり、米債利回りが上昇。ドル円は一時91
円55銭付近まで買われ、僅かながら本日の高値を更新。一方、15ヶ月連続
の赤字となった米・月次財政収支が示される中、NYダウは終盤にかけ昨年
来高値更新となる10700ドル台まで上昇、序盤急落したユーロ円が132円75
銭付近まで反発し、豪ドル円が84円半ばまで買い戻されるなど、クロス円全
般に小幅なショートカバーが進展する相場展開となっている。
6時11分現在、ドル円91.42-44、ユーロ円132.63-67、ユーロドル1.4510-13で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年01月14日(木)06時01分
フラハティ・カナダ財務相
財政赤字は比較的小さい
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月14日(木)05時48分
Flash News NY時間午後
NY時間ポンドが堅調。センタンスBOE(英中銀)政策委員が英ガーディアン紙に「経済の回復がインフレの兆候を示すようなら今年中に利上げ検討する必要」との認識を示したことがサポート。また、NY時間に発表されたNIESR GDP予想-12月(0.3%)が2ヶ月連続でプラスとなり、英国がリセッションから脱却しつつあることが示されたこと。加えて、バーカーBOE政策委員が「英経済は第4四半期で恐らく成長した」「2010年後半の英経済は“より楽観的”」などと述べたことで、英経済の先行きについて楽観的な見方が広がったことも後押しした。ドルは上昇。米系のシンクタンクが、FRBの金融政策についてタカ派な内容のレポート(政策金利0%〜0.5%のレンジに、6月にも利上げなどの内容)を出したことが材料視された。また、格付け機関SPが「カリフォルニアの格付けを“A”から“A-”に引き下げ、見通しはネガティブ」としたことで、リスク回避的な動きもドルをサポートする形となった。この日発表された地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)では「景気回復は広範化、12地区中10地区が活動の活性化を報告」(前回は8地区改善)との認識を示し、景気について前回から上方修正されたものの、喫緊に政策変更を促す内容はみられなかった。
ドル/円 91.48-50 ユーロ/円 132.69-72 ユーロ/ドル 1.4507-09Powered by ひまわり証券 -
2010年01月14日(木)05時20分
【証券】市況-米主要企業の決算発表予定
日時については予告無く変更される場合があります
【14日】
インテル(米株式市場終了後)
【15日】
JPモルガン・チュース(21:00)
メリルリンチ(時間未定)
【19日】
シティ・グループ(22:00)
IBM(20日 06:30)
【20日】
バンク・オブ・ニューヨーク・メロン(20:30)
ウェルズファーゴ(22:00)
モルガン・スタンレー(22:00)
デルタ航空(時間未定)
【21日】
ゴールドマン・サックス(22:00)
コンチネンタル航空(00:30)
グーグル(米株式市場終了後)
アメリカン・エキスプレス(米株式市場終了後)
【22日】
マクドナルド(米株式市場開始前)
ゼネラル・エレクトリック(時間未定)
【25日】
アップル(時間未定)
【26日】
イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール(20:00)
米ヤフー(時間未定)
【28日】
3M(米株式市場開始前)
【29日】
マイクロソフト(07:30)
フォード・モーター(時間未定)Powered by ひまわり証券 -
2010年01月14日(木)05時19分
市況-NY時間 時系列サマリー
【22時台】
■NY金先物は1134.40ドル(0.4%高)で取引開始
【23時台】
■ECB(欧州中銀)「ギリシャの債務再編法は市場に痛みを与える可能性」
→ユーロは軟化
■NY原油先物は80.31ドル(0.6%安)で取引開始
■米系のシンクタンクのFRBの金融政策に関するタカ派レポート
→ドル買いに
【23:30】
■ダウ 0.2%高で取引開始
■SP500 0.2%高で取引開始
■ナスダック 0.3%高で取引開始
【24時台】
■英NIESR GDP予想-12月:0.3%
→ポンド堅調に
■原油価格が下落とともに資源国通貨が軟化
■バーカーBOE(英中銀)政策委員「英経済は第4四半期で恐らく成長した」
→ポンドをサポートしユーロ/ポンドは一段安に
【25時台】
■株式市場がプラス圏となったことでリスク選好姿勢が強まる
→やや円売りに
【27時台】
■エバンス・シカゴ連銀総裁「経済は2010年、3〜3.5%成長する見込み、物価は安定するだろう」
■米10年債入札「応札倍率は3.00倍、落札最高利回り3.754%」
→ほとんど反応せず
■格付け機関SP「カリフォルニアの格付けを“A”から“A-”に引き下げ、見通しはネガティブ」
→リスク回避的な円買いに
【28:00】
■月次財政収支-12月:-919億USD(予想:-920億USD)
→ほぼ予想通りであり、材料視されず
■地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)
→特に政策変更を促す内容が見えず、早期利上げ期待は後退
【29時台】
■NY原油先物は79.64ドル(1.4%安)で取引を終了
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月14日(木)04時47分
【指標】市況-米月次財政収支
米月次財政収支-12月は-919億USDとなり、12月としては過去最大の赤字額を記録。また、統計開始以来最長の15ヶ月連続の赤字となっている。
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月14日(木)04時39分
市況-原油価格
NY原油先物は79.64ドル(1.4%安)で取引を終えた
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月14日(木)04時31分
【指標】市況-地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)
ベージュ・ブックで前回からの主な変更点は以下のとおり
経済活動の活性化を報告した地区が12地区中10地区となり、前回の8地区から増加。残りの2地区はフィラデルフィアとリッチモンド
労働市場については“依然ぜい弱”と認識はほぼ変わらず、賃金については前回“ほぼもしくはまったくない”から“賃金上昇は緩やか”と、やや上方修正
「住宅不動産は非常に低い水準から幾分改善、住宅価格は横ばいもしくは小幅下落」→「09年末に低価格物件を中心に住宅販売が増加、販売価格は変わらず」と販売増加にふえている。
住宅以外の不動産については「非住居用不動産市場は依然弱く、複数の地区で悪化」としており、改善の兆しはみあたらない
ローンについて、前回「ローン需要は横ばいから弱め・信用はタイト、ローンの質は横ばいもしくは悪化」としていたが、今回「多くの地区でローン需要は低下し信用の質が悪化、ローン延滞も増加」と下方修正している。
経済状況に改善は好材料だが、政策変更を喫緊におこなう必要性は今回のベージュ・ブックからはよみとれない。Powered by ひまわり証券 -
2010年01月14日(木)04時16分
地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)
10年初頭の米経済活動は低水準、ただ小幅改善
景気回復は広範化、12地区中10地区が活動の活性化を報告
労働市場は依然ぜい弱、賃金上昇は緩やかで物価圧力は依然抑制されている
09年の年末商戦期の消費支出は若干08年を上回る、07年よりは低水準
消費者は一般的に「慎重で物価に敏感、必需品に集中」
09年末に低価格物件を中心に住宅販売が増加、販売価格は変わらず
非住居用不動産市場は依然弱く、複数の地区で悪化
多くの地区でローン需要は低下し信用の質が悪化、ローン延滞も増加
フィラデルフィア地区連銀が1月4日までの情報に基づいて作成Powered by ひまわり証券 -
2010年01月14日(木)04時07分
【為替】市況-ドル/円軟調
格付け機関SPが「カリフォルニアの格付けを“A”から“A-”に引き下げ、見通しはネガティブ」としたことが材料視された。
ドル/円 91.40-42Powered by ひまわり証券 -
2010年01月14日(木)04時02分
米・地区連銀経済報告(ベージュブック)
○10地区が経済の拡大を報告
○商業用不動産部門はほぼ全地区で引き続き弱い
○融資への需要は引き続き減退、信用の質も悪化
○製造業活動は拡大ないし安定推移
○金属価格上昇は見られるがインフレはほぼ全地区で抑制
○09年の年末商戦は08年をやや上回ったが07年比では激減
○大部分の地区で低価格帯を中心に住宅販売が増加
○経済活動はなお低水準も緩やかながら回復
○経済の改善は前回に比べ地理的な広がりを見せているPowered by セントラル短資FX -
2010年01月14日(木)04時00分
米ベージュブック
「10地区が経済の拡大を報告」
「2地区が経済活動まちまちと報告」
「経済活動はなお低水準だが、ゆるやかながら回復が進んだ」
「融資への需要は引き続き減退、信用の質も悪化」Powered by NTTスマートトレード
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、反落(04/19(土) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。(FXデイトレーダーZERO)
- イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)