ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2010年01月13日(水)のFXニュース(5)

  • 2010年01月13日(水)11時04分
    【為替】市況-豪ドル/円上昇

    豪ドル/円には投信の買いが入っているとの声も聞かれる

    豪ドル/円 84.03-07

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月13日(水)11時00分
    NZ・ANZ12月商品価格

    NZ・ANZ12月商品価格

    前回:+10.5%
    予想: N/A
    今回: +2.6%

  • 2010年01月13日(水)10時48分
    【指標】市況‐過日の経済指標は概ね好調

    今月6日に発表された11月住宅建設許可件数は前月比5.9%・前年比33.3%と事前予想(前月比3.0%・前年比28.0%)を上回る結果に。また7日の豪11月小売売上高は1.4%と前回(0.3%)から上げ幅が拡大。09年3月(2.7%)以来の伸び率となっている。今年に入ってからの指標結果が概ね好調であることを考えると利上げの可能性は依然として残っている。

    豪ドル/カナダ 0.9584-93

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月13日(水)10時47分
    【指標】市況‐RBAは利上げに消極的?

    また仮に事前予想を上回る結果となった場合、RBAの利上げ期待も高まる。先月15日のRBA(豪準備銀)政策会合議事録では「将来の会合における金利決定、より柔軟性ある」「金融政策は以前ほど緩和的ではなくなった」「2月まで金利を据え置くことも議論した」との見解が示され、バッテリーノRBA副総裁も「金融政策は通常のレンジ(normal range)へと復帰している」とコメントしている。これらの見解・発言からRBAは利上げを急いでいないとの見方が広がっていた。

    豪ドル/NZドル 1.2471-83

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月13日(水)10時46分
    【指標】市況‐求人広告件数は伸び率拡大

    ただ、11日に発表された豪12月ANZ求人広告件数は6.0%と07年5月(8.5%)以来の上昇率に。また項目別でも新聞:11.6%・インターネット:5.6%と前回(新聞:8.3%、インターネット:5.0%)を上回る伸び率となっている。求人広告件数の拡大によって、労働市場の改善が意識され、明日の雇用統計へも期待が高まっている。

    豪ドル/ドル 0.9207-13

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月13日(水)10時45分
    【指標】市況‐豪労働市場は改善を見せるか?

    明日09:30に豪12月雇用統計の発表が予定されている。事前予想は新規雇用者数が1.00万人と前回(3.12万人)から上げ幅は縮小するものの、仮に予想通りとなれば4ヶ月連続のプラスとなることが見込まれている。一方の失業率は予想5.8%と前回(5.7%)から悪化すると見られている。先月15日に公表されたRBA(豪準備銀)政策会合議事録では「失業率は底を打っていないかもしれない」と慎重な見方を示している。

    豪ドル/円 83.67-71

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月13日(水)10時28分
    プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁

    MBS買い入れ終了時のスプレッドへの大きな影響を予想せず
    12月雇用統計後も、景気回復に関する見解は変わっていない
    12月雇用統計より11月の雇用統計のほうが驚きだった
    銀行融資が今年春に回復すると期待
    第1四半期に雇用者数が増加すると予想
    雇用者数の増加、当初は緩やかだか次第に勢いを増す

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月13日(水)10時20分
    【発言】市況‐フィッシャー・ダラス連銀総裁

    「失業率は今後しばらくの間かなりの高水準で推移する見通し」と発言。失業率に関しては、ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁が「失業率は高水準に留まりそうだ」(7日)とコメント。さらにはローゼングレン・ボストン連銀総裁も「景気回復の初期段階における失業率、高い水準継続するだろう」(8日)との見方を示しており、失業率の低下にはまだ時間がかかると見られる。

    ポンド/ドル 1.6141-49

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月13日(水)10時11分
    「経済が改善すれば利上げが必要に」=米地区連銀総裁

    米フィラデルフィア地区連銀のプロッサー総裁は12日、講演で、「経済が引き続き改善すれば、連邦準備理事会(FRB)は利上げをする必要がある。さもなければ、インフレを低く安定した水準に維持する責務に対する国民の信頼を失う恐れがある」と語った。
     

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年01月13日(水)10時07分
    【為替】市況-ユーロ/ドルは本日安値を更新

    ユーロ/ドルは本日安値を更新している。

    ユーロ/ドル 1.4460-62

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月13日(水)10時06分
    【為替】市況-ドル/円・クロス円再び下落

    先ほどプロッサー・フィラデルフィア連銀総裁の発言を受け上昇していたドル/円・クロス円が再び軟調推移。下落幅を縮小しつつあった日経平均株価も再び下落している。

    ドル/円 91.14-16 ユーロ/円 131.83-86

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月13日(水)10時02分
    01/13 今日の為替−プロの視点

    【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】<ドル/円>
    NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(13日現在、
    92.55円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ドル売り優位の展開と
    判断します。ドル続落の可能性が高い中、変動率も高まっており、引き続き、
    60分足に従った柔軟なトレードが望ましいところです。

    <ユーロ/ドル>
    NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(13日現在、1.4390近辺)を
    上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と判断します。

    <ユーロ/円>
    NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(13日現在、
    133.10円近辺)を下回って推移する限り、ユーロ売り優位の展開に変化した
    と判断されます。時間分析は、目先、往来相場、レンジ相場となる可能性を
    示唆しており、マーケットの流れに乗る為にも、引き続き、60分足に従った
    柔軟なトレードが望ましい場面です。

    ≪分析手法について≫

    「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
    た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
    こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。


    「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。



    ◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年01月13日(水)09時53分
    市況-中国の金融政策

    昨日、中国人民銀行が「銀行の預金準備率引き上げを0.50% 1月18日付けで実施する」との報道が伝わった。先週、3ヶ月物手形入札の利回りを引き上げたのに続き、昨日は1年物手形入札の落札利回りの引き上げ、そして預金準備率引の引き上げを決定し、流動性をさらに引き締めようと試みている。
    中国人民銀行の副総裁は7日、「過度に緩和的な金融政策を維持する一方で、金融政策実行の効果をさらに高めていく」と発言した。中国では過剰融資が指摘されており、融資された資金の一部は不動産市場に流れ込み、不動産投資が過熱している。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月13日(水)09時49分
    【発言】市況‐プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁-2

    「失業率が"容認できる水準"に達する前に利上げすべき」と発言。ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁も11日に「政策は失業率が10%でも引き締められる」「金利は“すぐにでも(sooner rather than later )”上げるべき」と強気な見方を示している。これらの発言によって、8日に発表された米12月雇用統計が弱い結果(非農業部門雇用者数変化-8.5万人・失業率10.0%)となったことで後退していた利上げ期待を再び高めるものとなっている。

    ユーロ/ドル 1.4475-77

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月13日(水)09時41分
    プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁

    FRBはインフレを抑制することによってドルの価値を維持する
    出口戦略は高インフレを防ぐに違いない

    Powered by ひまわり証券

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較