
2010年01月14日(木)のFXニュース(10)
-
FXニュース:2010年01月14日(木)23時49分
シャピロSEC(証券取引委員会)委員長
危機は信用格付けへの“過信”を示した
規制緩和は市場データ無しで、規制機関を置き去りにしたPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月14日(木)23時17分
イングベス・スウェーデン中銀総裁
市場は必要なときにしばしば“最悪の行動”をすることがある
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月14日(木)23時13分
トリシェECB(欧州中銀)総裁-質疑応答2
強いドルに関するバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長のコメントは重要=ユーロの水準について
強いドルは重要=為替について
為替に関する米国のコメントを完全に支持するPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月14日(木)23時07分
市況-原油価格
NY原油先物は79.50ドル(0.15ドル安)で取引を開始
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月14日(木)23時05分
【指標】市況-米輸入物価指数
米輸入物価指数-12月(前年比)は8.6%と、2ヶ月連続でプラスを維持し、前回(3.7%)から上昇率が拡大。伸び率としては、08年9月以来の高水準となった。前月比では、石油(-2.0%)と産業資材(-0.1%)がマイナスとなったことが重石となり、変わらず(0.0%)となった。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月14日(木)23時04分
トリシェECB(欧州中銀)総裁-質疑応答
ばかげた案についてコメントしない=ユーロ圏崩壊についての質問で
特定の国のために担保ルールを変更することはない=ギリシャについて
格付けについてコメントしない=ギリシャについて
ギリシャが発表した計画、注意深く検討していくPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月14日(木)22時58分
【指標】市況-米新規失業保険申請件数-3
今回、申請件数が「1,000件以上増加した」と報告した州は18だった。
以下はその18州のうち、ワースト5
【ニューヨーク】22,840件
【ノースカロライナ】20,942件
【ジョージア】11,172件
【ウィスコンシン】9,938件
【アラバマ】5,748件Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月14日(木)22時58分
【指標】市況-米新規失業保険申請件数-2
今回、申請件数が「1,000件以上減少した」と報告した州は6だった。
以下はその内訳
【イリノイ】-6,928件
【フロリダ】-6,523件
【カンザス】-3,701件
【メリーランド】-2,309件
【カリフォルニア】-2,284件
【ニューメキシコ】-1,113件
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月14日(木)22時58分
トリシェECB(欧州中銀)総裁-記者会見2
ECBは引き続き必要のない措置の解除を徐々に進めていく
インフレの脅威に対抗するため必要に応じて流動性を吸収していく
大規模な政府借り入れニーズは市場ムードの変化をもたらす可能性Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月14日(木)22時51分
【指標】市況-米新規失業保険申請件数
新規失業保険申請件数は44.4万件と前回(43.3万件)から増加。ただ、失業保険継続受給者数は459.6万件と前回(480.7万件)から低下している。天候や祝祭日の影響を省くために用いられる4週間移動平均は
44.075万件(前回:44.975万件)と低下し、08年8月以来の低水準となっている。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月14日(木)22時43分
【指標】市況-米小売売上高-2
小売売上高の構成項目は以下のとおり
( )は前回
自動車・部品:-0.8%(1.2%)
家具:0.3%(0.7%)
電気製品:-2.6%(2.8%)
建設資材:-0.4%(2.3%)
食品:-0.8%(1.1%)
健康用品:0.8%(0.5%)
ガソリンスタンド:1.0%(9.6%)
衣料品:-0.6%(-0.1%)
スポーツ・趣味:1.6%(0.3%)
総合小売:-0.8%(0.5%)
その他小売:-1.0%(1.1%)
百貨店:0.0%(0.4%)
飲食店:-0.6%(0.9%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月14日(木)22時37分
【指標】市況-米小売売上高
小売売上高-12月は-0.3%と事前予想(0.5%)を下回った。マイナスとなったのは4ヶ月ぶりとなる。また(除自動車)についても、5ヶ月ぶりにマイナスとなった。 この結果を受け、ドルは下落している。
ドル/円 91.50-52Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月14日(木)22時37分
「金利水準は適切」=ECB総裁
「金利水準は適切」
「ユーロ圏内の回復は均一でない可能性も」
「見通しは引き続き不透明」
「2010年、ユーロ圏経済は緩やかな拡大を予想」
「失業者は増えるだろう」
=トリシェECB総裁Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年01月14日(木)22時34分
トリシェECB(欧州中銀)総裁-記者会見
*22:33開始
現在の政策金利は適切(appropriate)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月14日(木)22時34分
トリシェECB総裁発言
○ECB政策金利は引き続き適正
○物価動向は抑制された状態続く
○ユーロ圏の回復は均一ではない可能性高い
○経済見通しは引き続き不透明
○ユーロ圏経済、2010年は緩やかに拡大へ
○失業は増加する見通しPowered by セントラル短資FX
2023年02月03日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、上値が重い(02:05)
-
[NEW!]NY外為:ポンド安、英中銀予想通り50BP利上げも2委員据え置き支持&追加利上げ公約せず(01:50)
-
[NEW!]豪ドル円 90.97円まで弱含み、来週はRBA理事会(01:48)
-
ドル円 128.20円台、米10年債利回りは3.33%台(01:19)
-
【NY為替オープニング】各国中銀タカ派姿勢条件付きに、欧州通貨安でドル上昇(01:16)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ98ドル安、原油先物1.15ドル安(00:51)
-
【市場反応】米12月製造業受注/耐久財受注改定値、予想下回りドル伸び悩む(00:39)
-
【速報】イタリア国債利回り、2020年3月来で最大の低下(00:31)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調(00:06)
-
【速報】ドル・円128.62円、ドル強含む欧州通貨安で、米12月製造業受注は予想下回る(00:04)
-
【速報】米・12月耐久財受注改定値は予想に一致+5.6%(00:02)
-
【速報】米・12月製造業受注は予想を下回り+1.8%(00:00)
-
ユーロドル 1.0911ドルまで弱含み、欧州債利回りの大幅低下に連れる(23:50)
-
【まもなく】米・12月製造業受注の発表です(日本時間24:00)(23:39)
-
【市場反応】ECB、予想通り50BP利上げ、3月の追加利上げ示唆も停止に近づく、ユーロ下落(23:39)
-
【発言】ラガルドECB総裁「インフレ2%達成で、堅調なペースの利上げで、引き締め水準に達する」(23:15)
-
【発言】ラガルドECB総裁「シナリオは、3月の50BPの利上げ正当化を示唆」(23:14)
-
【発言】ラガルドECB総裁「利上げ完了していないと認識」(23:10)
-
【速報】ユーロ・ドル、1.0940ドル、ユーロ続落、ラガルド総裁が経済活動の減速に言及(23:02)
-
【発言】ラガルドECB総裁「インフレ見通しに対するリスクもより均衡」(23:01)
-
【発言】ラガルドECB総裁「成長見通しに対するリスクはより均衡した」(23:01)
-
【発言】ラガルドECB総裁「経済活動は著しく減速」(23:00)
-
ユーロドル 1.0951ドルまで弱含み、ECB総裁は会見中(23:00)
-
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数/Q4非農業部門労働生産性・単位労働コスト速報値速報値、ドル軟調(22:59)
-
【発言】ラガルドECB総裁「短期的に経済活動は引き続き弱い見通し」(22:54)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月2日(木)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長記者会見明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は127円か126円程度、ユーロ/米ドルは1.12ドル程度を当面の視野に。米利上げ停止が見えたものの、一気に米ドル安トレンドが出来るかといえば、やや疑問(今井雅人)
- 2月1日(水)■『FOMC金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週あたりにいったん反発か? パウエルFRB議長は今後、さらに複数回の利上げが適切になるとの認識を示唆、年末の利下げを織り込むのは時期尚早!(西原宏一)
- 米ドル/円は、来週に上昇を期待して買ってもいい!クロス円が1カ月のレンジ上限を超えれば、上昇に拍車がかかる可能性が高く、米ドル/円もつれて上昇しそう(バカラ村)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)