ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2010年01月21日(木)のFXニュース(4)

  • 2010年01月21日(木)11時27分
    東京前場概況-ドル円堅調

    ギリシャ財政不安や中国金融引き締め観測からリスク回避の円買いが強まった海外市場の流れを引継ぎ、
    序盤は円が強含み。しかしながら、次第に中国経済指標発表を控えてポジション調整の買いにドル円クロス円は
    じり高となる展開。その後、発表された経済指標が総じて強いものとなりユーロドルが一時急落、ドル円が
    91円半ばに水準を切上げるなど市場はドル買いで反応している模様。

    午前11時32分現在、ドル円91.46-48、ユーロ円128.85-89、ユーロドル1.4088-91で推移している。

  • 2010年01月21日(木)11時25分
    Flash News アジア時間正午

    ドルが上昇。11:00に発表された中国第4四半期GDPが10.7%と事前予想(10.5%)を上回り、08年第2四半期以来の2桁成長となったこと。これに加え、中国12月消費者物価指数が1.9%とこちらも予想(1.4%)よりも強い結果となったことで、昨日に引き続き中国が金融引き締めに動くのではとの思惑に。これが経済回復の重しになるとの見方が広がり、安全資産としてのドルが買われているもよう。日経平均株価は前日比+39.47円の10776.99円で前場の取引を終えている。

    ドル/円 91.40-42 ユーロ/円 128.86-89 ユーロ/ドル 1.4096-98

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月21日(木)11時20分
    「米大統領、金融改革について21日に発表」=ホワイトハウス

    米ホワイトハウス報道官は20日、オバマ大統領が21日に金融改革について声明を発表することを明らかにした。報道官によると、発表は大統領が政権の経済再生諮問会議議長を務めるボルカー元FRB議長と会談した後に行われる。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年01月21日(木)11時07分
    中国国家統計局

    09年第1四半期GDP伸び率を6.1%から6.2%に修正
    09年第3四半期GDP伸び率を8.9%から9.1%に修正

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月21日(木)11時04分
    中国経済指標

    ( )は事前予想

    年間GDP(実質値):8.7%(8.5%)
    実質GDP-4Q(前年比):10.7%(10.5%)
    生産者物価指数(前年比):1.7%(0.8%)
    購買価格指数(前年比):3.0%(0.5%)
    消費者物価指数(前年比):1.9%(1.4%)
    小売売上高(前年比):17.5%(16.3%)
    鉱工業生産(前年比):18.5%(19.6%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月21日(木)11時01分
    01/21 今日の為替−プロの視点

    【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
    <ドル/円>
    NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(21日現在、91.75円
    近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ドル売り優位の展開と判断しま
    す。もっとも、当面の調整ターゲットであった90円台前半に達したことで、
    ドル戻りも予測されることから、引き続き、60分足に従った柔軟なトレード
    が望ましいところです。

    <ユーロ/ドル>
    NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1ライン(21日現在、1.4260
    近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と判断し
    ます。相場変動率が高まっており、相場の変化について行く為にも、引き続
    き、60分足に従ったトレードが望まれます。

    <ユーロ/円>
    NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(21日現在、
    130.40円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開
    と判断されます。もっとも、時間分析は、依然として、往来相場、レンジ相
    場となる可能性を残しており、マーケットの流れに乗る為にも、引き続き、
    60分足に従った柔軟なトレードが望ましい場面です。



    ≪分析手法について≫
    「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発した分析手法で、
    一般的なテクニカル分析とは異なっています。こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。

    「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。

    ◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年01月21日(木)11時00分
    中国・4Q-実質GDP

    中国・4Q-実質GDP(前年比)

    前回: +8.9%
    予想:+10.5%
    今回:+10.7%

    中国・12月生産者物価指数(前年比)

    前回:-2.1%
    予想:+0.8%
    今回:+1.7%

    中国・12月消費者物価指数(前年比)

    前回:+0.6%
    予想:+1.4%
    今回:+1.9%

    中国・12月小売売上高(前年比)

    前回:+15.8%
    予想:+16.3%
    今回:+17.5%

    中国・12月-鉱工業生産(前年比)

    前回:+19.2%
    予想:+19.6%
    今回:+18.5%

  • 2010年01月21日(木)10時44分
    【指標】市況-この後11:00に中国経済指標の発表予定

    この後11:00に中国の経済指標の発表が予定されている。主な指標は以下のとおり。

    年間GDP(実質値)、予想:8.5%
    実質GDP-4Q(前年比)、予想:10.5%
    生産者物価指数(前年比)、予想:0.8%
    購買価格指数(前年比)、予想:0.5%
    消費者物価指数(前年比)、予想:1.4%
    小売売上高(前年比)、予想:16.3%
    鉱工業生産(前年比)、予想:19.6%

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月21日(木)10時31分
    【指標】市況‐フィラデルフィア連銀指数は予想を上回るか?

    また、地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)では「景気回復は広範化、12地区中10地区が活動の活性化を報告」とも報告している。その活性化した地域は8地区から10地区に増加しており、この増加した2地区内の1つが本日の"フィラデルフィア"(もう1つはリッチモンド)となっている。また、ベージュブック作成時のフィラデルフィア連銀の報告を見ると「製造業は新規受注が緩やかに改善」との見方が示されている。そのため、本日発表されるフィラデルフィア連銀指数が予想を上回る可能性も。

    豪ドル/ドル 0.9126-32

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月21日(木)10時29分
    【指標】市況‐フィラデルフィア連銀指数の雇用指数

    同指標では構成項目の1つである雇用指数にも注目が集まる。
    以下は過去半年の推移。

    7月 -25.3
    8月 -12.9
    9月 -14.3
    10月 -6.8
    11月 -0.5
    12月 6.3

    ユーロ/ドル 1.4127-29

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月21日(木)10時28分
    【指標】市況‐本日24:00に米1月フィラデルフィア連銀指数

    本日24:00に米1月フィラデルフィア連銀指数の発表が予定されている。事前予想は18.0と前回(22.5)からの低下が見込まれている。13日に公表された地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)では「10年初頭の米経済活動は低水準、ただ小幅改善」との見方が示されている。

    ドル/円 91.31-33

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月21日(木)10時28分
    中国商務省高官

    世界的な出口戦略で協調するのは困難に

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月21日(木)10時25分
    中国商務省

    中国の外需は今年、大幅に増加する可能性が低い

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月21日(木)10時20分
    「上半期のユーロ圏経済は減速の可能性」=欧州中銀専務理事

    欧州中銀のシュタルク専務理事は20日、講演で、今年上半期のユーロ圏経済について、「昨年下半期から成長率が鈍化する可能性が高いが、再び景気後退に陥ることはないだろう」と語った。
    専務理事は「今年上半期は、昨年下半期に比べてやや抑制されたペースになるとみられる」「ただ、今後数四半期で景気が一段と悪化して二番底をつける可能性は低い。緩やかで波のある回復になりそうだ」との見通しを示した。さらに、専務理事は、「景気回復のペースが緩やかなことから、現時点では物価安定に対するリスクはない」とのコメントを付け加えた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年01月21日(木)09時51分
    【指標】市況‐NZ11月小売売上高

    06:45に発表されたNZ11月小売売上高は0.8%と事前予想(0.5%)を上回る結果に。これで4ヶ月連続のプラスとなり、09年8月(1.2%)以来の伸び率となった。ボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁は12月9日に「家計は支出を増やしているのではなく、債務を減らしている」「NZの消費者は金融危機を教訓にしている」と個人消費が抑制されるのではとの懸念を示していた。

    NZドル/ドル 0.7226-31

    Powered by ひまわり証券
ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 MT4比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム