
2010年02月11日(木)のFXニュース(4)
-
2010年02月11日(木)09時34分
【為替】市況-豪ドルは強い雇用統計結果受け上昇
豪ドルは上昇。予想よりも強い結果となった豪雇用統計を受け市場では豪ドル買い優勢の展開に。豪失業率5.3%という数値は2009年2月来の低水準となる。
豪ドル/円 79.54-58Powered by ひまわり証券 -
2010年02月11日(木)09時30分
豪 1月失業率、1月新規雇用者数変化
1月失業率 5.3%(市場予想 5.6%)
1月新規雇用者数変化 5.27万人(市場予想 1.50万人)Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月11日(木)09時30分
豪経済指標
( )は事前予想
失業率-1月:5.3%(5.6%)
雇用者数変化-1月:5.27万人(1.50万人)
労働参加率-1月:65.3%(65.2%)Powered by ひまわり証券 -
2010年02月11日(木)09時30分
豪・1月失業率
豪・1月失業率
前回:5.5%
予想:5.6%
今回:5.3%
豪・1月新規雇用者数
前回:+3.52万人
予想:+1.50万人
今回:+5.27万人
豪・1月労働参加率
前回:65.2%
予想:65.2%
今回:65.3%Powered by セントラル短資FX -
2010年02月11日(木)09時11分
スワン豪財務相
失業率がピークを打ったのかどうかは確信できない
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月11日(木)09時00分
豪経済指標
消費者インフレ期待-2月:3.2%
*事前予想はなしPowered by ひまわり証券 -
2010年02月11日(木)08時55分
【為替】市況-豪ドル/ドルが上昇
豪ドル/ドルが上昇している。今夜ブリュッセルで開催されるEU首脳会談で、ギリシャ問題に対し、何らかの対応策が示されるとの期待もあり、リスク回避の姿勢が和らいでいることも一因に。またこの後09:00、09:30に豪の経済指標が続けて発表される。特に09:30の豪雇用に関しては予想では失業率が5.6%と前回から悪化することが見込まれているものの、楽観的な見通しが示されている。
豪ドル/円 78.85-89Powered by ひまわり証券 -
2010年02月11日(木)08時50分
Flash News アジア時間午前
本日日本の市場は建国記念日のため休場となり、薄商いとなりそうだ。この後は09:00に豪・消費者インフレ期待-2月、09:30に豪・雇用統計が発表される。流動性が低下している分、荒い値動きとなる可能性もあるので注意したい。今月5日に発表されたRBA(豪準備銀)四半期金融政策報告では、「失業率は約5.7%がピークの可能性、2012年半ばに向け小幅低下へ」との見解が示されている。また豪のラッド首相は8日、「豪失業率はピークに達したもよう」とコメント。雇用市場に関しての見通しが前向きなものとなる中、仮に予想外に悪い結果となれば豪ドル売りにつながりそうだ。
ドル/円 89.95-97 豪ドル/円 78.88-92 豪ドル/ドル 0.8766-72Powered by ひまわり証券 -
2010年02月11日(木)08時24分
【為替】市況-為替相場は動意に乏しい展開
本日、日本は建国記念日のため休場。為替相場は動意の乏しい展開となりそうだ。アジア時間で予定されているイベントは09:00の豪・消費者インフレ期待-2月、09:30の豪・雇用統計。本日は18:15に欧州でEU首脳会談が行われる。深刻化するギリシャ問題が話し合われる予定だが、ドイツが単独でギリシャの救済に乗り出す可能性もありそうだ。欧州時間はギリシャ関連のニュースでユーロが大きく揺さぶられる可能性があるので注意したい。
ユーロ/円 123.60-63Powered by ひまわり証券 -
2010年02月11日(木)08時08分
【指標】市況-この後09:30に豪雇用統計
本日09:30に豪失業率-1月、雇用者数変化-1月が発表される。予想は失業率が5.6%(前回:5.5%)、雇用者数変化が予想:1.50万人(前回:3.52万人)となっている。今月5日に発表されたRBA(豪準備銀)四半期金融政策報告では、「失業率は約5.7%がピークの可能性、2012年半ばに向け小幅低下へ」との見解が示されている。また豪のラッド首相は8日、「豪失業率はピークに達したもよう」とコメントした。
同首相は昨年11月12日に「雇用のデータを見ると、豪が危機を脱したということはない」と述べていた。その時点の評価と比較すると、明らかに前向きな表現へと変化している。Powered by ひまわり証券 -
2010年02月11日(木)07時34分
02/10 NYサマリー
10日のNY外国為替市場ではドル買い優勢。
バーナンキFRB議長の議会証言原稿で「近い将来公定歩合を引き上げる選択肢もある」との見方を示したことにより、金融政策の引き締め観測が高まり、ドル買いが強まった。
ドル/円はNY序盤にかけて売りが先行し本日安値となる89.23円まで下落したが、FRB議長の議会証言が明らかになると買い戻しが活発化し、一時90.05円まで上昇した。
一方、ユーロ/ドルは独政府関係者が「ギリシャ救済は決定されていない」との発言を受けてユーロ売りが優勢。FRB議長の議会証言によるドル買い優勢時には、本日安値となる1.3675ドルまで下落した。ユーロ/円は独政府関係者の発言を受けたユーロ/ドルの下落につれて、一時122.70円まで本日安値を更新した。その後、NYダウ平均株価や商品相場の反発を受けて123.70円台まで戻した。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円 89.92 ユーロ/円 123.51 ユーロ/ドル 1.3735Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月11日(木)07時05分
本日の主な予定
【日】建国記念日
09:00【豪】
消費者インフレ期待-2月
09:30【豪】
失業率-1月
雇用者数変化-1月
労働参加率-1月
16:00【独】
卸売物価指数-1月
17:15【スイス】
消費者物価指数-1月
17:30【スウェーデン】
スウェーデン中銀政策金利
18:00【欧】
ECB(欧州中銀)月報-2月
18:15【欧】
EU首脳会談(日本時間 24:45に記者会見の予定)
20:00【南ア】
製造業生産-12月
22:30【加】
新築住宅価格指数-12月
22:30【米】
新規失業保険申請件数Powered by ひまわり証券 -
2010年02月11日(木)07時00分
2月11日の主な指標スケジュール
2月11日の主な指標スケジュール
2/11 予想 前回
09:30(豪) 失業率 5.6% 5.5%
09:30(豪) 労働参加率 65.2% 65.2%
11:00(中) 生産者物価指数(前年比) 3.5% 1.7%
11:00(中) 消費者物価指数(前年比) 2.1% 1.9%
16:00(独) 卸売物価指数(前月比) N/A 0.2%
16:00(独) 卸売物価指数(前年比) N/A 0.2%
17:15(ス) 消費者物価指数(前月比) -0.4% -0.2%
17:15(ス) 消費者物価指数(前年比) 0.8% 0.3%
20:00(南ア)製造業生産(前月比) -0.5% +0.7%
20:00(南ア)製造業生産(前年比) +0.1% -4.7%
22:30(加) 新築住宅価格指数(前月比) 0.3% 0.4%
22:30(米) 失業保険継続受給者数 4595K 5602K
22:30(米) 新規失業保険申請件数 465K 480KPowered by セントラル短資FX -
2010年02月11日(木)05時49分
Flash News NY時間午後
ユーロはNY時間午前に、格付け機関ムーディーズが「財政計画の進行が遅れる場合、今後数カ月のうちにギリシャの格付けをA3に変更する可能性」「もし、計画の達成が部分的だった場合、Baa1に格付けする可能性」などと指摘し、財政懸念が強いポルトガル、ギリシャについて格下げの可能性を示唆したことが嫌気され下落。しかし、NY時間中盤にユンカー・ユーログループ議長が「EUサミットでギリシャを支援するために、ユーログループの計画を示す」など、ギリシャ救済について前向きな報を好感し、ユーロは下げ幅を縮小した。ドルは底堅い動き。バーナンキFRB議長議会証言の原稿が公開され「準備預金への付利引き上げで実際の引き締め政策達成する見通し」「公定歩合とFF金利目標のスプレッド、小幅拡大させることを間もなく検討すると予想」など、金融引締めを示唆する内容だったことがサポート。また、フィッシャー・ダラス連銀総裁が「FOMCでのホーニグ総裁の反対票に共感する」と述べ、FOMCの声明「金利を長期間(for an extended period)、異例に低い水準に維持」の“長期間”の文言について反対の意向を示したことも下支えした。
ドル/円 89.94-96 ユーロ/円 123.53-56 ユーロ/ドル 1.3735-37Powered by ひまわり証券 -
2010年02月11日(木)05時29分
市況-NY時間時系列サマリー
【22時台】
■格付け機関ムーディーズ
「ポルトガルの格下げの可能性はある、しかし、“劇的”なものではないだろう」
「財政計画の進行が遅れる場合、今後数カ月のうちにギリシャの格付けをA3に変更する可能性」
「もし、計画の達成が部分的だった場合、Baa1に格付けする可能性」
→格下げの思惑からユーロ売りに
【22:30】
■貿易収支-12月:-402億USD(予想:-355億USD)
→予想より弱い結果を受け、ドル下落
■国際商品貿易-12月:-2億CAD(予想:-2億CAD)
→予想通りであり反応せず
■独政府報道官
「ギリシャ政府が適切な機関がみな承認する計画を提示する場合、それらは市場に反映するだろう」
【23時台】
■格付け機関ムーディーズ
「スペインの財政計画は格付けをサポートするだろう」
■パパンドレウ・ギリシャ首相
「我々は赤字削減を確固とするために、いかなる手段もとる準備ができている」
【23:30】
■ダウ -0.1%で取引開始
■SP500 -0.2%で取引開始
■関係者
「ECB理事会は今夜、ギリシャについて電話会議をおこなう」
「財政危機の影響について議論する見込み」
【24時台】
■バーナンキFRB議長
「公定歩合とFF金利目標のスプレッド、小幅拡大させることを間もなく検討すると予想」
→早期金融引締め期待から、ドル買いに
【25時台】
■ユンカー・ユーログループ議長
「市場を満足させるギリシャの解決策を望む」
■パパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相
「財政において必要があることをおこなう」
■CNBC
ギリシャ救済の見込みは低いだろう
【26時台】
■ユンカー・ユーログループ議長
「EUサミットでギリシャを支援するために、ユーログループの計画を示す」
■新聞
「フランスとドイツはEUサミットでギリシャを支援する具体的な提案を示すと予想」
【27時台】
■米10年債入札結果「最高落札利回りは3.692%、応札倍率は2.67倍」
→やや不調な結果を嫌気し、債券価格が下落
■フィッシャー・ダラス連銀総裁
「米国は危機の後ゆっくりと回復してきている」
「準備通貨としてドルに代わるものはない」
【28時台】
■フランス当局筋
「フランスとドイツはギリシャ救済の計画を明らかにするだろう」
「フランス、ドイツは単独で支援する準備ができている」
■パパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相
「EU会合ではギリシャについて共同声明を出すだろう」
■フィッシャー・ダラス連銀総裁
「長期間(extended period)について、決して満足していない」
「FOMCでのホーニグ総裁の反対票に共感する」
→長期間(extended period)の文言について反対を明確に表明したのは、ホーニング総裁に次いで2人目
■リッカネン・フィンランド中銀総裁
「ギリシャは財政赤字削減のために行動しなくてはならない」Powered by ひまわり証券
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、反落(04/19(土) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
過去のFXニュース


- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… -
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【2025年4月最新】(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)