
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2010年02月10日(水)のFXニュース(10)
-
FXニュース:2010年02月10日(水)20時30分
【指標】市況-豪の失業率はピークに達したか
豪のラッド首相は8日、「豪失業率はピークに達したもよう」とコメントした。
同首相は昨年11月12日に「雇用のデータを見ると、豪が危機を脱したということはない」と述べていた。その時点の評価と今回のを比較すると、明らかに前向きな表現へと変化している。
事実、1月14日の12月失業率は5.5%(前回 5.6%)へと低下し、2009年4月(5.5%)以来の低水準を記録している。
政府サイドは既に同国の失業率はこれ以上悪化しない(=ピークに達した)と見ている、と解釈出来る。
次回の失業率は2月11日に発表される。
豪ドル/ドル 0.8775-85Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)20時24分
【発言】市況-イタリアはドラギ氏をECB総裁の後任として支援
ベルルスコーニ伊首相のスポークスマンは「ベルルスコーニ首相はイタリア中銀のドラギ総裁を、ECB総裁候補として支援する」との声明を発した。
今月6日には独のメルケル首相が「独連銀のウェーバー総裁をECB総裁の後任として後押しする」としている。
トリシェECB総裁の任期は2011年10月31日に終了する。
各国は、ECBにおける自国の影響力を強めるため、総裁選への意気込みを徐々に強めている。
ユーロ/ドル 1.3803-08Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)20時20分
【指標】市況-大雪が新規失業保険申請件数を押し下げる可能性も
現在、米国は大雪の影響で様々なシステムが停止している。政府機関、米議会然り、長距離鉄道アムトラックも予定通りの運行を成していない。
こうした状況は、来週以降に公表される新規失業保険申請件数を押し下げる可能性もある。
交通機関のマヒ、連邦機関の業務停止により、申請をする事が出来ないためである。
明日(11日)の新規失業保険申請件数は予定通り日本時間22:30に発表される予定。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)20時17分
Flash News 欧州時間午後
欧州時間、ポンドが下落。BOE(英中銀)四半期インフレ報告でGDP、インフレ見通しが引下げられた事。そしてキングBOE総裁による「これ以上の資産買取りを必要しないと結論付けるのはまだ早すぎる」との声明が引き金となった。キング総裁は「1月のCPI、3%を上回る可能性ある」としたが、今回の報告、そしてそれに付随した総裁の記者会見は総じて弱い内容となった。ユーロはギリシャに関する報道で掻き回される展開。ドイツ政府関係者が「ドイツは融資保証以上のギリシャ支援を検討する」と発すると、すかさずフランスサイドが「現時点で、ユーロ圏内でギリシャ支援めぐる合意はできていない」とコメント。憶測・期待・噂が飛び交っている。EU首脳会談は11日(木)18:45に開始され、その後 24:45に記者会見を実施する予定。
ドル/円 89.65-70 ユーロ/円 123.67-72 ユーロ/ドル 1.3794-99Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)20時09分
ドイツ財務省
ギリシャに関し、まだ何も決まっていない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)20時06分
ビーンBOE(英中銀)副総裁
我々はポンドが輸出に与える影響を確信している
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)19時59分
ECB(欧州中銀)
独主導のギリシャ救済策に関する仏紙報道に「ノーコメント」
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)19時58分
【為替】市況-ポンド、四半期インフレ報告受け大きく下落
インフレ報告でGDP、インフレ見通しが引下げられた事。そしてキングBOE総裁による「これ以上の資産買取りを必要しないと結論付けるのはまだ早すぎる」との声明が下げを牽引。
ポンド/ドル 1.5685-95Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)19時50分
ギリシャ救済関係報道2
ECBは、『ドイツ主導のギリシャ救済策がECBとの協議の後に最終決定へ』との仏紙報道に
『ノーコメント』と一部通信社が報道。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年02月10日(水)19時49分
仏紙
ドイツ主導のギリシャ救済策、10日にECB(欧州中銀)との協議後に最終決定へ
ギリシャ救済策の規模は不明だが、IMF(国際通貨基金)の関与は回避へPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)19時43分
キング英中銀総裁発言
○資産追加購入ないと結論付けるのはあまりにも時期尚早
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年02月10日(水)19時39分
キングBOE(英中銀)総裁
緩やかな景気回復を予測している
振るわぬ景気の状態が中期的なインフレを押し下げる要因に
信用市場には依然下向き圧力ある
資産価格は上向いている
ポンドの急激な下落、CPI へと波及している
1月のCPI、3%を上回る可能性ある
これ以上の資産買取りを必要しないと結論付けるのはまだ早すぎるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)19時33分
BOE(英中銀)四半期インフレ報告
GDP見通しを下方修正
2年後の英CPI上昇率、1.2%前後の見通し
金利を0.5%・量的緩和を2000億ポンドと仮定すれば、2年後のCPIは2%の目標を下回る見通し
*1分遅れて公表Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月10日(水)19時31分
英中銀四半期インフレ報告
○GDP見通しを引下げ
○インフレ率は目標の2%を下回るPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年02月10日(水)19時26分
【発言】市況-ギリシャに対する支援期待はちぐはぐな状況
ここ十数分の間に、ドイツ政府筋からは「ドイツは融資保証以上のギリシャ支援を検討する」、フランスサイドからは「現時点で、ユーロ圏内でギリシャ支援めぐる合意はできていない」との見方が報じられている。
11日のEUサミットを前にしての推察でしかないが、”EU”ではなく、”独のみが2国間支援”という形でギリシャを支援するのではないか?とも考えられる。
ユーロ/ドル 1.3783-88Powered by ひまわり証券
2023年12月04日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均大引け:前週末比200.24円安の33231.27円(15:02)
-
[NEW!]ドル・円はじり高、米金利にらみ(14:56)
-
NZSX-50指数は11367.81で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは下落、4.94%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=71.9(13:52)
-
ドル円 米長期金利の動き後押しに146.83円までじり高(13:11)
-
ユーロ円 159.10円から並ぶ買い支えに戻すことできるか注視(12:49)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比283.36円安の33148.15円(12:33)
-
上海総合指数0.04%安の3030.555(前日比-1.081)で午前の取引終了(12:32)
-
ドル円 相場の引き上げ効果が期待できる大きなOP観測の147.00円つけにいけるか(12:32)
-
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、売り一巡後は買戻しも(12:31)
-
ドル・円は下げ渋り、売り一巡後は買戻しも(12:21)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い(12:06)
-
日経平均前場引け:前週末比215.46円安の33216.05円(11:32)
-
ハンセン指数スタート0.53%高の16919.08(前日比+88.78)(10:54)
-
ドル円 146.60円台、米金利上昇で朝の下げ幅をほぼ取り戻す(10:42)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、売り一服(10:04)
-
ドル・円:146円台前半で推移、ドルは伸び悩む(09:46)
-
ドル円 146.40円近辺、売りが小休止するも上値重い(09:08)
-
日経平均寄り付き:前週末比113.44円安の33318.07円(09:00)
-
ドル・円は主に146円台で推移か、米国の早期利下げ観測を意識してドル買い抑制も(08:30)
-
ドル円 146.33円まで下げ幅拡大、クロス円もつれ安(08:12)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、弱含み(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円、米長期金利の低下で下値模索の動きが続くか(08:00)
-
豪ドル円オーダー=97.50円 割り込むとストップロス売り(07:31)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月4日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『先週に加速した米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 12月の米ドルは売られやすい! 米ドル/円は再度の高値更新はおろか、150円台半ばへの回復も難しい! 年内、ユーロ/円や英ポンド/円は依然として上昇を維持しそう(陳満咲杜)
- 【12月4日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 2024年の米利下げ、市場参加者の想定する5回とFRBの想定する1回は、どちらが正しい…? ベージュブックは急速な米景気後退を示唆、目先の経済指標は特に注目!(志摩力男)
- ドル円146円台!今週は一連の米雇用関連指標に注目。来年前半の米利下げ確率→3月64%、5月90%へ上昇。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)