
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年02月12日(金)のFXニュース(6)
-
2010年02月12日(金)16時28分
Flash News 欧州時間午前
欧州時間序盤、円売り優勢の展開。アジア各国株の上昇を背景としたリスク志向の回復が、安全資産と位置付けられる円にとって重しとなっている。円売りの流れの中で、ユーロ/円も123円近辺まで上昇している。ただ、円以外の通貨に対しては、ユーロは引き続き上値の重い状況。昨日のEU(欧州連合)首脳会議でギリシャ救済に関して具体策が示されなかったことが依然として重しとなっている。先ほどドイツの2009年第4四半期GDP速報値が発表され、前期比横ばい(0.0%)と事前予想(+0.2%)を下回ったものの、結果に対する反応は今のところ限られている。
ドル/円 89.95-97 ユーロ/円 122.96-99 ユーロ/ドル 1.3668-70Powered by ひまわり証券 -
2010年02月12日(金)16時26分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
ギリシャの問題は財政赤字だけではなく信用に関わるもの
ユーロ圏を解体するという発想はばかげているPowered by ひまわり証券 -
2010年02月12日(金)16時22分
【発言】市況-Riksbank、通貨に対する表現を変更
前回の声明文では”通貨高の恩恵”のみに言及していた。
しかし、今回の声明文では、”通貨安の弊害”(=今回の場合、輸入価格発のインフレを抑制出来ない点)に言及し、”恩恵”には触れていない。
これは、現在Riksは「通貨安」をリスク視している事を意味する。
【前回 12月16日】
「クローナは幾分上昇し、これが輸入価格を抑制するだろう」
(krona will be slightly stronger, which will hold back import prices. )
【1月11日】
「仮に賃金の拡大が予想以上に、もしくはクローナが予想以上に下落すれば、政策金利はより迅速に引き上げる必要があるかもしれない」
( If, for example, wage increases are higher or the krona is weaker than expected, it may be necessary to increase the repo rate more quickly.)Powered by ひまわり証券 -
2010年02月12日(金)16時10分
【為替】市況-スウェーデン・クローナ、利上げ時期の前倒しが支援
Riksbank(スウェーデン中銀)は11日、政策金利を0.25%で据え置いた。ただ、今回金利見通しの時間軸が前倒しされている。
【前回 12月16日】
「政策金利は2010年秋まで低位で据え置き、それ以降、中立に向け利上げへ」
(The repo rate is expected to remain at this low level until autumn 2010 and then to be raised towards more normal levels.)
【1月11日】
「理事会は、政策金利は夏か初秋に引上げを開始すると予想」
(The Executive Board expects that it will begin to raise the repo rate in the summer or early autumn. )
該当機関におけるRiksの政策金利スケジュールは7月か、9月(6月と8月は会合の予定なし)。これに則すと、政策金利の引き上げは早くて7月、遅くても9月か。
スウェーデン・クローナ/円 12.40-50Powered by ひまわり証券 -
2010年02月12日(金)16時07分
【指標】市況-独第4四半期GDP、予想に届かず-?A
前年比も-2.4%と事前予想(-2.2%)には届かず。マイナスはこれで5四半期連続となる。
ユーロ/円 122.67-72Powered by ひまわり証券 -
2010年02月12日(金)16時05分
【指標】市況-独第4四半期GDP、予想に届かず-?@
独第4四半期GDP(速報値)は前期比で0.0%と事前予想(0.2%)に届かず。プラス成長とならなかったのは2009年第1四半期(-3.5%)以来のこと。
1月21日にウェーバー独連銀総裁が「第4四半期の独経済の成長はゼロではなかった」とコメントとしている事を考慮すると、今回の数値は失望的なものと言える。
ユーロ/ドル 1.3670-75Powered by ひまわり証券 -
2010年02月12日(金)16時00分
02/12 東京サマリー
12日の東京外国為替市場では円が買われた後、反落した。
米株の上昇を受けて、日経平均株価上昇観測から日本時間早朝の市場では円売りが優勢、ドル/円は89.84円まで上昇した。しかし本邦実需筋からの円買いが持ち込まれたことや、日経平均株価が一時上げ渋ったことを受けてドル/円は安値89.58円まで下落、円買い一巡後は短期筋の利益確定の円売りに加えて、日経平均株価が引けにかけて上げ幅を拡大したことにより再び円売りが優勢となり、レンジ内へと押し戻された。
本日の欧米市場では、日本時間19:00にユーロ圏10-12月期GDP速報値、ユーロ圏12月鉱工業生産、22:30に米1月小売売上高、23:55に米2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値、午前0:00に米12月米企業在庫、午前4:30にタルーロ米FRB理事の議会証言が予定されている。
日本時間16:00現在(BIDレート)
ドル/円 89.74 ユーロ/円 122.76 ユーロ/ドル 1.3682Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月12日(金)16時00分
独経済指標
( )は事前予想
GDP-4Q(速報値):0.0%(0.2%)
GDP-4Q(前年比/速報値):-2.4%(-2.2%)Powered by ひまわり証券 -
2010年02月12日(金)16時00分
独・4Q-GDP
独・4Q-GDP(季調済/前期比)
前回:+0.7%
予想:+0.2%
今回: 0.0%
独・4Q-GDP(季調済/前年比)
前回:-4.8%
予想:-2.2%
今回:-2.4%
独・4Q-GDP(季調前/前年比)
前回:-4.7%
予想:-1.6%
今回:-1.7%Powered by セントラル短資FX -
2010年02月12日(金)15時52分
中国国家外為管理局
中国は、資金流入圧力の増大に直面している
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月12日(金)15時29分
市況-英ガーディアン紙
英ガーディアン紙は、昨日のEU(欧州連合)首脳会議でメルケル独首相が早急にギリシャを救済することに反対したと報じている。
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月12日(金)15時01分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
EU首脳らによる声明、重要なものだ
ECB、EU委員会はギリシャの進展を注視するPowered by ひまわり証券 -
2010年02月12日(金)14時57分
東京後場概況-全般小動き
ギリシャ支援不透明感を背景としたユーロ売りが継続、。ユーロ円は一時122円40銭付近まで下落、
ユーロドルは1.3670付近で上値重く揉み合うなどユーロは対主要通貨で軟調。しかしながら、明日から
中国経済圏は旧正月、米国は月曜祝日となることから更に下値を追う展開とはならずクロス円全般は
小動き。また、ドル円も89円後半で方向感なく推移、欧州勢本格参入待ちとなっている模様。
午後3時02分現在、ドル円89.72-74、ユーロ円122.65-69、ユーロドル1.3670-73で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年02月12日(金)14時54分
リプスキーIMF(国際通貨基金)筆頭副専務理事
IMFは、適切ならギリシャを支援できる
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月12日(金)14時51分
スウェーデン中銀副総裁
スウェーデンの利上げの可能性は夏以降がより高い
Powered by ひまわり証券
2010年02月12日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年02月12日(金)19:41公開中国の経済安定は豪州にもポジティブ!豪ドルは押し目買い、ユーロは戻り売りで
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2010年02月12日(金)17:19公開「豚肉」がおいしくても「豚」の反撃に注意!足元のユーロ安は「市場の気まぐれ」だ!!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2010年02月12日(金)15:03公開米国人“カリスマFXコーチ”ロブ・ブッカー氏に聞く(1)資産3億4000万円、ロブ・ブッカー氏登場
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2010年02月12日(金)08:29公開2月12日(金)■『NY株式市場の動向』と『リスク回避の流れ』、そして『週末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)