ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2010年02月12日(金)のFXニュース(9)

  • 2010年02月12日(金)22時30分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    小売売上高-1月:0.5%(0.3%)
    小売売上高-1月(除自動車):0.6%(0.5%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月12日(金)22時30分
    米・1月小売売上高

    米・1月小売売上高(前月比)

    前回:-0.3%
    予想:+0.3%
    今回:+0.5%

    米・1月小売売上高(除く・自動車)

    前回:-0.2% 
    予想:+0.5%
    今回:+0.6%

    カナダ・12月新車販売台数(前月比)

    前回:-6.0%
    予想:+2.0%
    今回:+2.6%

  • 2010年02月12日(金)22時23分
    スヴェンソン・スウェーデン中銀副総裁

    スウェーデンクローナ安を歓迎

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月12日(金)22時22分
    市況-金価格

    NY金先物は1084.70ドル(0.9%安)で取引されている

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月12日(金)22時19分
    【指標】市況‐本日22:30に米1月小売売上高

    本日22:30に米1月小売売上高の発表が予定されている。事前予想は0.3%と2ヶ月ぶりのプラスに回帰すること。一方のコアでは予想0.5%とこちらも2ヶ月ぶりのプラスが見込まれている。同国のGDPの約7割が個人消費が占めていることから、仮に今回の結果が強いものとなれば、2010年第1四半期GDPへの期待も高まる。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月12日(金)21時59分
    欧州後場概況-クロス円売り一服

    弱いドイツとユーロ圏のGDP結果に弱気な雰囲気が漂う中、中国の金融引き締め発表を受けて
    ダウ先物が急落しリスク回避の思惑から円買いが強まる流れ。クロス円は全般に下振れ、特に
    中国との関係が深いオセアニア通貨とユーロは下値を拡大する動き。ドル円は90.20付近から
    89.60付近まで急落しほぼ東京の安値と面合わせ、ただその後はショートカバーの買い戻しが
    優勢となり90円付近まで反発して、今晩発表予定の米小売売上高を待っている様子。

    21時55分現在、ドル円90.07-09、ユーロ円122.11-15、ユーロドル1.3559-62で推移している。

  • 2010年02月12日(金)21時37分
    パパンドレウ・ギリシャ首相

    EUの中の一部にはギリシャの陰で責任を隠そうとした
    このことでEUの信頼性と市場においてのギリシャのポジションが損なわれた
    戦いは終わっていない、EUの信頼性は危機的状況にある
    欧州は現在、自らの力に気付いていない
    新世代のために戦っている
    ギリシャは自分の家が修理可能なことを証明する必要
    ギリシャは一生懸命に取り組む必要、何も与えられるものはない
    選択の余地はないが、戦う

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月12日(金)20時35分
    欧州委員会

    ユーロ圏の第4四半期GDPは我々にはやるべきことがたくさんあることを示す

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月12日(金)20時22分
    スポークスマン

    ギリシャに関するEU首脳の決定を歓迎=レーン欧州委員
    もっとよく監視する必要があるということがギリシャから得た教訓=レーン欧州委員

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月12日(金)20時15分
    EU(欧州連合)筋

    ユーログループはギリシャへの金融支援を議論する可能性あるが、詳細を明らかにしないだろう
    EUは現時点でギリシャに追加措置を求めないだろう、2011/12年に一層の取り組みが必要とされる

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月12日(金)20時09分
    独財務省スポークスマン

    ドイツはギリシャの財政再建への取り組みをサポートする

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月12日(金)19時49分
    【指標】市況-ギリシャのGDPも振るわずな結果に

    中国による準備率引上げやユーロ圏第4四半期GDPの陰に隠れてしまったが、先ほど渦中のギリシャが第4四半期GDP(速報値)を公表した。

    前期は-0.8%と前回(-0.5%)からマイナス幅を拡大し、5四半期連続でのマイナスを記録。前年比は-2.6%とこちらも前回(-2.5%)からマイナス幅を拡大。4四半期連続でのマイナスとなった。

    ユーロ/ドル 1.3543-48

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月12日(金)19時30分
    豪ドル円79円割れ

    中国中銀の預金準備率引上げを受けた円買いが活発化、豪ドル円は一時79円割れを示現。
    NZドル円も一時62円割れを示現している。

  • 2010年02月12日(金)19時28分
    【証券】中国の預金準備率引き上げを受け、米ダウ先物下落

    米ダウ先物:10052(-58)

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月12日(金)19時15分
    リスク回避の円買い優勢

    中国人民銀行(中央銀行)は景気の加熱を冷ますために市中銀行の預金準備率の
    50ベイシスポイント引上げをウェブサイト上に掲載、実施は25日からとされている。
    この報道に中国経済の停滞によるリスクマネーのフロー停滞が連想された事から、
    リスク回避の思惑が強まり円買いが優勢となっている。ユーロは売り込まれている事
    から19時23分現在、対ドルで1.3565付近、対円で121.85付近で推移している。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
MT4比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較