
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年02月15日(月)のFXニュース(2)
-
2010年02月15日(月)10時56分
【為替】市況-NZドル、0.69台維持するも上値重い
経済が好調な豪と比べ、NZ経済の見通しは決して明るいとは言えない。12日に発表された12月小売売上高はアルコール等いわゆる嗜好品の売上減が響き、失望的な結果となった。
4日の第4四半期失業率も7.3%(前回 6.5%)へと大幅に悪化しており、現時点でRBNZにとって”利上げをする理由”はない。
豪は3月での利上げの気運が高まっており、こうした格差が豪ドル/NZドルを押し上げ、結果NZドル/ドルへの重石となっている。
豪ドル/NZドル 1.2730-40 NZドル/ドル 0.6960-70Powered by ひまわり証券 -
2010年02月15日(月)10時45分
【証券】市況-豪株式市場、115銘柄が値下がり
騰落は上昇65銘柄、下落115銘柄。以下は騰落上位
1【ベンディゴ・アンド・アデレイド・バンク】4.34%高
2【ヒルズ・インダストリーズ】3.45%高
3【クイーンズランド銀行】3.15%高
3【ヘルススコープ】3.89%安
2【エメコ・ホールディングス】4.14%安
1【クレイン・グループ】7.22%安
豪 SP/ASX200指数 4546.70(-15.40)Powered by ひまわり証券 -
2010年02月15日(月)10時32分
【指標】市況‐本日18:00にノルウェー1月貿易収支
本日18:00にノルウェー1月貿易収支の発表が控えている。現時点で事前予想は公表されていないものの、12月は311億NOKと3ヶ月連続で黒字幅を拡大。09年3月(313億NOK)以来の高水準となっている。今月3日に公表されたノルウェー中銀の声明では「輸出は予測よりも幾分早く拡大している」としている。
ノルウェークローネ/円 15.19-24Powered by ひまわり証券 -
2010年02月15日(月)10時26分
【為替】市況-ドル円、上値模索か
GDP後の急伸時、本邦実需(輸出)が上値で売っていたとの観測。しかしそれでも下がりきらない事を考慮すると、短期的な地合いは上値模索か。
ドル/円 90.15-20Powered by ひまわり証券 -
2010年02月15日(月)10時22分
【為替】市況-明日にRBA議事録を控え、豪ドルは0.88台をシッカリと維持
RBA(豪準備銀)の公表を16日に控え、豪ドルは対ドルで0.88台をシッカリと維持している。
これは、政策金利を3.75%で据え置いた2月2日の会合時のもの。この時、「過去の利上げの影響に関する情報は限られている」とし、利上げの影響を見極めるために”据え置き”を決定してとしていた。
過日の豪雇用統計が非常に強い結果となった事で、3月の会合での0.25%の利上げ期待が高まっている。議事録の内容がこの期待を拡大させるのか、後退させるのかがポイント。
豪ドル/円 79.95-05Powered by ひまわり証券 -
2010年02月15日(月)10時17分
【為替】市況-ドイツの半数以上が、ギリシャはユーロを離脱すべき
独のビルト紙によると、ギリシャ問題がユーロを脅かすなら「ギリシャはユーロを離脱すべき」と考えるドイツ人の割合が53%と、半数を突破したとの事。
一般世帯でも、ギリシャに対する注目や懸念が高まっている事がわかる。
ユーロ/円 122.72-77Powered by ひまわり証券 -
2010年02月15日(月)10時16分
「債務再編を巡り返済案を提示へ」=ドバイ・ワールド
ダウ・ジョーンズは14日、ドバイの政府系持ち株会社ドバイ・ワールドが4月末までに債務返済に関する2つの案を提示すると報じた。
ダウ・ジョーンズが銀行筋の話として伝えたところによると、ドバイ・ワールドが提示する可能性のある第1案は、7年後に額面の60%を返済するというもので、これには政府保証がつくが、利払いはなしとなる可能性がある。第2案は、7年後に額面満額を返済するが、政府保証はつかない。Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月15日(月)10時11分
【証券】市況-日経平均、127銘柄が下落
騰落は上昇78銘柄、下落127銘柄。以下は騰落上位銘柄3種。
1【川崎汽船】4.36%高
2【富士通】3.23%高
3【東京海上ホールディングス】2.70%高
3【クラリオン】3.73%安
2【住友大阪セメント】5.63%安
1【新生銀行】5.77%安
日経平均 10089.77(-2.42)Powered by ひまわり証券 -
2010年02月15日(月)10時05分
【為替】市況-ユーロ、財務相会合を控え上値重い
今日・明日(15-16日)、ブリュッセルでユーロ圏財務相会合が開催される。
先週金曜日に関係筋(氏名公表されず)のコメントとして「ユーログループは、月曜日の会合でギリシャ支援の特定のツールについて議論しないだろう」と報じられている事から、具体策が出る可能性は欠しいが、この会合の開催・終了の前後に各財務相は記者らからインタビューを受ける。
ここで何がしか新たなヒントや懸念が出るのでは?との憶測が根強い。
15日は日本時間25:00に、16日は同じく日本時間17:30に会合が開催される予定。
ユーロ/ドル 1.3615-20Powered by ひまわり証券 -
2010年02月15日(月)09時54分
【為替】市況-振るわぬ各国GDPがユーロの上値を抑制
先週12日に公表された各国GDPが相次いで振るわぬ結果となった事が、ユーロの上値を抑える要因として再意識されている。
以下は12日(金)に発表されたGDPの結果。
( )は前回。全て第4四半期(速報値)の結果。
■ドイツ
【前期比】0.0%(0.7%)
【前年比】-2.4%(-4.8%)
■フランス
【前期比】0.6%(0.2%)
【前年比】-0.3%(-2.3%)
■オーストリア
【前期比】0.4%(0.5%)
【前年比】-1.5%(-3.2%)
■スロバキア
【前年比】-2.7%(-4.8%)
■オランダ
【前年比】-2.2%(-3.7%)
■ギリシャ
【前期比】-0.8%(-0.5%)
【前年比】-2.6%(-2.5%)
■ポルトガル
【前期比】0.0%(0.6%)
【前年比】-0.8%(-2.5%)
■ユーロ圏
【前期比】0.1%(0.4%)
【前年比】-2.1%(-4.0%)Powered by ひまわり証券 -
2010年02月15日(月)09時44分
【指標】市況-英ライトムーブ住宅価格、ロンドンでの価格は過去最高
今回、ロンドンでの平均価格は5.0%増(42万7987ポンド)と統計開始以来最大を記録。
ポンド/ドル 1.5660-70Powered by ひまわり証券 -
2010年02月15日(月)09時37分
「中国、近く人民元切り上げへ」=G.サックス
米通信社が14日報じたところによると、ゴールドマン・サックスのチーフエコノミスト、ジム・オニール氏は、「中国が近く、景気過熱を抑制するため人民元を最大5%切り上げる可能性がある」との見通しを示した。
報道によると、同氏は「私は中国が為替レートを動かす時期が近いという確信に満ちた意見を持っている」と語り、「何かが起ころうとしている。いつ起こってもおかしくない」との予測を示し、さらに「中国が1回の切り上げで人民元を最大5%上昇させた後、変動幅を拡大するか、あるいは通貨バスケットの構成通貨を増やす可能性があると見ている」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月15日(月)09時34分
【指標】市況-英ライトムーブ住宅価格、前月比は2007年4月以来の好数値
英2月ライトムーブ住宅価格は3.2%と前月(0.4%)から大きく拡大、2007年4月(3.6%)以来の好数値を記録した。
前年比は6.1%とこちらも前回(4.1%)から大きく拡大。2008年3月(5.0%)以来の好数値を記録した。
ポンド/円 141.15-25Powered by ひまわり証券 -
2010年02月15日(月)09時24分
【指標】市況‐本日17:15にスイス1月生産者・輸入価格
本日17:15にスイス1月生産者・輸入価格の発表が予定されている。事前予想は前年比で-1.5%と前回(-2.5%)から下落率の縮小が見込まれているものの、仮に予想通りとなれば13ヶ月連続のマイナスに。
ドル/スイス 1.0755-61Powered by ひまわり証券 -
2010年02月15日(月)09時20分
【指標】市況‐SNBは為替政策を維持
ただ、11日に発表された同国の1月消費者物価指数は1.1%とはっきりとプラスに。デフレ懸念を後退させるものとなっていた。スイスではデフレ対策として為替介入を実施。それはヒルデブランドSNB(スイス国立銀行)総裁の「デフレリスクが持続している限り、スイスフランの上昇を防ぐ」とのコメントからも読み取れる。ただ、11日の消費者物価指数は強い結果となったものの、12日にはスイスフランが対ユーロで大きく下落する場面が見られた。そのため、SNBは依然としてデフレを懸念しており、介入を行うとの意思表明を行ったことになる(この時のユーロ/スイスの動きに関してSNBはコメントを拒否)。
ユーロ/スイス 1.4655-60Powered by ひまわり証券
2010年02月15日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年02月15日(月)17:23公開米国人“カリスマFXコーチ”ロブ・ブッカー氏に聞く(2)簡単で勝率が高い“NYボックス”とは?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2010年02月15日(月)07:36公開2月15日(月)■月曜日&ゴトオ日。米国は祝日で休場。『ギリシャ救済策に関する協議』と『リスク回避の流れ』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)