
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年03月04日(木)のFXニュース(7)
-
2010年03月04日(木)17時30分
香港・1月小売売上高
香港・1月小売売上高-価額(前年比)
前回:+16.0%
予想:+10.1%
今回: +6.6%
香港・1月小売売上高-数量ベース(前年比)
前回:+11.3%
予想: +6.7%
今回: +3.2%Powered by セントラル短資FX -
2010年03月04日(木)17時21分
市況-EU、経済成長戦略を発表
昨日3日、欧州委員会は今後10年の経済成長戦略「欧州2020」を発表した。実質2%以上の経済成長、雇用の改善、企業の活性化などに関する今後の投資に関する案が出された。この「欧州2020」は今月25〜26日に行われるEU首脳会談で協議され、承認される見通し。
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月04日(木)17時03分
市況-独アリアンツ、米大手保険会社買収の噂
ドイツの保険会社アリアンツが、米国の大手保険会社ハートフォードを買収するとの噂が市場に出ている。規模は120億ドルと聞かれる。
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月04日(木)17時00分
03/04 東京サマリー
4日の東京外国為替市場では、円が買われた。
今晩に英中銀と欧州中銀の政策金利、明晩に米2月雇用統計の発表を控えて取引を手控える中、ドル/円は序盤、本邦機関投資家の買いによりジリ高となり、本日の高値88.62円まで上昇した。しかし、この水準からは海外勢の戻り売りが出回ったことによりドル/円は反落、さらに日経平均の下落を受けたリスク回避の円買いが強まり、昨日の欧米市場での安値割れでストップを巻きこむと昨年12月初旬以来の安値88.12円まで下落した。
本日はこの後、日本時間19:00にユーロ圏第4四半期GDP改定値、21:00に英中央銀行政策金利、21:45に欧州中央銀行政策金利、、22:30にトリシェ欧州中央銀行総裁定例会見、が予定されている。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円88.38 ユーロ/円120.54 ユーロ/ドル1.3640Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月04日(木)16時49分
Flash News 欧州時間午前
欧州時間序盤、円とドルが上昇。中国上海総合指数の下落率が2%を超え、リスク回避の動きが強まるなか、真偽は不明だが「金曜日に中国が預金準備率を引き上げる?」との噂も聞かれ、“預金準備率引き上げ→株安→リスク回避→円・ドル買い”との憶測につながり、円買い・ドル買いを後押ししている。なお、金曜日(5日)は中国で国会に相当する全人代の開幕日となる。上海総合指数は、前日比-73.632ポイント(-2.38%)の3023.373ポイントで取引を終了。
ドル/円 88.27-29 ユーロ/円 120.54-57 ユーロ/ドル 1.3655-57Powered by ひまわり証券 -
2010年03月04日(木)16時37分
野田財務副大臣
国債市場動向は注視するが、ギリシャとは事情が違う
市場との対話が大事=国債の信認維持でPowered by ひまわり証券 -
2010年03月04日(木)15時50分
円買い活発化
ドル円が88円12銭、ユーロ円は120円30銭まで下落。
背景には中国の金融引締めの噂がある模様。Powered by セントラル短資FX -
2010年03月04日(木)15時45分
【為替】市況-円上昇の背景
金曜日に中国が準備預金率を引き上げる?との噂も聞かれる
ドル/円 88.17-19Powered by ひまわり証券 -
2010年03月04日(木)15時38分
【為替】市況-ドル/円、約3カ月ぶり安値
一時88.17円まで下落、昨年12月10日以来の安値水準へ。
ドル/円 88.23-25Powered by ひまわり証券 -
2010年03月04日(木)15時32分
【為替】市況-円買いが優勢
ドル/円・クロス円が軒並み下落。上海総合指数など、アジア各国の株式市場が軒並み下落していることを受け、リスク回避的な買いが優勢に。
ドル/円 88.21-23Powered by ひまわり証券 -
2010年03月04日(木)15時23分
Flash News アジア時間午後
アジア時間午前は円が上昇。日経平均株価を始めとしたアジアの主要な株式市場が軒並み下落。これによるリスク回避志向の高まりが安全資産としての円の魅力を増している。この後の重要指標として、21:00に発表が予定されているBOE(英中銀)政策金利に注目が集まっている。市場では0.50%で据え置きとの見方で一致。今回の関心は資産買い入れプログラムの規模が拡大されるかどうかに。2月4日に公表された声明では「今後必要になれば、追加買い入れも可能」と表明。また議事録でも「資産買い入れ枠に関する決定は、一部メンバーにとって非常に微妙な判断だった」との文言が示されている。そのため、規模拡大の可能性は捨てきれないが、「資産買い入れを休止することでこれまでの影響を見極める」とも述べられていること。さらには最新の消費者物価指数が3.5%と同国のインフレターゲットである2%(±1%は許容)を超えていることから、市場では規模拡大の可能性は低いのではとの見方が優勢に。そのため、仮にBOEが資産買い入れプログラムの規模拡大を発表すれば、ポンド下落につながる可能性も。
ドル/円 88.31-33 ポンド/円 133.02-08 ポンド/ドル 1.5061-69Powered by ひまわり証券 -
2010年03月04日(木)15時03分
東京後場概況-クロス円じり安
株価や商品市況軟調を背景にリスク回避的な円買いが進展、ドル円クロス円がじり安となる展開。ドル円は
一時88円35銭付近まで下落、ユーロ円はファンド系の売りが観測され一時120円75銭付近まで下振れるなど
僅かながら本日安値を更新。また、ユーロドルは今夜の英欧政策金利発表や明日の米雇用統計などの
イベントを控えポジション調整的な買い戻しが散見され1.36後半で底堅い動き。
午後3時08分現在、ドル円88.32-34、ユーロ円120.79-83、ユーロドル1.3679-82で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年03月04日(木)14時54分
野田日銀審議委員
1月と2月の決定会合での政策方針を変えなくてはいけないということはない
今後緩和策をとったとしても、その限界的効果はかつてより小さくなる
物価安定の理解などのコミットメント強化すれば、不均衡が追加されるなど逆のリスクも
物価の想定見通しから外れただけで金融政策変更につながるかと言えば、ノーだPowered by ひまわり証券 -
2010年03月04日(木)14時47分
市況-ボルカールールについて英国は?
ダーリング英財務相は「金融規制において、米国やその他の国とともに行動すること重要である」「米国は根本的な再構築を望んでいる、また私も根本的な再構築を望む」(1月28日)と述べており、概ね歓迎しているとみられる。しかし、マンデルソン英民間企業担当相は「ボルカー・ルールは過度に野心的であり、適用は難しい」(3月4日)と指摘しており、英国政府内で意見の一致が見られていない可能性がある。ただ、発言の時系列的にはマンデルソン氏の発言が最新のものになるため、英国としてはボルカー・ルールをそのまま導入することには慎重となている可能性も。
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月04日(木)14時45分
ウェーバー独連銀総裁&ヒルデブランドSNB(スイス国立銀行)総裁
インフレ目標を高くするというIMF(国際通貨基金)の考えは間違い
Powered by ひまわり証券
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、伸び悩み(04/23(水) 20:07)
- [NEW!]NY為替見通し=トランプ関税の行方にらんで荒っぽく上下するリスク念頭に臨みたい(04/23(水) 19:30)
- ドル・円は下げ渋り、ユーロ高一服(04/23(水) 19:21)
- ドル・円は軟調、ドル買い後退(04/23(水) 18:36)
- ユーロドル、下値堅い 1.1439ドルと本日高値更新(04/23(水) 18:25)
- 欧州主要株価指数一覧(04/23(水) 17:42)
- 【速報】英・4月製造業PMI:44.0(予想44.0、3月44.9)(04/23(水) 17:33)
- 東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、上昇分を帳消し(04/23(水) 17:31)
- ハンセン指数取引終了、2.37%高の22072.62(前日比+510.30)(04/23(水) 17:22)
- ドル・円は伸び悩み、上昇分を帳消し(04/23(水) 17:17)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、下げ渋り(04/23(水) 17:06)
- 【速報】ユーロ・4月サービス業PMI:49.7(予想50.5、3月51.0)(04/23(水) 17:02)
- 【速報】ユーロ・4月製造業PMI:48.7(予想47.4、3月48.6)(04/23(水) 17:01)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月23日(水)15時22分公開
ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発 -
2025年04月23日(水)11時05分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場! トランプ関税に右往左往… -
2025年04月23日(水)09時36分公開
ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。 -
2025年04月23日(水)07時02分公開
4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、… -
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。(FXデイトレーダーZERO)
- 語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)