ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2010年03月04日(木)のFXニュース(7)

  • 2010年03月04日(木)17時30分
    香港・1月小売売上高

    香港・1月小売売上高-価額(前年比)

    前回:+16.0%
    予想:+10.1%
    今回: +6.6%

    香港・1月小売売上高-数量ベース(前年比)

    前回:+11.3%
    予想: +6.7%
    今回: +3.2%

  • 2010年03月04日(木)17時21分
    市況-EU、経済成長戦略を発表

    昨日3日、欧州委員会は今後10年の経済成長戦略「欧州2020」を発表した。実質2%以上の経済成長、雇用の改善、企業の活性化などに関する今後の投資に関する案が出された。この「欧州2020」は今月25〜26日に行われるEU首脳会談で協議され、承認される見通し。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月04日(木)17時03分
    市況-独アリアンツ、米大手保険会社買収の噂

    ドイツの保険会社アリアンツが、米国の大手保険会社ハートフォードを買収するとの噂が市場に出ている。規模は120億ドルと聞かれる。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月04日(木)17時00分
    03/04 東京サマリー

    4日の東京外国為替市場では、円が買われた。
    今晩に英中銀と欧州中銀の政策金利、明晩に米2月雇用統計の発表を控えて取引を手控える中、ドル/円は序盤、本邦機関投資家の買いによりジリ高となり、本日の高値88.62円まで上昇した。しかし、この水準からは海外勢の戻り売りが出回ったことによりドル/円は反落、さらに日経平均の下落を受けたリスク回避の円買いが強まり、昨日の欧米市場での安値割れでストップを巻きこむと昨年12月初旬以来の安値88.12円まで下落した。
    本日はこの後、日本時間19:00にユーロ圏第4四半期GDP改定値、21:00に英中央銀行政策金利、21:45に欧州中央銀行政策金利、、22:30にトリシェ欧州中央銀行総裁定例会見、が予定されている。

    日本時間17:00現在(BIDレート)
    ドル/円88.38   ユーロ/円120.54   ユーロ/ドル1.3640

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年03月04日(木)16時49分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州時間序盤、円とドルが上昇。中国上海総合指数の下落率が2%を超え、リスク回避の動きが強まるなか、真偽は不明だが「金曜日に中国が預金準備率を引き上げる?」との噂も聞かれ、“預金準備率引き上げ→株安→リスク回避→円・ドル買い”との憶測につながり、円買い・ドル買いを後押ししている。なお、金曜日(5日)は中国で国会に相当する全人代の開幕日となる。上海総合指数は、前日比-73.632ポイント(-2.38%)の3023.373ポイントで取引を終了。

    ドル/円 88.27-29 ユーロ/円 120.54-57 ユーロ/ドル 1.3655-57

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月04日(木)16時37分
    野田財務副大臣

    国債市場動向は注視するが、ギリシャとは事情が違う
    市場との対話が大事=国債の信認維持で

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月04日(木)15時50分
    円買い活発化

    ドル円が88円12銭、ユーロ円は120円30銭まで下落。
    背景には中国の金融引締めの噂がある模様。

  • 2010年03月04日(木)15時45分
    【為替】市況-円上昇の背景

    金曜日に中国が準備預金率を引き上げる?との噂も聞かれる

    ドル/円 88.17-19

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月04日(木)15時38分
    【為替】市況-ドル/円、約3カ月ぶり安値

    一時88.17円まで下落、昨年12月10日以来の安値水準へ。

    ドル/円 88.23-25

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月04日(木)15時32分
    【為替】市況-円買いが優勢

    ドル/円・クロス円が軒並み下落。上海総合指数など、アジア各国の株式市場が軒並み下落していることを受け、リスク回避的な買いが優勢に。

    ドル/円 88.21-23

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月04日(木)15時23分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間午前は円が上昇。日経平均株価を始めとしたアジアの主要な株式市場が軒並み下落。これによるリスク回避志向の高まりが安全資産としての円の魅力を増している。この後の重要指標として、21:00に発表が予定されているBOE(英中銀)政策金利に注目が集まっている。市場では0.50%で据え置きとの見方で一致。今回の関心は資産買い入れプログラムの規模が拡大されるかどうかに。2月4日に公表された声明では「今後必要になれば、追加買い入れも可能」と表明。また議事録でも「資産買い入れ枠に関する決定は、一部メンバーにとって非常に微妙な判断だった」との文言が示されている。そのため、規模拡大の可能性は捨てきれないが、「資産買い入れを休止することでこれまでの影響を見極める」とも述べられていること。さらには最新の消費者物価指数が3.5%と同国のインフレターゲットである2%(±1%は許容)を超えていることから、市場では規模拡大の可能性は低いのではとの見方が優勢に。そのため、仮にBOEが資産買い入れプログラムの規模拡大を発表すれば、ポンド下落につながる可能性も。

    ドル/円 88.31-33  ポンド/円 133.02-08  ポンド/ドル 1.5061-69

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月04日(木)15時03分
    東京後場概況-クロス円じり安

    株価や商品市況軟調を背景にリスク回避的な円買いが進展、ドル円クロス円がじり安となる展開。ドル円は
    一時88円35銭付近まで下落、ユーロ円はファンド系の売りが観測され一時120円75銭付近まで下振れるなど
    僅かながら本日安値を更新。また、ユーロドルは今夜の英欧政策金利発表や明日の米雇用統計などの
    イベントを控えポジション調整的な買い戻しが散見され1.36後半で底堅い動き。

    午後3時08分現在、ドル円88.32-34、ユーロ円120.79-83、ユーロドル1.3679-82で推移している。

  • 2010年03月04日(木)14時54分
    野田日銀審議委員

    1月と2月の決定会合での政策方針を変えなくてはいけないということはない
    今後緩和策をとったとしても、その限界的効果はかつてより小さくなる
    物価安定の理解などのコミットメント強化すれば、不均衡が追加されるなど逆のリスクも
    物価の想定見通しから外れただけで金融政策変更につながるかと言えば、ノーだ

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月04日(木)14時47分
    市況-ボルカールールについて英国は?

    ダーリング英財務相は「金融規制において、米国やその他の国とともに行動すること重要である」「米国は根本的な再構築を望んでいる、また私も根本的な再構築を望む」(1月28日)と述べており、概ね歓迎しているとみられる。しかし、マンデルソン英民間企業担当相は「ボルカー・ルールは過度に野心的であり、適用は難しい」(3月4日)と指摘しており、英国政府内で意見の一致が見られていない可能性がある。ただ、発言の時系列的にはマンデルソン氏の発言が最新のものになるため、英国としてはボルカー・ルールをそのまま導入することには慎重となている可能性も。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年03月04日(木)14時45分
    ウェーバー独連銀総裁&ヒルデブランドSNB(スイス国立銀行)総裁

    インフレ目標を高くするというIMF(国際通貨基金)の考えは間違い

    Powered by ひまわり証券

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム