
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
-
2010年03月12日(金)01時18分
カナダ議会図書館予算分析部門
カナダの財政構造は維持不可能なまま残っている
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月12日(金)01時04分
ハーパー・カナダ首相
カナダは経済への刺激を続けるだろう
クレジットの利用は慎重
住宅産業は回復の途上にある
失業率はいまだ高すぎるPowered by ひまわり証券 -
2010年03月12日(金)00時42分
オバマ米大統領
中国、より市場に基づく為替レートへの移行で世界経済に「重要な貢献」
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月12日(金)00時30分
【発言】市況-サルコジ仏大統領
サルコジ仏大統領の「弱いユーロを支持していない」とのコメント。フランスは基本的にユーロ高に懸念を示すコメントを述べることが多いが、ユーロ安について懸念を示すことはほとんど無い。そのため、サプライズとして受け止められ、ややユーロ買いに傾斜する場面も。
今年に入ってからのフランス当局者からの“為替”に関する発言
ラガルド仏財務相
「“ユーロ”は過大評価されている」(1月7日)
「最近のドルの上昇は歓迎すべきこと」(2月9日)
サルコジ仏大統領
「ユーロ/ドルの不均衡、懸念すべき問題」(1月6日)
「ユーロが他の過小評価された通貨の犠牲になることはできない」(1月22日)
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月12日(金)00時15分
【指標】市況-SNB(スイス国立銀)声明
SNB(スイス国立銀)は政策決定会合の声明で経済について「経済回復の兆候、より明確なものになっていきている」と、前回12月の会合の「スイス経済は回復途上にあり、予想通りに進展している」よりもやや前向きな内容となった。ただ、「スイス経済の回復は依然脆弱なものだ」との認識も示し、引き続き慎重な見方をしている。
為替介入については「スイスフランの対ユーロでの過度な上昇には断固行動する」と前回の声明を繰り返しており、為替介入を続けることを改めて明言。また、スイスフラン上昇の原因について「主にユーロの下落だ」と指摘している。
物価については「短期的な物価安定に、脅威は見えない」としたものの「デフレの危険性、完全に排除する事は出来ない」との見解を述べている。ここからは、物価に対するSNBの変化は見られない。Powered by ひまわり証券 -
2010年03月12日(金)00時11分
サルコジ仏大統領
弱いユーロを支持していない
*フランスのLe Figaro 紙が報じたPowered by ひまわり証券 -
2010年03月12日(金)00時07分
【為替】市況-ユーロ上昇
サルコジ仏大統領が「弱いユーロを支持していない」と述べたとの報道が材料視されたもよう
Powered by ひまわり証券
2019年12月10日(火)の最新の為替ニュース
-
NZSX-50指数は11284.22で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.53%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=72.7(13:52)
-
【ディーラー発】円売り一服(東京午後)(13:48)
-
ドル円、108.40円にはドル買いオーダーとストップロス(13:01)
-
ユーロドル、上下のストップロスに要警戒か(12:45)
-
日経平均後場寄り付き:前日比6.30円高の23437.00円(12:34)
-
上海総合指数0.20%安の2908.593(前日比-5.885)で午前の取引終了(12:32)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、中国のインフレを好感(12:30)
-
ドル・円は底堅い、中国のインフレを好感(12:13)
-
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、小高い(12:05)
-
日経平均前場引け:前日比2.03円安の23428.67円(11:39)
-
ドル円108.63円前後、米民主党が弾劾条項の公表予定(11:39)
-
ハンセン指数スタート0.44%安の26378.99(前日比-115.74)(11:09)
-
【ディーラー発】円売り先行(東京午前)(11:08)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小高い(10:04)
-
豪ドル円 74円前半、一目・雲の中では下げ渋る(09:44)
-
ドル・円:ドル・円は小動き、日本株は弱含み(09:33)
-
日経平均寄り付き:前日比58.31円安の23372.39円(09:10)
-
ドル・円は108円台で推移か、中国のインフレ指標などを注視へ(09:03)
-
ドル円108.58円前後、SGX日経225先物は23350円で寄り付き(08:33)
-
対中貿易追加関税は不透明もUSMCAは好転(08:27)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:05)
-
円建てCME先物は9日の225先物比70円安の23370円で推移(08:04)
-
東京為替見通し=ドル円、15日に向けて米中通商「第1段階」合意関連の報道に要警戒か(08:00)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







- 英総選挙、12月13日昼前には大勢判明へ。ポンドは急騰か? セル・ザ・ファクトか? (西原宏一&大橋ひろこ)
- 12月9日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米中貿易問題(15日に対中追加関税発動予定)』、そして『今週にFOMC金融政策発表やECB金融政策発表、英国の総選挙を控える点』に注目! (羊飼い)
- 12月10日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『明日にFOMC金融政策発表を控える点』、そして『今週にECB金融政策発表、英国総選挙、対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- FXトレーダーの勝ち組1割説ってホント?『外為白書』でわかった真実とは…!? (ザイFX!編集部)
- 雇用統計でドル円跳ねるも失速、楽観ムードでイベント盛たくさんウィークに (持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)