
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年04月02日(金)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2010年04月02日(金)21時32分
【為替】市況-ユーロ/ドルは下へ
雇用統計が予想よりも弱い結果となったことでユーロ/ドルは下落、その後戻している
ユーロ/ドル 1.3545-57Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月02日(金)21時30分
米 3月雇用統計
3月失業率 9.7%(市場予想 9.7%)
3月非農業部門雇用者数変化 +16.2万人(市場予想 +18.4万人)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年04月02日(金)21時30分
米・3月失業率
米・3月非農業部門雇用者数変化
前回: -3.6万人
予想:+18.4万人
今回:+16.2万人
米・3月失業率
前回:9.7%
予想:9.7%
今回:9.7%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年04月02日(金)21時14分
欧州後場概況-小動き
イースター休暇の為、参加者が少なく市場は閑散状態、米雇用統計待ちとなっている。
ドル円は93円後半でポジション調整主体の動き、対ドル通貨、クロス円に関しても同様に
無風状態。米雇用統計に関しては予想が非農業部門雇用者数プラス18万人とかなり
強めの数字になっており、予想を下回ると売りが強まる可能性もあり、さらなる上値を追う
為には予想を数万人単位で上回る必要があるものと思われる。
21時14分現在、ドル円93.94-96、ユーロ円127.34-38、ユーロドル1.3556-59で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年04月02日(金)20時03分
【指標】市況‐ADP雇用統計と非農業部門雇用者数変化の推移
以下は過去半年のADP雇用統計と非農業部門雇用者数変化の推移。
【ADP雇用統計】
10月 -19.7万人
11月 -12.5万人
12月 -14.9万人
1月 -8.2万人
2月 -2.4万人
3月 -2.3万人
【非農業部門雇用者数変化】
10月 -22.4万人
11月 6.4万人
12月 -10.9万人
1月 -2.6万人
2月 -3.6万人
3月 18.4万人←事前予想Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月02日(金)20時02分
【指標】市況-過去12ヶ月の非農業部門雇用者数変化の状況
以下は、2009年3月〜2010年2月における非農業部門雇用者数変化の状況。
■予想=市場の予想コンセンサス
■結果=速報値
■修正=次月以降に修正された結果
■:予想に対する結果の好悪
直近12ヶ月のうち、予想に対し悪結果となったのは5回、好結果となったのは7回だった
2009年
【3月】
■予想:-66.0万人
■結果:-66.3万人
■修正:-75.3万人
■:悪い
【4月】
■予想:-60.0万人
■結果:-53.9万人
■修正:-52.8万人
■:良い
【5月】
■予想:-52.0万人
■結果:-34.5万人
■修正:-38.7万人
■:良い
【6月】
■予想:-36.5万人
■結果:-46.7万人
■修正:-51.5万人
■:悪い
【7月】
■予想:-32.5万人
■結果:-24.7万人
■修正:-34.6万人
■:良い
【8月】
■予想:-23.0万人
■結果:-21.6万人
■修正:-21.2万人
■:良い
【9月】
■予想:-17.5万人
■結果:-26.3万人
■修正:-22.5万人
■:悪い
【10月】
■予想:-17.5万人
■結果:−19.0万人
■修正:-22.4万人
■:良い
【11月】
■予想:-12.5万人
■結果:-1.1万人
■修正:+6.4万人
■:良い
【12月】
■予想:0.0万人
■結果:-8.5万人
■修正:-10.9万人
■:悪い
2010年
【1月】
■予想:+1.5万人
■結果:-2.0万人
■修正:-2.6万人
■:悪い
【2月】
■予想:-6.75万人
■結果:-3.6万人
■修正:??
■:良い
【3月】
■予想:+18.4万人
■結果:??
■修正:??
■:??
豪ドル/ドル 0.9200-06Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月02日(金)20時02分
【指標】市況-本日の米雇用統計に対する主要指針
本日21:30発表予定の米雇用統計に対する主要指針
( )は前回
【NY連銀製造業景況指数】
雇用指数:12.35(5.56)
【フィラデルフィア連銀景況指数】
雇用指数:8.4(7.4)
【リッチモンド連銀製造業指数】
雇用指数:0(-7)
【ダラス連銀製造業指数】
雇用指数:2.8(-5.2)
【消費者信頼感指数】
職は十分:4.4(4.0)
職は不十分:49.8(48.7)
職を得るのが困難:45.8(47.3)
【シカゴ購買部協会景気指数】
雇用指数:53.1(53.0)
【ADP雇用統計】
-2.3万人(-2.4万人)
【チャレンジャー人員削減数】
(前年比)-55.0%(-77.4%)
【ISM製造業景気指数】
雇用指数:55.1(56.1)
【ローマー・米CEA(大統領経済諮問委員会)委員長】
「雇用は今後数ヶ月の間に増加する可能性」(3月9日)
「2月の雇用統計は、ゆるやかに回復していることを示唆している」(3月9日)
「米国の失業は徐々に減少するだろう」(3月16日)
「雇用促進法案は、失業に対し非常に早く影響を及ぼす可能性」(3月18日)
【ガイトナー米財務長官】
「雇用創出はもうまもなくだろう」(3月10日)
「米経済は雇用の創出を再開へ」(3月22日)
「米国、雇用拡大を目前にしている」(3月29日)
【米財務省・OMB・CEA声明】
「景気後退による労働市場への影響で米失業業率が“長期間高止まる公算”」(3月16日)
「米失業は減速した、失業率は年内低下しない公算」(3月16日)
【米政権経済当局】
「米雇用は今年、月平均で10万人増加する可能性」(3月16日)
「失業率は今後数ヶ月間で小幅上昇する可能性」(3月16日)
【ブラード・セントルイス地区連銀総裁】
「雇用の成長について、我々は角をまがろうとしている」(3月22日)
【バーナンキFRB議長】
「失業率の状況は非常に弱い」(3月25日)
「高い失業率は米国にとって途方もない問題だ(tremendous problem)」(3月25日)
【オバマ米大統領】
「雇用促進法案は持続的な成長を支援するだろう」(3月17日)
【ロックハート・アトランタ連銀総裁】
「米労働市場の最悪期は過ぎたようだが、先行きはまだ長い」(3月31日)
「失業率は、経済にとって厳しい試練」(3月31日)
「失業率が大幅に低下する前に、景気回復が進む可能性」(3月31日)
【イェレン・サンフランシスコ連銀総裁】
「労働市場は転換点にある」(3月23日)
「失業率は数年、高い水準で推移するだろう」(3月23日)
「労働市場は安定化の兆候を見せ始めている」(3月23日)
【エバンス・シカゴ連銀総裁】
「弱い労働市場は、FRBの緩和的政策がしばらく(for some time)適切である可能性」(3月9日)
「労働市場が正常に回帰するまでには長い道のり」(3月9日)
「失業の継続は、失業率よりも弱い労働市場を示唆している」(3月9日)
「米失業率、今後しばらく容認できないほど高い水準にとどまる見通し」(3月23日)
「雇用や投資に企業は慎重になりつつある」(3月23日)
「雇用情勢は1992年、93年よりも悪い」(3月23日)
「失業について非常に懸念している」(3月30日)
「米失業率は景気回復に伴い5%に低下する見込み」(3月30日)
「米失業率は年末までに9%台になると予想」(3月30日)
「米失業率は2011年末までに8%になると予想」(3月30日)
【サマーズ米国家経済会議委員長】
「米国は雇用拡大に“非常に近づいている”」(3月12日)
【ピアナルト・クリーブランド連銀総裁】
「2011年半ばまで失業率は9%を超える可能性」(3月25日)
【ホワイトハウス】
「3月の雇用統計の結果とは関係なく、労働市場に対しまだやるべき事は山積している」
【フィッシャー・ダラス連銀総裁】
「失業率は厄介な問題だ」(3月18日)
【FOMC声明文】
「経済活動は引き続き強まっている、労働市場は安定化している」(3月16日)
ユーロ/ドル 1.3583-85Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月02日(金)19時57分
【証券】市況-イースター前後での各国の株式市場休場予定
イースター前後での各国の株式市場休場予定
中国:5日
台湾:5日
香港:2日、5日、6日
シンガポール:2日
豪州:2日、5日
NZ:2日、5日
英国:2日、5日
ユーロ圏:2日、5日
米国:2日
カナダ:2日
南ア:2日、5日Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月02日(金)19時49分
Flash News 欧州時間午後
欧州時間、ドルがじりじりと上昇。FRB(米連邦準備制度理事会)が来週月曜日(5日)に開催する
定例会合で「公定歩合の引き上げを決定する可能性がある」との憶測が下支え材料となった。このあと日本時間21:30に米国の3月雇用統計が発表される。今回の事前予想の中央値は、失業率が9.7%と前月から横ばい。一方、非農業部門雇用者数変化は、2月に米国を襲った豪雪の影響による反動増のほか、5年ごとに行われる国勢調査の調査員雇用が押し上げ要因となり、+18.4万人と前月(-3.6万人)から大幅増が見込まれている。なお、本日は欧州がグッドフライデーのため休日、またNY株式市場も休場。市場参加者は通常よりも少なく流動性が低下していることから、値動きがいつも以上に大きくなる可能性も。
ドル/円 93.92-94 ユーロ/円 127.29-32 ユーロ/ドル 1.3552-54Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月02日(金)18時12分
欧州前場概況-米FRB緊急会合のうわさでドル買い
イースター休暇と米雇用統計発表前の動意薄の市場を活気づかせた米FRB緊急会合の
噂でドル円が94円05銭をつけたものの、94円台では利食いの売りにさらなる上昇を阻まれ
93円後半へと反落し小康状態、ユーロドルにもドル買いの流れが波及し1.3550割れと
本日最安値に沈み、ユーロ円も127円前半へと軟化、米雇用統計まではポジション調整主導の
小幅な値動きに終始する可能性が高い。
18時12分現在、ドル円93.87-89、ユーロ円127.20-24、ユーロドル1.3550-53で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年04月02日(金)17時55分
中国人民銀行
世界的な資産バブルとインフレのリスクが高まっている
欧米銀行の巨額な不良資産は、世界経済の脅威
米英を含む主要国の格下げのリスクを認識Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月02日(金)17時52分
【発言】市況-中国、貿易収支が赤字になった可能性
本日、中国商務省高官が「月半ばのデータに基づけば、3月は小幅な貿易赤字の可能性」と発言。仮に赤字となれば6年ぶりとなる。
米国や欧州は貿易不均衡を理由に、人民元の水準是正(切り上げ)を求めているものの、今回赤字に陥れば、中国側にとって切り上げに反対する材料になる可能性も。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月02日(金)17時42分
【指標】市況-強い予想の非農業部門雇用者数変化
本日、欧州はグッドフライデーのため休日、米国も株式市場が休場となるなど、市場参加者が少なく、流動性の乏しい展開となっている。
しかし今夜21:30に発表予定の米雇用統計はいつにも増して注目度が高い。前回が悪天候のため弱い予想(-6.8万人)となっていたところ、結果は予想外の-3.6万人となり。さらに今回は+18.4万人と強気の予想が出ている。市場では強気予想がすでにかなり織り込まれており、よほど予想を上回る結果が出ない限り、ポジティブサプライズにはなりにくいのでは?との見方も多い。本日のドル/円の高値は94.04円となっている。
流動性が低下している分、予想外の結果には大きく相場が反応する可能性も。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月02日(金)17時38分
中国人民銀行
ドル、2010年にはテクニカルな反発がある可能性
FRB(米連邦準備制度理事会)の利上げ、EU(欧州連合)ソブリン債務問題がドルを支援へPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月02日(金)17時01分
Flash News 欧州時間午前
欧州勢参入後、一時ドル買い優勢となる局面が見られた。来週5日月曜日に、FRBが公定歩合について緊急会合を行うとの噂が聞かれ、ドル買い材料となった。しかし買い一巡後は落ち着きを取り戻している。本日は英国とユーロ圏はグッドフライデー(聖金曜日)のため休日となっており、21:30に控える米雇用統計前までは動意の乏しい展開となりそうだ。また米国は祝日ではないが、株式市場は休場、米債券市場は正午までの短縮取引となっている。流動性の乏しい分、雇用統計前後にはドルを中心に大きく動く可能性も。
ドル/円 93.93-95 ユーロ/円 127.30-33 ユーロ/ドル 1.3552-54Powered by ひまわり証券
2023年06月07日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円、もみ合い 139.23円付近で推移(13:35)
-
ドル円 OPに囲まれたレンジで目先のストップ売り狙い下押し先行しやすい(12:50)
-
ドル・円:ドル・円は弱含み、日本株安で円買い(12:38)
-
日経平均後場寄り付き:前日比409.58円安の32097.20円(12:33)
-
上海総合指数0.01%高の3195.724(前日比+0.384)で午前の取引終了(12:30)
-
ドル・円は弱含み、日本株安で円買い(12:24)
-
東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、弱含み(12:10)
-
日経平均前場引け:前日比467.44円安の32039.34円(11:32)
-
ハンセン指数スタート1.19%高の19327.15(前日比+227.87)(10:51)
-
豪・1-3月期GDP:前年比+2.3%で市場予想を下回る(10:30)
-
クロス円、弱含み 日経平均の急落とともに売りが進む(10:22)
-
ドル・円:ドル・円は139円台半ば近辺で推移、140円近辺に戻り売りの興味残る(09:54)
-
ドル円、小安い 139.50円まで下押し(09:06)
-
日経平均寄り付き:前日比112.00円高の32618.78円(09:00)
-
ドル・円は主に139円台で推移か、新たなドル売り材料が提供されない場合、ドルは下げ渋る可能性も(08:26)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ10.42ドル高(速報)、原油先物0.64ドル安(08:06)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:06)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.07%安、対ユーロ0.14%高(08:05)
-
東京為替見通し=ドル円 材料探し、豪ドルは格言を念頭に置いた取引か(08:00)
-
NY金先物は小幅高、ドル安一服で上げ渋る(07:43)
-
円建てCME先物は6日の225先物比145円高の32565円で推移(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値32630円、通常取引終値比210円高(06:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・6日 ドル円、小反発(06:04)
-
「6月FOMC会合での金利据え置きは既定路線か」(04:58)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月6日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 6月7日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円以外で米ドル買い。米ドル高トレンドは小休止も、再開される可能性を考える方がいい! 英ポンド/米ドルは、1.2550ドルがレジスタンスとなれば下がりそう(バカラ村)
- アップル新製品への期待が失望感に変わりリスクオフ、ドル円も140円台から滑り落ち次の材料待ちに(持田有紀子)
- ドル円高止まり?来週FOMC、日銀金融政策決定会合!当面は日銀サプライズに警戒。政策変更言及あるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)