
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年04月05日(月)のFXニュース(5)
-
2010年04月05日(月)22時25分
【為替】市況-ユーロ/ドル
ユーロ/ドルはじりじりと上昇し、1.3500台を回復。目新しい材料は見当たらず、ショートカバーが優勢となっているもよう。
ユーロ/ドル 1.3507-09Powered by ひまわり証券 -
2010年04月05日(月)22時02分
市況-原油価格
NY原油先物は85.86ドル(+1.2%)で取引を開始
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月05日(月)21時58分
【指標】市況-この後23:00に米2月中古住宅販売保留
本日23:00に米2月中古住宅販売保留の発表が予定されている。事前予想は-1.0%と前回(-7.6%)から下落率の縮小。ただ仮に予想通りとなれば、2ヶ月連続のマイナスとなることが見込まれている。
住宅市場についてはガイトナー米財務長官が先月23日に「住宅市場の回復プロセス、達成にはまだ時間を要する」「住宅市場の前途には多くの課題がある」と発言。26日にはバーナンキFRB議長も「住宅市場は引き続き非常に弱い」と住宅市場の厳しさを指摘している。
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月05日(月)21時43分
パンガロス・ギリシャ福首相
ポルトガルが次に危機に直面する可能性がある
*ポルトガルの新聞が3月30日に行ったインタビューを本日掲載した。Powered by ひまわり証券 -
2010年04月05日(月)21時05分
欧州後場概況-ユーロじり安
ユーロが主要通貨に対して弱含み。ユーロ円は一時127円15銭付近まで下落、ユーロドルが一時1.3460付近まで
下値を拡大するなど特段材料のない中、ユーロがじり安に推移。また、ユーロポンドでポンド買いが優勢となって
いることでポンド円は一時144円30銭付近まで値を戻している。一方、ドル円は引き続き94円半ばでの揉み合い、
先週末の米雇用環境改善を受けて本日の米経済指標が好結果となればドル買いが更に進展する可能性もある。
午後9時10分現在、ドル円94.42-44、ユーロ円127.19-23、ユーロドル1.3471-74で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年04月05日(月)20時42分
【為替】市況-ユーロ/カナダは依然軟調地合い
ユーロ/カナダはジリジリと下落し、本日ユーロ/カナダは2010年安値を更新している。
ユーロ/カナダ 1.3544-56Powered by ひまわり証券 -
2010年04月05日(月)20時40分
【為替】市況-ポンド、堅調に推移
ユーロが主要通貨に対し下げ幅をジリジリと拡大。これを背景としたユーロ/ポンドの下げがポンドを後押ししている。
ユーロ/ポンド 0.8832-37 ポンド/ドル 1.5255-60Powered by ひまわり証券 -
2010年04月05日(月)20時22分
【為替】市況-ポンドが上昇
ポンドが買い優勢の展開に。ポンド/ドルは1.5260台まで上昇している。
ポンド/円 144.07-13 ポンド/ドル 1.5260-68Powered by ひまわり証券 -
2010年04月05日(月)20時20分
【指標】市況-米国のサービス業の回復度合いは?
本日23:00に米国の3月ISM非製造業景況指数が発表される。
1日(木)に発表されたISM製造業景況指数は59.6と2004年6月(59.9)以来の好数値を記録。製造業の回復が進んでいる事を示した。
5日の”非製造業”は、サービス業の回復度合いを測る上で注目される。
構成項目の「雇用指数」に関しては雇用統計の発表が過ぎてしまった事で注目度合いはいつもより低位となるが、それでもサービス部門の雇用動向を知る上では重要となる。
前回の発表後 ニーブス・ISM非製造業景況調査委員会 委員長は「雇用指数、引き続き良いニュースとは言えない(not good news)」としていたが、過日のADP雇用統計ではサービス部門のみ雇用の拡大を示していた事から、今回「雇用指数」は反発する可能性も。
ドル/円 94.40-45Powered by ひまわり証券 -
2010年04月05日(月)20時18分
【為替】市況-IMFによるNZドル高懸念、影響は持続せず
IMF(国際通貨基金)は4月1日のアジア時間早くに「NZドルは10-25%過大評価されている」との見通しを示した。
どの水準から過大評価されているかは定かではないが、仮にその4月1日の高値水準である0.71を基準に計算すると、およそ0.64-0.53台がIMFのいう”過大評価”されていない水準となる。現在の水準からはまだ程遠い。
NZドル/ドル 0.7040-45Powered by ひまわり証券 -
2010年04月05日(月)20時03分
Flash News 欧州時間午後
欧州時間はユーロが下落。ロシアにおける政局不安や、米長期金利の上昇、そしてFRBに対する根強い公定歩合引き上げ期待等が複合的にユーロを押し下げている。この後 日本時間24:30に、FRBが公定歩合等に関する会合を開催する。この会合で公定歩合が引き上げられる可能性は低いと見られるが、2月18日に公定歩合が0.5%→0.75%へと引き上げられた際も、この会合が開催されていた。また23:00には3月米ISM非製造業景況指数が発表される。欧州の主要株式市場はこの日もイースターにより休場だが、米株式市場は本日より取引を再開する。
ドル/円 94.42-47 ユーロ/円 127.24-29 ユーロ/ドル 1.3470-75Powered by ひまわり証券 -
2010年04月05日(月)19時55分
【発言】市況-米財務長官、為替報告書の提出を延期-?A
米議会は中国を為替操作国に認定するよう財務省に求めているが、ガイトナー財務長官が延期を決めた理由は、以下と推察出来る。
■「米財務長官、為替報告書の提出を延期-?@」で挙げたような重要な会合が多数控えているため、為替操作国に認定された中国が態度を硬化させ、こうした会合が円滑に進められないリスクを回避するため。
■人民元改革に関し、「中国は米国の圧力に屈した」と解釈される構図を避けるため。Powered by ひまわり証券 -
2010年04月05日(月)19時54分
【発言】市況-米財務長官、為替報告書の提出を延期-?@
ガイトナー米財務長官は3日、「外国為替に関する半期為替報告の提出を延期する」と発表した。本来は4月15日に提出が予定されていた。
延期の理由として、以下の会合の開催予定を挙げている。
?@今月後半にG20財務相・中央銀行総裁会議が予定されている
?A来月には米中戦略経済対話の開催が予定されている
?B6月末にG20サミットが予定されているPowered by ひまわり証券 -
2010年04月05日(月)19時44分
【発言】市況-米財務長官、為替報告書の提出を延期-?B
ガイトナー米財務長官は3日、「外国為替に関する半期為替報告の提出を延期する」と発表した。本来は4月15日に提出が予定されていた。これによって今後数ヶ月間は米中の政治的緊張が緩和されそうである。
中国政府はこれまで一貫して「外圧によって人民元を動かすことはない」という態度を取っている。しかし人民元の切り上げをいつまでも拒みつづけるようだと、経済が過熱し、バブルへと発展する可能性も。
昨年2009年の中国新規融資額は10兆元近い数値となっており、日本円に換算すると130兆円を超える。
特に不動産投資への資金流入が顕著となっており、政府は不動産投資への規制を厳しくしている。
今後、人民元は緩やかに上昇することが予想されるものの、目が離せない展開となっている。
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月05日(月)18時33分
【為替】市況-ユーロ、再度下落へ
ユーロはジリジリと下落へ再転している。
ユーロ/ドル 1.3470-75 ユーロ/円 127.30-35Powered by ひまわり証券
2010年04月05日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年04月05日(月)19:20公開オバマ大統領の本音、米中の本音が見え見えのイースター
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年04月05日(月)08:00公開4月5日(月)◆『米国の雇用統計発表明けの反応』と『米国の株式市場の動向』、そして『米国の経済指標の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月20日(月)09時50分公開
ドル円149円前半で下げ止まり!日足長い下髭陽線。米中貿易摩擦激化懸念が後退。リスクオン相場復活? -
2025年10月20日(月)08時25分公開
【今週の見通し】高市首相誕生で株高・円安期待はあるがマーケットはそれほど反応しなさそう!米ドル/円は150-152円程… -
2025年10月20日(月)06時54分公開
10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そし… -
2025年10月19日(日)17時39分公開
【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)