【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年04月13日(火)のFXニュース(6)
-
2010年04月13日(火)14時45分
【為替】市況-ドル円、93円台に戻せず
ドル円は幾分か反発を示すも、93円台を回復出来る。ファンド筋が売り手にいる、との観測。
ドル/円 92.75-80 ユーロ/円 126.02-07Powered by ひまわり証券 -
2010年04月13日(火)14時21分
Flash News アジア時間午後
アジア時間は円が主要通貨に対し軒並み上昇。本日、ギリシャが6ヶ月物と1年物のTB(財務省短期証券)総額12億ユーロの発行を予定している。ギリシャが市場から資金調達出来るかどうか(=投資家からの買いが集まるかどうか)の試金石として注目されている。これが目先のイベントリスクと位置付けられ、リスク回避志向が台頭。対ユーロでの円選好を後押した。また、白川日銀総裁が「消費者物価指数の下落幅、”今後も縮小していくだろう”」「資源価格が上昇すれば、”物価の上昇率は上振れるリスクも”」等とし、デフレ脱却に対し楽観的な見方を示した事も円の上昇に拍車をかけた。また、昨日のNY時間にNBER(全米経済研究所)が「多くの経済指標が修正される可能性あり、2007年12月に始まった米国のリセッション(景気後退)の終了宣言は時期尚早だろう」とコメント。これもドル円の下げを後押しした。ポンドは下落。タイムズ紙が大手債券ファンドPIMCOの見解として「英総選挙後、財政赤字への対応誤ればポンドにとっては下値圧力」と報じており、これが意識された。アジア時間午前には胡錦濤・中国国家主席が「オバマ米大統領に中国は人民元改革で”独自の道を堅持”すると表明」としており、これを受け人民元の上昇幅は市場の期待よりも小幅なのではないか?との憶測が広がっている。
ドル/円 92.65-70 ユーロ/円 125.85-90 ユーロ/ドル 1.3580-85Powered by ひまわり証券 -
2010年04月13日(火)14時14分
【発言】市況-NBER、リセッション終了宣言を先送り
12日のNY時間、NBER(全米経済研究所)は「多くの経済指標が修正される可能性あり、2007年12月に始まった米国のリセッション(景気後退)の終了宣言は時期尚早だろう」とした。
4月5日の米雇用統計発表後、NBERのホール氏は「雇用統計は、米国のリセッションが終了した事を非常に明確にしている」と明言していた。
NBERは1980年台に、リセッション終了宣言のわずか1年後に再度リセッション宣言をし、批判を浴びた経緯がある。
NBERは「宣言終了」に慎重を期したいとの思惑が見て取れる。
ドル/円 92.65-70Powered by ひまわり証券 -
2010年04月13日(火)14時09分
白川日銀総裁
次のステップを設定するためのいかなる政策オプション、可能性を排除しない
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月13日(火)13時57分
山口日銀副総裁
企業・家計などの中長期的な予想物価上昇率はプラス領域で安定している
景気持ち直し続くと、今年度の設備投資は前年比プラスとなる可能性があるPowered by ひまわり証券 -
2010年04月13日(火)13時06分
【為替】市況-ギリシャの国債発行、支援利用判断のカギに
本日、ギリシャは6ヶ月物と1年物のTB(財務省短期証券)を総額12億ユーロ発行する予定。
ギリシャが市場から資金調達出来るかどうか(=投資家からの買いが集まるかどうか)という点で、非常に高い注目を集める。
仮に資金調達が困難となれば、ギリシャがEUのセーフティーネットを利用する可能性が高まる事になる。
ユーロ/ドル 1.3579-84 ユーロ/円 125.80-85Powered by ひまわり証券 -
2010年04月13日(火)13時03分
【指標】市況-首都圏新規マンション発売、上昇幅は2000年12月以来最大
日本の3月首都圏新規マンション発売は54.2%となった。上昇幅は2000年12月(59.5%)以来最大となる。
ドル/円 92.62-67Powered by ひまわり証券 -
2010年04月13日(火)13時00分
日本経済指標
首都圏新規マンション発売-3月(前年比):54.2%
*事前予想なしPowered by ひまわり証券 -
2010年04月13日(火)12時47分
【為替】市況-人民元の上昇幅、市場の期待よりも小幅か?
胡錦濤・中国国家主席が「オバマ米大統領に中国は人民元改革で”独自の道を堅持”すると表明」(04/13 08:47参照)とした事で、人民元の上昇幅は市場の期待よりも小幅なのではないか?との憶測が広がっている。
現在、人民元はPBOC(中国人民元銀行)が設定するレートから「上下0.5%以内」の変動が認められている。一部では、これが3〜5%程度まで拡大されるのではないか?との見方が出ている。
ドル/円 92.60-65Powered by ひまわり証券 -
2010年04月13日(火)12時38分
【為替】市況-各通貨に付随している要因
以下は、現時点で各通貨に付随している要因
【円】
■白川日銀総裁による「消費者物価指数の下落幅、今後も縮小していくだろう」「新興国の経済成長次第では、景気は上振れる可能性も」との強気な見解
【ドル】
■NBER(全米経済研究所)によるリセッション(景気後退)終了宣言の先送り
【ユーロ】
■本日、ギリシャが6ヶ月物と1年物のTB(財務省短期証券)を総額12億ユーロ発行する予定
【ポンド】
■タイムズ紙が債券ファンドPIMCOの見解として「英総選挙後、財政赤字への対応誤ればポンドにとっては下値圧力」と報じているPowered by ひまわり証券 -
2010年04月13日(火)12時34分
【為替】市況-ギリシャの国債発行を控え、リスク回避志向が台頭
本日、ギリシャは6ヶ月物と1年物のTB(財務省短期証券)総額12億ユーロの発行を予定している(04/13 12:11参照)
目先のイベントリスクと位置付けられ、リスク回避志向が台頭。ドルと円に選好が集まっている。
ドル/円 93.62-67 ユーロ/ドル 1.3585-90 ポンド/ドル 1.5355-60Powered by ひまわり証券 -
2010年04月13日(火)12時30分
【為替】市況-ドル円、下落を再開
93円台を割り込んで以降明確な戻しを見せられなかったドル円は、そのまま下落を再開している。
ドル/円 92.63-68Powered by ひまわり証券 -
2010年04月13日(火)12時27分
【発言】市況-NBER、リセッション終了宣言を先送り
12日のNY時間、NBER(全米経済研究所)は「多くの経済指標が修正される可能性あり、2007年12月に始まった米国のリセッション(景気後退)の終了宣言は時期尚早だろう」とした。
4月5日の米雇用統計発表後、NBERのホール氏は「雇用統計は、米国のリセッションが終了した事を非常に明確にしている」と明言していた。
NBERは1980年台に、リセッション終了宣言のわずか1年後に再度リセッション宣言をし、批判を浴びた経緯がある。
NBERは「宣言終了」に慎重を期したいとの思惑が見て取れる。
ドル/円 92.65-70Powered by ひまわり証券 -
2010年04月13日(火)12時18分
【指標】市況‐スウェーデン中銀、7月にも利上げとなるか
本日の消費者物価指数が仮に予想(1.4%)よりも強い結果となった場合、早期利上げへの期待感が高まる可能性も。スウェーデン中銀は2月11日の声明で「夏あるいは初秋に利上げを始めると予想」と発表。12月の「2010年秋の後、金利はより通常の水準へ向けて引き上げられる」から利上げ時期が前倒しされている。また2月24日に公表された議事録では6名中3名が7月での利上げを主張していたことが明らかに。
来週20日にはスウェーデン中銀政策金利の発表が予定されている。仮に本日の消費者物価指数の結果が予想を上回るものとなれば、来週同時に公表される声明で7月利上げの可能性がより強く示唆される可能性も。
ユーロ/円 126.04-09Powered by ひまわり証券 -
2010年04月13日(火)12時18分
【指標】市況‐スウェーデン消費者物価指数、4ヶ月連続のプラスとなるか
本日16:30にスウェーデン3月消費者物価指数の発表が予定されている。事前予想は前年比で1.4%と前回(1.2%)から伸び率が拡大。仮に予想通りとなれば、4ヶ月連続でプラスとなることが見込まれている。
また、スウェーデンではインフレターゲットを採用。前年比で2%(±1%は容認)としており、これに近づくことが予想されている。
スウェーデン中銀は2月11日の声明で2010年の消費者物価指数の見通しを1.6%と前回(0.8%)から上方修正していることから、さらに上振れる可能性も意識される。
スウェーデンクローナ/円 12.91-96Powered by ひまわり証券
2025年01月15日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:BTC反発、一時9.7万ドル回復、米PPIがインフレ抑制示し安心感(01/15(水) 01:42)
- [NEW!]ユーロドル 一時1.03ドル台を回復、目先一目・転換線がレジスタンス(01/15(水) 01:23)
- [NEW!]NY外為:リスク選好の円売り、シュミッドKC中銀総裁講演は9日と同様(01/15(水) 01:08)
- ドル円、じり高 一時158.15円まで上げる(01/15(水) 00:43)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ160ドル高、原油先物1.19ドル安(01/15(水) 00:37)
- 【NY為替オープニング】米PPIが予想下回る、インフレ抑制で利下げ継続か(01/15(水) 00:09)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(01/15(水) 00:05)
- 【市場反応】米12月PPI、予想下回りドル買い後退(01/14(火) 23:22)
- 米PPIを受けたドル売りは一時的、ドル円は157.80円近辺に切り返す(01/14(火) 23:00)
- 【速報】ダウ先物200ドル近く上昇、米12月PPIの鈍化受け(01/14(火) 22:36)
- 【速報】米2年債利回り4.4%⇒4.35%まで低下、米12月PPIが予想外に鈍化(01/14(火) 22:34)
- ドル円は157.40円台に失速、予想比下振れの米PPIでドル売り(01/14(火) 22:34)
- 【速報】ドル・円157.50円、ドル買い後退、米12月PPIが予想外に鈍化(01/14(火) 22:32)
- 【速報】米・12月生産者物価指数は予想を下回り+0.2%(01/14(火) 22:30)
- 【まもなく】米・12月生産者物価指数の発表です(日本時間22:30)(01/14(火) 22:15)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(01/14(火) 22:10)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み(01/14(火) 22:05)
- 豪ドル円リアルタイムオーダー=98.00円 売り・超えるとストップロス買い(01/14(火) 21:51)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月14日(火)16時00分公開
トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力… -
2025年01月14日(火)15時30分公開
FXの「取引ツール」とは?PC用とスマホアプリの特徴やメリット・デメリット、注目したい機能、比較するときに活用したい「… -
2025年01月14日(火)14時40分公開
ショートカバーあっても着実に下値切り下げるユーロ、利上げも視野に再び米インフレ指標に脚光で今晩はPPI -
2025年01月14日(火)12時45分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… -
2025年01月14日(火)10時00分公開
ドル円高止まり!先週末の強い米雇用統計織り込む。米PPI・CPIに注目。トランプ政権の関税本気度は? - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力の両方が投資には必要だ(田向宏行)
- 1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円高止まり!先週末の強い米雇用統計織り込む。米PPI・CPIに注目。トランプ政権の関税本気度は?(FXデイトレーダーZERO)
- ショートカバーあっても着実に下値切り下げるユーロ、利上げも視野に再び米インフレ指標に脚光で今晩はPPI(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)