
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2010年04月17日(土)のFXニュース(1)
-
2010年04月17日(土)02時14分
ドラギ・イタリア中銀総裁
ユーロ圏の経済は我々が一年前に予想したよりも良い状況
ユーロ圏経済は市場が感じるのと同じくらい強くは無い状況Powered by ひまわり証券 -
2010年04月17日(土)02時08分
シュタルクECB理事
ギリシャ支援策はギリシャのみが発動することが可能
EU、IMF、ECBは財政政策だけでは無く、経済政策に関してもギリシャにアドバイスするPowered by ひまわり証券 -
2010年04月17日(土)01時39分
ドラギ・イタリア中銀総裁
EUは共通の規制について、より多くの調整が必要
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月17日(土)01時24分
NY前場概況-中国変動相場制導入との報道
米SECがゴールドマンサックスをCDS取引に関し詐欺容疑で告発したことに
加え、胡錦濤・中国国家主席が「段階的に中国は変動相場制を導入する」
と言及、との一部報道により、リスク回避の動きからNYダウは一時11000ドル
を割り込み下落。ドル円はストップを巻き込み一時92円を割り込む展開。
またユーロ円も4月8日以来の124円割れと、円買いの動きが強まっている。
その他、米債利回りや商品市場もリスク回避の動きから総じて下落に転じている。
01時24分現在、ドル円92.10-12、ユーロ円124.28-31、ユーロドル1.3492-94
で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年04月17日(土)01時23分
市況-主な米企業の決算発表予定
【19日】
シティグループ(19日 21:00)
IBM(20日 05:30)
【20日】
コカ・コーラ(20日 株式市場開始前)
ジョンソン・アンド・ジョンソン(20日 株式市場開始前)
ゴールドマン・サックス(20日 21:00)
モルガン・スタンレー(時間未定)
アップル(時間未定)
【21日】
マクドナルド(21日 株式市場開始前)
ウェルズ・ファーゴ(21日 21:00)
ATT(21日 21:00)
【22日】
マイクロソフト(22日 株式市場終了後)
アメリカン・エキスプレス(22日 株式市場終了後)
【26日】
キャタピラー(時間未定)
【27日】
E.I.デュポン(27日 19:00)Powered by ひまわり証券 -
2010年04月17日(土)01時18分
【為替】市況-ドル/円・クロス円は反発
ドル/円・クロス円の売りが一巡し、ショートカバーが優勢に
ドル/円 92.10-12 ユーロ/円 124.24-27Powered by ひまわり証券 -
2010年04月17日(土)00時57分
【為替】市況-ユーロ/円
ユーロ/円は4月8日以来となる124.00円割れに
123.97-00Powered by ひまわり証券 -
2010年04月17日(土)00時55分
【為替】市況-ドル/円・クロス円総崩れ
胡錦濤・中国国家主席が「中国は段階的に変動相場制を導入へ」と具体的に変動相場制に移行することを表明したこと。米SECがゴールドマンサックスを告発したことで、NYダウ平均が下落。これにより、リスク回避的な円買いがつよまった。また、商品価格も下落したことで、資源国通貨の重石になったほか、ユーロに対するアジア時間からのネガティブ材料も改めて意識された格好。
ドル/円 91.94-96 ユ−ロ/円 123.93-96
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月17日(土)00時34分
ドル円一時92円割れ
ドル円は3月25日以来の92円を割り込んでいる。
Powered by セントラル短資FX -
2010年04月17日(土)00時22分
胡錦濤・中国国家主席
中国は段階的に変動相場制を導入へ
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月17日(土)00時19分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円は3月25日以来の92.00円割れ
ドル/円 91.98-00Powered by ひまわり証券 -
2010年04月17日(土)00時17分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円が一段と下げ幅を拡大、クロス円も連れ安
ドル/円 92.13-15Powered by ひまわり証券 -
2010年04月17日(土)00時16分
市況-商品価格
NY原油先物は2.5%超下落、NY金先物は1.3%下落
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月17日(土)00時14分
【為替】市況-ユーロ/円
ユーロ/円は本日の安値を下抜け、下攻めを再開
ユーロ/円 124.43-45Powered by ひまわり証券
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月01日(金)14時00分公開
【2025年8月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年08月01日(金)12時40分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設… -
2025年08月01日(金)12時20分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… -
2025年08月01日(金)12時00分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… -
2025年08月01日(金)11時40分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 8月1日(金)■『米国の雇用統計とISM製造業指数の発表』と『直近で優勢な日本円売り・米ドル買いの流れの行方』、そして『8月の月初め要因(本日が月初め最初)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)