
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年04月23日(金)のFXニュース(4)
-
2010年04月23日(金)14時51分
【為替】市況-豪ドル、依然として上値重い
スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁の「金利は平均にかなり近い」とのコメントが重しとなっている。
豪ドル/ドル 85.97-01 豪ドル/ドル 0.9207-13 豪ドル/NZドル 1.2940-52Powered by ひまわり証券 -
2010年04月23日(金)14時00分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-3月:0.1% (0.3%)
消費者物価指数-3月(前年比):1.6% (1.9%)Powered by ひまわり証券 -
2010年04月23日(金)14時00分
シンガポール・3月CPI
シンガポール・3月CPI(前年比)
前回:+1.0%
予想:+1.9%
今回:+1.6%Powered by セントラル短資FX -
2010年04月23日(金)13時36分
日本経済指標
( )は事前予想
全産業活動指数-2月:-2.3% (-1.6%)
*前回修正
全産業活動指数:3.8%→3.4%Powered by ひまわり証券 -
2010年04月23日(金)13時30分
国内・2月全産業活動指数
国内・2月全産業活動指数(前月比)
前回:+3.8%
予想:-1.6%
今回:-2.3%Powered by セントラル短資FX -
2010年04月23日(金)12時25分
【発言】市況‐スティーブンスRBA総裁、消費者物価指数が重要と発言
またスティーブンスRBA(豪準備銀)総裁は「CPI統計がインフレを考えるうえで重要」とも発言。インフレに関しては、著名なRBAウォッチャーとして知られるマカラン氏も豪の現地紙において、RBA(豪準備銀)が5月に利上げするかどうかは、4月28日に発表されるCPI次第だとしている。そのため来月会合での金利動向を占う上でも、28日の第1四半期消費者物価指数は注目が集まる。なおRBA政策金利の発表は5月4日に予定。
豪ドル/円 86.18-22Powered by ひまわり証券 -
2010年04月23日(金)12時25分
菅財務相
菅財務相はG7後の記者会見以下の通り語った。
○日本の財政の持続性を議論
○G7ではギリシャ問題が相当の部分を占めた
○人民元、為替、金融規制はひと言も出なかった
○欧州関係者、ギリシャ問題で日米の支援姿勢を期待Powered by セントラル短資FX -
2010年04月23日(金)12時18分
【発言】市況‐スティーブンスRBA総裁、利上げ余地は少ないとの認識
スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁が「金利は平均に"かなり近い"」と発言。利上げ余地が少なくなってきているとの認識を示した。ただ"かなり近い"としていることから利上げサイクル自体は継続とのスタンスが窺える。
豪ドル/ドル 0.9221-27Powered by ひまわり証券 -
2010年04月23日(金)12時18分
格付け会社フィッチ
○日本の国債格付けに下押し圧力
○貯蓄率低下は日本の財政に中期的に打撃
○財政再建計画の欠如が日本の中期的な弱さに
○名目GDPの押し上げが日本の債務削減に貢献しようPowered by セントラル短資FX -
2010年04月23日(金)12時07分
【為替】市況-豪ドル下落
スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁の「金利は平均にかなり近い」とのコメントで。
豪ドル/円 86.35-39 豪ドル/ドル 0.9236-42 豪ドル/NZドル 1.2979-91Powered by ひまわり証券 -
2010年04月23日(金)12時03分
豪中銀総裁
○金利は平均に『なかり』近い
○将来の金利の方向はわからないが、インフレと持続的景気拡大に注目
○CPI統計がインフレを考えるうえで重要
○2010年の豪経済成長率、前年を若干上回る見通しPowered by セントラル短資FX -
2010年04月23日(金)12時02分
菅財務相
G7では人民元については議論していない
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月23日(金)12時01分
スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁
金利は平均に「かなり近い」
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月23日(金)11時32分
Flash News アジア時間正午
カナダドルは引き続きじりじりと下落。昨日公表されたBOC(カナダ中銀)金融政策報告ではドル/カナダの想定レートが「1.04」→「1.01」へとカナダドル高方向に修正されたが、パリティー(=1.0000)を割り込む想定ではなかったこと。またカーニーBOC総裁が利上げ時期に関してコメントを避けたことで、市場で高まっていた6月利上げとの期待感に冷や水を浴びせる格好に。これらが複合的にカナダドルの重しとなっている。日経平均株価は前日比-34.26円の10914.83円で前場の取引を終了。
ドル/円 93.41-43 カナダ/円 93.17-24 ドル/カナダ 1.0021-28Powered by ひまわり証券 -
2010年04月23日(金)11時30分
【為替】市況-ポルトガル中銀次期総裁にカルロス・コスタ氏
昨日(22日)ポルトガル政府は、6月からECB(欧州中銀)副総裁に就任するコンスタンシオ・ポルガル中銀総裁の後任に、EIB(欧州投資銀行)のカルロス・コスタ氏を指名した。
Powered by ひまわり証券
2010年04月23日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年04月23日(金)18:36公開決算ウィークは終了!ユーロドルは1.32台を割れると怖そう…。
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年04月23日(金)18:34公開ユーロの「ボロ負け」は当面続きそうだが、しばらくは「主役」不在の「戦国」時代か?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2010年04月23日(金)13:37公開マネーパートナーズ・奥山社長に聞く(2)5億円以上儲けたそのトレード手法とは?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2010年04月23日(金)07:54公開4月23日(金)■週末。『米国の経済指標』と『米国の株式市場の動向』、そして『金融市場のリスク許容度による流れ』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月24日(火)06時57分公開
6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そし… -
2025年06月23日(月)15時37分公開
スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦… -
2025年06月23日(月)15時14分公開
米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き -
2025年06月23日(月)11時07分公開
【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目… -
2025年06月23日(月)09時56分公開
ドル円146円台!リスク回避のドル高+原油高の円安。中東地政学リスクと原油価格、IMMポジション注目。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦。安全資産のスイスフランの上昇に引き続き注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円146円台!リスク回避のドル高+原油高の円安。中東地政学リスクと原油価格、IMMポジション注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- 【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目買いで臨む(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)