
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年04月28日(水)のFXニュース(8)
-
2010年04月28日(水)17時01分
欧州各国の信用格差拡大
欧州信用不安の広がりからスペイン10年国債の対独債利回りスプレッドが前日の109bpから132bpに、
ギリシャは対独で942bpに拡大。Powered by セントラル短資FX -
2010年04月28日(水)17時00分
Flash News 欧州時間午前
ドル/円、クロス円は小動き。昨日格付け機関のS&Pがギリシャのソブリン格付けを「BBB+/A-2」→「BB+/B」に引下げたことを受け(ジャンク債レベル)ギリシャの国債利回りが上昇を続けている。10年物国債利回りは12.4%近辺まで達しており、独国債との利回り格差が1996年以来の拡がりとなっている。
しかし利回りが上昇を続けているもののユーロへの影響は限定的に。またEU(欧州連合)が5月10日のサミットでギリシャ支援に関する協議を行なう、との噂も昨日出ており、本日の欧州時間でも引き続きギリシャ関連のニュースに注目が集まりそうだ。
ドル/円 93.26-28 ユーロ/円 123.00-03 ユーロ/ドル 1.3188-00Powered by ひまわり証券 -
2010年04月28日(水)16時56分
マンデルソン英民間企業相
ギリシャの状況は欧州、世界経済動向の脆弱性の目玉となっている。
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月28日(水)16時54分
【為替】市況‐豪ドル/ドル、0.92を割れ込んで推移
豪ドル/ドルが0.92を割れ込んで推移。ソブリンリスクへの懸念が再燃していることで安全資産としてのドルが選好されている。
豪ドル/ドル 0.9188-94Powered by ひまわり証券 -
2010年04月28日(水)16時40分
シュタルクECB(欧州中銀)理事
本格的にスブリン危機が波及しないよう努力することが政府の責務
ソブリン危機からの脱却は、予想されるよりも強く野心的な取り組みを行う必要
政策金利は適切Powered by ひまわり証券 -
2010年04月28日(水)16時36分
【指標】市況‐スウェーデン3月失業率、中銀のシナリオ通りに
スウェーデン3月失業率が2ヶ月連続の改善となった。これで20日に公表されたスウェーデン中銀の声明の「雇用の拡大が始まり、失業率の上昇が止まった」との見解をサポートする結果となった。また同中銀は今年の失業率見通しを9.0%と従来の9.4%から下方修正している。
ドル/円 93.26-28Powered by ひまわり証券 -
2010年04月28日(水)16時36分
シュタルクECB理事
○ユーロ圏経済は緩やかなペースで拡大へ
○インフレは緩やかにとどまるだろう
○公共財政の劇的な悪化は懸念
○各国は本格的なソブリン債危機の阻止必要
○各国政府は極めて野心的な取り組み必要Powered by セントラル短資FX -
2010年04月28日(水)16時34分
【指標】市況‐スウェーデン3月失業率、2ヶ月連続の改善
先ほど発表されたスウェーデン3月失業率は9.1%と事前予想(9.3%)を下回る結果に。これで2ヶ月連続の改善となった。
スウェーデンクローナ/円 12.74-79Powered by ひまわり証券 -
2010年04月28日(水)16時32分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
失業率:9.1%(9.3%)Powered by ひまわり証券 -
2010年04月28日(水)16時18分
サパテロ・スペイン首相
第1四半期のスペインは成長を遂げたもよう
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月28日(水)16時15分
カンペーター独副財務相
2010年を通し、経済が回復する理由あると確信
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月28日(水)16時10分
ギリシャ/独10年物国債利回り差が拡大
利回り差が拡大し、764ベーシスポイントに。ギリシャ10年物国債の利回りは現在10.7%近辺での推移となっている。
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月28日(水)16時06分
【指標】市況‐RBNZ政策金利、想定されうる3つのシナリオ
明日(29日)06:00にRBNZ(NZ準備銀)政策金利の発表が予定されている。以下は想定されうる3つのシナリオ
<シナリオ1>
【金利】据え置き(2.50%)
【金利見通し】「2010年半ばごろに刺激策の解除を開始する可能性」との文言を「2010年半ばごろから初秋にかけて刺激策の解除を開始する可能性」に変更
【通貨】言及なし
*ここでは利上げ時期が前回の声明(3月10日)で「2010年半ばごろに刺激策の解除を開始する可能性」としていたことから、今回の会合で金利変更は見込まれていない。そのため注目されるのは「2010年半ばごろに刺激策の解除を開始する可能性」との文言が踏襲されるかどうか。3月25日に発表された同国の第4四半期GDPは前期比で0.8%と3四半期連続のプラスとなっているが、現段階では利上げ開始時期が延期されると予想したい。その理由として、4月14日に発表された小売売上高が前月比・前年比ともにマイナスに回帰し、内需の回復が遅れていること。また20日の消費者物価指数も前年比で2.0%と事前予想(2.3%)を下回り、インフレターゲット(1-3%)の中心値となっていること。さらにこれら指標結果が、声明の「個人支出はリセッション前の水準まで戻りつつある」「インフレは短期的には上昇」との想定から外れていることが挙げられる。これら要因は利上げの必要性を否定するものではないが、今月の会合で"6月利上げ"に固執させるほど強い要素とは言えない(5月は会合なし)。そのため、文言が「2010年半ばごろに刺激策の解除を開始する可能性」から「2010年半ばごろから初秋にかけて刺激策の解除を開始する可能性」に変更される可能性も。仮にこのシナリオとなれば、早期利上げ期待の後退からNZドルの下落につながる。
<シナリオ2>
【金利】据え置き(2.50%)
【金利見通し】「2010年半ばごろに刺激策の解除を開始する可能性」との文言を踏襲
【通貨】言及なし
*次に可能性としてあるのは、前回の声明で「2010年半ばごろに刺激策の解除を開始する可能性」との文言が踏襲されるシナリオ。その理由としてシナリオ1でも述べたように、NZ経済が3四半期連続でプラス成長となっていること。さらに20日に発表された同国の消費者物価指数のヘッドラインは弱い結果となったものの、non tradables inflation(通貨の影響を受けない国内物価)は前期比で0.5%(前回 0.1%)、前年比で2.1%(前回 2.3%)となっていることから、RBNZ(NZ準備銀)が金利見通しの時間軸としている「2010年半ばごろに刺激策の解除を開始する可能性」との文言に修正を迫る要素もない。仮にこのシナリオとなれば、市場の想定範囲内であることからNZドルへの影響は限定的だろう。
<シナリオ3>
【金利】据え置き(2.50%)
【金利見通し】6月利上げの可能性を示唆
【通貨】言及なし
*「2010年半ばごろに刺激策の解除を開始する可能性」と示されており、5月に会合がないことを踏まえると6月利上げを示唆する可能性にも注意したい。シナリオ2でも述べたように、NZ経済の回復が着実に進んでいること。non tradables inflation(通貨の影響を受けない国内物価)が利上げ時期を先送りにさせるほどのものではないことを考えると、"2010年半ばごろ"との見通しを維持。より具体的に6月とする可能性は十分にある。仮にこのシナリオとなれば、利上げ期待からNZドルの上昇につながる。
NZドル/ドル 0.7145-53Powered by ひまわり証券 -
2010年04月28日(水)16時01分
【為替】市況‐ユーロ、上値重い
ギリシャ国債利回りの上昇が重しに。
ユーロ/ドル 1.3185-87Powered by ひまわり証券 -
2010年04月28日(水)15時59分
【指標】市況‐スウェーデン3月失業率、中銀の見通しから外れる可能性
本日16:30にスウェーデン3月失業率の発表が予定されている。事前予想は9.5%と前回(9.3%)から上昇。仮に予想通りとなれば、09年6月(9.8%)以来の高水準となることが見込まれている。20日に公表されたスウェーデン中銀の声明では「雇用の拡大が始まり、失業率の上昇が止まった」と表明。さらに「2010年の失業率は9.0%の見通し」と従来見通しの9.4%から下方修正している。そのため仮に予想通りとなれば、スウェーデン中銀の想定からは外れることに。
スウェーデンクローナ/円 12.73-78
Powered by ひまわり証券
2025年04月28日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、142.60円台まで弱含み 米10年債利回りは4.24%台まで上昇幅縮小(04/28(月) 23:41)
- [NEW!]【速報】ドル・円142.85円、ドル売りに転じる、米・4月ダラス連銀製造業活動予想以上に悪化(04/28(月) 23:36)
- [NEW!]【速報】米・4月ダラス連銀製造業活動-35.8(04/28(月) 23:31)
- [NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ116ドル高、原油先物0.67ドル安(04/28(月) 23:28)
- 【NY為替オープニング】米減税策で関税による影響を相殺できるか(04/28(月) 22:55)
- ドル円、NY勢は売りから参入 143.08円まで日通し安値を更新(04/28(月) 22:47)
- NY外為:ドルじり高、財務長官は米のドル高政策を再表明(04/28(月) 22:32)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(04/28(月) 22:09)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/28(月) 21:36)
- ドル円 143.27円まで弱含み、今週は複数のイベント控える(04/28(月) 21:20)
- 【ベッセント米財務長官】 米国はドル高政策(04/28(月) 21:10)
- ドル・円は小動き、様子見ムードで(04/28(月) 20:08)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 上値重い(04/28(月) 20:07)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… -
2025年04月28日(月)10時01分公開
ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。 -
2025年04月28日(月)06時55分公開
4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本… -
2025年04月27日(日)17時36分公開
【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。(FXデイトレーダーZERO)
- 【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)