
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2010年04月28日(水)のFXニュース(10)
-
FXニュース:2010年04月28日(水)19時48分
欧州委員会
ギリシャへのユーロ圏による来年以降の緊急融資額はまだ決定してもいないし、論議もされていない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月28日(水)19時47分
サルコジ仏大統領
G20会合での計画は“新しい多極での経済秩序”について
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月28日(水)19時34分
独法案
2011年、2012年にもギリシャ支援行う計画の可能性
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月28日(水)19時33分
ダーリング英財務相
英国の経済、回復と景気後退の中間でバランスが均衡している、回復は保証されたものではない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月28日(水)19時30分
【指標】市況-本日27:15にFOMC政策金利の発表が予定
本日27:15にFOMC政策金利の発表が予定されている。市場では0.25%で据え置きとの見方で一致。注目は声明文の内容にある。
以下は声明文で注目したい主なポイント
?@「金利を長期間(extended period)、異例に低い水準に維持」との文言に変更があるかどうか
?A「金利を長期間(extended period)、異例に低い水準に維持」との文言に反対票を投じた者は
?B先月買い取りが終了したモーゲージ担保証券・政府機関債の行方
?C米国経済の見通し
?D米労働市場に対する評価
?@「金利を長期間(extended period)、異例に低い水準に維持」との文言に変更があるかどうか
FOMCで投票権を有する当局者の発言を見ると(04/28 11:29更新、参照)、ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁以外は"金利は長期間(extended period)低い水準で維持される"との認識で一致している。そのため、今回この文言が変更される可能性は低いと見られる。
?A「金利を長期間(extended period)、異例に低い水準に維持」との文言に反対票を投じた者は
仮にFOMCが「長期間(extended period)低い水準で維持」とのスタンスを表明した場合、注目されるのは反対票を投じた者がいたかどうか。「【指標】市況‐FOMCチェックポイント、その1」でも述べたように、ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁は文言維持に反対票を投じている。そのため同総裁以外に反対票を投じた者がいたかどうかが注目される。FOMCで投票権を有する当局者の発言(参照)では、概ね同総裁以外は概ね文言維持との認識で一致しているものの、米国のFF金利が誘導目標上限の0.25%に近づいてきていること(現在は0.20%付近)。過日の経済指標が概ね好調であることを踏まえると、反対票を投じる者が他にもいる可能性はゼロではないと言える。仮にホーニグ総裁以外も反対を表明するれば、ドルにとっては上昇圧力となるだろう。
?B先月買い取りが終了したモーゲージ担保証券・政府機関債の行方
前回の公表された声明で「政府機関が保証するモーゲージ担保証券・政府機関債の残り部分、3月末までに完了」とされた。そのため今後これらの資産を買い取りする可能性があるのか。さらには現在の資産を保有するのか。あるいは売却するのか。米CNBCは23日に「米FOMCメンバーの少なくとも6人、近くMBSなどの資産を売却することを支持しているものの、米FRBの資産売却は差し迫っていない」と報じている。仮に資産売却を表明すれば、出口戦略の一歩として受け止められ、ドル上昇につながる可能性も。
?C米国経済の見通し
また声明では米国経済の見通しも注目される。14日に公表されたベージュブックでは「3月から4月初旬の米経済活動はセントルイスを除く大半の地区で強まった」と、同国の経済回復が広範囲に広がってきているとの認識が示された。ただバーナンキFRB議長は14日に「二番底に陥るリスクは無視できない(not negligible)」と慎重な見方を示している。
?D米労働市場に対する評価
今月2日に発表された米3月非農業部門雇用者数変化は16.2万人と07年3月(23.9万人)以来の上げ幅を記録。これを受け、サマーズNEC(米国家経済会議)委員長による「米国の雇用創出は加速すると予想」(5日)とコメント。ガイトナー米財務長官も「持続的な雇用拡大に向けた、最初の兆候が見える」(26日)と発言するなど相次いで明るい認識が示した。ただ14日のベージュブックでは「労働市場は弱いが一部の企業は臨時の職で雇用を行っている」としている。この回復基調にある労働市場に関して、どのような認識が示されるか注目される。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月28日(水)19時20分
ユーロ円124円乗せ
独首相やECB総裁などが声明発表との報道からギリシャ救済期待が浮上、ユーロ円は一時124円台を回復、
ドル円も93円90銭付近まで上値を拡大。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年04月28日(水)19時17分
欧州委員会
ギリシャ問題、ECB・IMF・ギリシャが着実かつ急速な進展を見せている
ギリシャ問題めぐる協議は数日中にまとまる見込み
あらゆる関係者がユーロ圏の安全保障にコミット
ギリシャの債務再編は選択肢にない
金融市場や参加者の動向を注視している
ギリシャのニーズに応える用意を整える
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月28日(水)19時15分
独CDU(キリスト教民主同盟)
ギリシャ債務におけるヘアカットを支持する
*ヘアカット=担保の掛け目Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月28日(水)19時14分
SARB(南ア準備銀)
2009年下半期、SARBは資本の水準を適切なものに引き続き維持した
政治的リスク以外の、世界経済回復の行き詰まりという主要なリスクに南アや他の国家も直面している
高い失業率、抑制された融資は消費に悪影響となるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月28日(水)18時47分
市況-ギリシャ危機はどこまで波及する?
ギリシャの債務危機によってユーロの下落が続いているが、ギリシャが危機に陥ることで、ギリシャに融資を行っている銀行の立場が危ういものとなる。
BIS(国際決済銀行)が先週発表したギリシャ向けの融資残高は総額2360億ドルに達する。そのうちドイツの銀行が450億ドル、フランスの銀行が750億ドルとなっている。
またスペインへの独銀の融資残高は2380億ドル、仏銀からのスペイン向け融資残高は2200億ドルとなっている。融資返済が遅れるような事態となれば、今後さらにユーロ売りに拍車がかかることとなりそうだ。
ユーロ/円 123.37-40Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月28日(水)18時44分
ウェーバー独連銀総裁
ギリシャ問題が波及するリスクへの恐怖は、財政安定性が保証されていなかったことを示す
ギリシャ支援は財政安定の必要により動機付けられている
ギリシャ支援は、救済枠組みの動機ではない
ユーロ圏はギリシャを支援することにより、危機にさらされなかった
ECBの政策金利は適切
ユーロ圏の成長はゆるやかなものになるだろう
インフレリスクは低い、しかしある時期に上昇する
インフレリスクはECBの見通しよりも多いPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月28日(水)18時43分
【為替】市況-投信から断続的にドル/円の買い
本日午後3時ごろから断続的に投信によるドル/円の買いがあるようだ
ドル/円 93.69-71Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月28日(水)18時31分
南ア経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-3月:0.8%(0.9%)
消費者物価指数-3月(前年比): 5.1%(5.2%)
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月28日(水)18時30分
南ア・3月CPI
南ア・3月CPI(前月比)
前回:+0.6%
予想:+0.9%
今回:+0.8%
南ア・3月CPI(前年比)
前回:+5.7%
予想:+5.2%
今回:+5.1%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年04月28日(水)18時19分
市況-共同会見の予定
午後02:30(現地時間)にトリシェECB総裁、ストロスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事、ショイブレ独財務相が会見
*日本時間 21:30頃Powered by ひまわり証券
2023年10月03日(火)の最新のFXニュース
-
10月2日のNY為替・原油概況(05:05)
-
ユーロドル、さえない 1.0486ドルと1月6日以来安値(04:44)
-
乖離1=ユーロ円かい離、マイナス転し-1σに近づく(04:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、戻り鈍い(04:06)
-
[通貨オプション]OP買い強まる、レンジ相場抜けの思惑(03:40)
-
NY外為:ドル買い一服、バーFRB副議長、慎重な政策実施を支持、高金利する期間がより重要と指摘(02:39)
-
【速報】米10年債利回り、4.7%に達する、2007年来の高水準(02:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み(02:06)
-
欧州主要株式指数、反落(02:02)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ198ドル安、原油先物1.46ドル安(01:23)
-
【速報】BTC大幅続伸、2.8万ドル台で推移、8月来の高値更新(00:47)
-
NY外為:ドル高止まり、ボウマンFRB理事は数回の利上げも必要になる可能性指摘、インフレ目標達成で(00:46)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、じり高(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ122ドル安、原油先物1.60ドル安(23:55)
-
【市場反応】米9月ISM製造業景況指数は予想上回る、ドル続伸(23:37)
-
ユーロドル、弱含み 米金利上昇を受けて1.05ドル割れ(23:16)
-
【NY為替オープニング】パウエルFRB議長の発言や9月ISM製造業景況指数に注目(23:09)
-
【速報】ドル・円149.80円、米9月ISM製造業景況指数は上昇、支払い価格は大幅低下(23:04)
-
【速報】米・8月建設支出は予想に一致+0.5%(23:01)
-
【速報】米・9月ISM製造業景況指数は予想を上回り49.0(23:00)
-
【まもなく】米・8月建設支出の発表です(日本時間23:00)(22:50)
-
【まもなく】米・9月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)(22:49)
-
【速報】ドル・円149.85円、ドル続伸、米・9月製造業PMI改定値が予想外の上方修正(22:48)
-
【速報】米・9月製造業PMI改定値は49.8 (22:47)
-
NY外為:ドル続伸、米長期金利が上昇(22:30)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【2023年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月2日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国のISM製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は当面150円前後で攻防後、160円、170円を試す展開まで想定へ。円の運命は米国の金融政策次第!日本に円をコントロールする力はない!(志摩力男)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円ボラティリティ低いが円買い介入あると予想!152円突破なら実弾介入?今週は米重要指標に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 【10月2日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)