ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2010年05月04日(火)のFXニュース(5)

  • 2010年05月04日(火)16時05分
    市況-仏CAC40は下落

    仏CAC40は0.1%下落してスタート。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月04日(火)16時05分
    市況-独DAX上昇

    独DAXは0.2%上昇してスタート。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月04日(火)16時04分
    市況-英FT100上昇

    英FT100は0.2%上昇してスタート。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月04日(火)15時44分
    スヴェンソン・スウェーデン中銀副総裁

    0.25%の金利は2010年12月に現在の金利パスよりも上手くインフレを安定させる
    長期間の金利パスに対して非常に強い根拠がある

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月04日(火)15時31分
    【為替】市況-ドル/円、95.10円水準がポイントか!?

    95.10円は101.45円→84.82円の61.8%戻しの水準。

    ドル/円 94.92-94

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月04日(火)15時09分
    【指標】市況-ドイツ、3月小売売上高指数

    ドイツの3月小売売上高指数は前月比-2.4%・前年比2.7%となった。前月比-2.4%は2008年3月(-2.7%)以来の大幅な減少率となる。一方、前年比ベースでは11カ月ぶりにプラスに。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月04日(火)15時01分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    小売売上高指数-3月:-2.4% (0.0%)
    小売売上高指数-3月(前年比):2.7% (-0.5%)

    *前回修正
    小売売上高指数:-0.4%→1.1%
    小売売上高指数(前年比):-0.9%→-0.4%

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月04日(火)15時00分
    独・3月小売売上高指数

    独・3月小売売上高指数(前月比)

    前回:-0.4%
    予想: 0.0%
    今回:-2.4%

    独・3月小売売上高指数(前年比)

    前回:-0.9%
    予想:-0.5%
    今回:+2.7%

  • 2010年05月04日(火)14時43分
    リッカネン・フィンランド中銀総裁

    ギリシャ支援策で合意後、状況は良い方向に向かっている
    ギリシャの経験は欧州の政府が財政を抑制しなければならないことを示す
    近年のギリシャは例外
    金利は将来ある時点で引き上げる、現時点では適切

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月04日(火)14時40分
    Flash News アジア時間午後

    RBA(豪準備銀)政策金利を0.25%(4.25%→4.50%)引き上げた。ただ、声明文では「今回の決定により、金利は借り手にとって”平均水準となるだろう”」とし、前回の「政策金利は借り手にとって”平均よりも幾分低い”」から修正。追加利上げの必要性が更に少なくなった可能性を示唆した。また、政策金利見通しについても「委員会はインフレと需要に対する精査を続け、インフレターゲット達成の必要に応じて金融政策を策定していく」」とし、前回の「政策金利を平均水準に近づける事は適切であり、本日の決定はそのステップだ」を削除。追加利上げの可能性自体は否定していないものの、その必要性を明言していない。RBAの利上げサイクルは、より間隔の空くものになる可能性が高い。

    ドル/円 94.85-90 豪ドル/円 87.43-48 豪ドル/ドル 0.9211-16

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月04日(火)14時31分
    リッカネン・フィンランド中銀総裁

    ギリシャ支援はマーケットの懸念を和らげた
    ギリシャの借入れコストは低下に向かうだろう
    ECBの現在の政策金利は適切
    金利は歴史的な低水準にある
    金利は将来的に上昇へ、ECBはそのタイミングを決める

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月04日(火)14時28分
    【指標】市況-RBA(声明文)、前回との主な相違点

    【インフレ見通しについて】
    ■前回
    「2010年のインフレはターゲットに一致と予想」
    Inflation is expected to be consistent with the target in 2010.
    ■今回
    「インフレは向こう数年、ターゲットの上半分で推移の可能性」
    inflation now appears likely to be in the upper half of the target zone over the coming year.

    【経済状況について】
    ■前回
    「経済の深刻な落ち込みリスクは”しばらく前に”過ぎ去った」
    the risk of serious economic contraction in Australia having passed some time ago
    ■今回
    「経済の深刻な落ち込みリスクはしばらく前に過ぎ去った」
    the risk of serious economic contraction in Australia having passed some time ago

    【失業率について】
    ■前回
    「失業率は当初の予測より大幅に低い水準でピークをつけた模様」
    The rate of unemployment appears to have peaked at a much lower level than earlier expected.
    ■今回
    上述の記述を削除

    【政策金利について】
    ■前回
    「政策金利を平均水準に近づける事は適切であり、本日の決定はそのステップだ」
    it is appropriate for interest rates to be closer to average. Today’s decision is a further step in that process.

    ■今回
    「委員会はインフレと需要に対する精査を続け、インフレターゲット達成の必要に応じて金融政策を策定していく」
    The Board will continue to assess prospects for demand and inflation, and set monetary policy as needed to achieve an average inflation rate of 2?3 per cent over time.

    【借り手に対する金利水準】
    ■前回
    「政策金利は借り手にとって”平均よりも幾分低い”」
    Interest rates to most borrowers nonetheless have been somewhat lower than average.
    ■今回
    「今回の決定により、金利は借り手にとって”平均水準となるだろう”」
    The Board expects that, as a result of today’s decision, rates for most borrowers will be around average levels.

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月04日(火)14時08分
    【指標】市況-RBA、追加利上げの必要性を後退させる

    今回、借り手に対する金利水準を以下のように位置付けている。
    これは、追加利上げの必要性が更に少なくなった事を意味する

    ■前回4月6日
    「政策金利は借り手にとって”平均よりも幾分低い”」
    Interest rates to most borrowers nonetheless have been somewhat lower than average.

    ■今回
    「今回の決定により、金利は借り手にとって”平均水準となるだろう”」
    The Board expects that, as a result of today’s decision, rates for most borrowers will be around average levels.

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月04日(火)13時55分
    アジア市場概況-円売りやや優勢

    ドル円94円80銭付近にあったバリアオプションを上抜けしたことをきっかけにドル円クロス円が上伸。ドル円は
    一時95円目前まで買われたものの95円では再びオプションの防戦売りに失速し94円後半で揉み合い、クロス円は
    ユーロ円が一時125円45銭付近まで上昇するなど円が一時全面安。また、発表された豪政策金利は予想通りの
    0.25%利上げ、材料出尽くし感から豪ドルはやや値を崩している。

    午後2時00分現在、ドル円94.87-89、ユーロ円125.31-34、ユーロドル1.3207-09で推移している。

  • 2010年05月04日(火)13時54分
    スワン豪財務相

    RBAの決定は家計にとっては厳しいものだ
    モーゲージ金利は引き続きピークを下回っている
    豪政府は経済成長を持続的なものにする必要
    RBAは金利を中立へと戻している

    Powered by ひまわり証券

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム