
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年05月14日(金)のFXニュース(1)
-
2010年05月14日(金)03時41分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
まだ「金融引締めの段階」とは思わない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月14日(金)03時33分
米・ダラス連銀総裁発言
○米経済回復にはしばらく時間がかかる
○市場は改善しているがやや活発すぎる可能性
○欧州の問題解決には時間がかかるだろうPowered by セントラル短資FX -
2010年05月14日(金)03時01分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
米経済は回復の途上にあるが、回復を果たすまではまだ時間を要する
市場は改善したが、幾分活発すぎる(too peppy)可能性も
ユーロ圏の問題解決にはまだ時間かかるだろう
市場はユーロ圏を試している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月14日(金)02時30分
クアデン・ベルギー中銀総裁
「ユーロ」は、ユーロ圏を通貨危機から守る役割果たした
ユーロ圏経済は2009年第3四半期以降、緩やかな回復を続けている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月14日(金)02時23分
バーナンキFRB議長発言
○FRBは銀行査定が融資を抑制することに神経質
○FRBはローンに関する情報収集に多大な努力Powered by セントラル短資FX -
2010年05月14日(金)02時21分
米・ミネアポリス連銀総裁発言
○景気回復は順調に続いている
○公的債務は将来の増税に繋がる可能性
○失業率は今年中に9.0%を割り込む可能性は低い
○金利見通しは経済の状況に左右される
○4月のFOMC声明を支持するPowered by セントラル短資FX -
2010年05月14日(金)02時12分
バーナンキFRB議長
FRB(連邦準備制度理事会)は、ローンに関する情報収集に多大な努力をしている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月14日(金)02時11分
米30年債入札結果
( )は前回4月8日の入札結果
■発行額:160億ドル(130億ドル)
■最高落札利回り:4.490%(4.770%)
■応札倍率:2.60倍(2.73倍)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月14日(金)02時05分
NY前場概況-欧州通貨軟調
ボルカー元FRB議長のユーロ分裂懸念発言や、一部通信社による『ECBが不胎化計画に
ついて来週発表』等が伝わると、ユーロドルは1.2540ドル付近、ユーロ円は116円30銭付
近まで下値を拡大、また欧州時間から続いているポンド売りも止まらずポンドドルが1.4630
付近、ポンド円が135円60銭付近まで下振れるなど欧州通貨が軟調。一方、資源国通貨は
前日終値まで反発した金価格など商品相場の動きに伴い、豪ドル円は一時83円70銭付近
まで上昇、序盤に92円60銭付近まで下落したドル円も92円80銭付近まで小幅に反発している。
2時05分現在、ドル円92.79-81、ユーロ円116.65-68、ユーロドル1.2570-72で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年05月14日(金)02時02分
コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁
米国の第3四半期GDPは3.0%と予想
向こう2年の成長率平均は3.5%と予想
景気回復は依然続いている
景気見通しは財政赤字、信用市場の逼迫に影響される
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月14日(金)01時47分
キラリー・ハンガリー中銀副総裁
ギリシャ・ショックが伝染するリスクは弱まったが、不透明性は依然高い
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年05月14日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年05月14日(金)19:37公開犯人探しも成果はないだろう。ユーロロングの週末持ち越しに警戒!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年05月14日(金)17:50公開ユーロもポンドも夜明け前で「陰の極」。米ドルの上昇がニセモノと考えるワケは?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2010年05月14日(金)12:02公開ユーロそのものの存続も危うい!?発足以来最大の試練を迎えたユーロ
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2010年05月14日(金)03:24公開5月14日(金)■『ユーロ売りやリスク回避の流れの行方』と『NYダウの動向』、そして『週末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)09時44分公開
ドル円147円台で揉み合い→既に夏枯れムード漂う。週末に新FRB理事決まるか?週明け11日は一応警戒。 -
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)