ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
2025年5月11日(日)日本時間4時9分35秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2010年05月13日(木)のFXニュース(4)

  • 2010年05月13日(木)17時03分
    ECB(欧州中銀)

    債券買い入れ、不胎化により流動性の水準や市場金利に影響与えず

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月13日(木)17時02分
    ECB(欧州中銀)月報-5月

    金利は依然適切

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月13日(木)17時00分
    ECB月報

    ○金利は引き続き適正。
    ○その他内容は6日のトリシェ総裁会見を踏襲。

  • 2010年05月13日(木)16時30分
    05/13 東京サマリー

    13日の東京外国為替市場では、豪ドルが上昇した。
    昨日発表された豪3月住宅ローン貸出の悪化と中国の金融引き締めへの警戒から欧米市場で一時0.8900割れまで売られていた豪ドルは、日本時間10:30に発表された豪4月新規雇用者数が事前予想を上回る好結果を示したのをきっかけに買いが強まり、指標発表時の水準0.89ドル台半ばから0.8970手前まで上昇した。この水準では、利益確定売りや、新規雇用者数と同時に発表された豪4月失業率が予想比悪化を示していたことを受けた売りにより、豪ドルは一旦0.89ドル台半ばまで押し戻されましたが、その後、ロウ豪中銀総裁補佐から、豪ドル高容認発言が伝えられると、一転して買いが強まり、本日の高値0.9015ドルまで上昇した。さらに豪ドルは対円
    でも買われ、早朝の水準83円台前半から高値84.23円まで上昇した。
    本日の欧米市場では、日本時間17:00に欧州中銀月報、17:30に英3月商品貿易収支、英3月DCLG住宅価格、21:30に米4月輸入物価指数、米週間新規失業保険申請件数、01:30にバー
    ナンキFRB議長の講演、午前2:00に米30年国債160億ドルの入札、午前7:45にNZ3月小売
    売上高指数が予定されているほか、時間は未定ですが、南ア中銀の政策金利が発表される。

    日本時間16:30現在(BIDレート)
    ドル/円93.46   ユーロ/円118.45   ユーロ/ドル1.2675

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年05月13日(木)16時12分
    シュタルクECB(欧州中銀)専務理事

    債券買い入れがインフレリスクにつながるのを許すことできない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月13日(木)16時10分
    峰崎財務副大臣

    菅財務相の11年度国債発行44.3兆円以下発言、日本のソブリンリスクへの対応きちんとするという宣言

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月13日(木)16時08分
    松井官房副長官

    消費税引き上げについて合意していない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月13日(木)16時07分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州時間序盤、ドル売り・円売りが加速。日経平均株価や上海総合指数などアジア主要株価指数が軒並み上昇し、また米ダウ先物もプラス圏で推移していることを受け、リスク選好度が高まり、安全資産と位置付けられるドルと円を圧迫している。一方、豪ドルは全面的に上昇。株価上昇を受けたリスク選好度の高まりに加え、アジア時間に発表された4月の豪雇用統計の好結果が引き続き支援材料となっている。

    ドル/円 93.55-57 ユーロ/円 118.57-60 ユーロ/ドル 1.2678-80 豪ドル/円 84.38-42 豪ドル/ドル 0.9018-24 米ダウ先物 10908(+32)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月13日(木)14時55分
    東京後場概況-クロス円はじり高

    堅調な豪ドル円が主導して、クロス円は底堅い動きが継続。豪ドルは米系の売りに
    一時上げ渋ったものの、利上げの可能性を期待したのか底堅い流れが継続、対円
    では83.90付近まで上昇。他のクロス円も強含みで推移する株価を背景にじり高の
    展開。ただ市場は手掛かり不足から積極的な取引は手控えられており、比較的静
    かな中での推移となっている。ドル円も方向感が見受けられず、狭いレンジ内で小
    動き。

    14時47分現在、ドル円93.20-22、ユーロ円118.04-07、ユーロドル1.2663-65で推移している。

  • 2010年05月13日(木)14時22分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間は豪ドルが上昇。10:30に発表された豪4月雇用統計で雇用者数変化が3.37万人と事前予想(2.25万人)を上回る結果となったことが好感されている。また前回数値も1.96万人から2.77万人へと上方修正された。豪労働市場の底堅さが改めて示されたことに加え、ロウRBA(豪準備銀)総裁補佐が「豪経済は予想以上に強い」と明るい見通しを示したことも支援材料に。またNZドルも堅調。07:30に発表されたNZの4月ビジネスPMIが58.9と04年6月(62.8)以来の高水準となったことが意識されている。一方、円は軟調に推移。豪経済やNZ経済の好調さが浮き彫りとなったことで、低金利の円との金利差拡大への思惑につながったこと。さらには日経平均株価が2%超上昇するなどアジアの主要な株式市場が軒並み上昇していることでリスク回避志向が後退。円の重しとなっている。この後は17:00に5月のECB(欧州中銀)月報の公表が予定されている。

    ドル/円 93.19-21  豪ドル/円 83.84-88  NZドル/円 66.79-86

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月13日(木)14時02分
    NY州司法長官発言

    一部米紙がNY州司法長官の発言として報じている-
    ○格付情報を巡り銀行への調査を開始
    ○対象銀行はゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレー、シティグループなど
    ○調査は格付会社がだまされた可能性示す
    ○銀行と格付会社の関係を詳細に調査
    ○焦点は一部の住宅ローン証券の格付け

  • 2010年05月13日(木)14時01分
    内閣府

    景気ウォッチャー判断、「景気は厳しいながらも、持ち直しの動きがみられる」に維持

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月13日(木)14時00分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    景気ウォッチャー調査-4月(現状判断DI):49.8(47.5)
    景気ウォッチャー調査-4月(先行判断DI):49.9*事前予想なし


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月13日(木)14時00分
    国内・4月景気ウォッチャー調査

    国内・4月景気ウォッチャー調査・現状判断DI

    前回:47.4
    予想:47.5
    今回:49.8

  • 2010年05月13日(木)13時30分
    日本経済指標

    企業倒産件数-4月(前年比):-13.2%

    *事前予想なし

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年05月10日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10