
2010年05月17日(月)のFXニュース(5)
-
2010年05月17日(月)23時47分
ユンカー・ユーログループ議長
ユーロの為替レートを懸念していない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月17日(月)23時43分
プレル・オーストリア財務相
EUには債務抑制(debt brake)が必要だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月17日(月)23時36分
ショイブレ独財務相
現在の危機の根幹は「高水準の財政赤字」だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月17日(月)23時30分
「ユーロの下落ペースを・・・」=ユンケルユーログループ議長
「ユーロの下落ペースを懸念している」
「ユーロの急速な悪化を懸念している」=ユンケルユーログループ議長Powered by NTTスマートトレード -
2010年05月17日(月)23時29分
ユンカー・ユーログループ議長
ユーロの「下落ペース」を懸念している
財務相会合では、「ユーロ」について重点的に協議するだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月17日(月)23時16分
IMF(国際通貨基金)
現在の危機は、「ギリシャ危機」以外の何者でもない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月17日(月)22時43分
Flash News NY時間午前
5月NY連銀製造業景気指数は19.11と、事前予想(30.00)を下回り、2010年1月(15.92)以来の低水準となった。しかし、構成項目の雇用指数は22.37(前回 20.25)へと拡大し、2004年5月以来最大を記録。設備投資も38.16(前回 31.65)へと大きく改善している。特に前者の雇用指数は公式雇用統計に対する非常に明るい指針となる。ECBは先ほど「5月14日までの債券購入高、165億ユーロ」と公表。これを受け、ユーロが上昇中。
ドル/円 92.50-55 ユーロ/円 114.70-75 ユーロ/ドル 1.2401-06
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月17日(月)22時37分
ECB(欧州中銀)
5月14日までの債券購入高、165億ユーロ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月17日(月)22時26分
サルガド・スペイン財務相
スペインの財政計画は十分なものであり、信頼に足り得る
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月17日(月)22時00分
米経済指標
( )は事前予想
ネット長期TICフロー-3月:1405億USD(500億USD)
ネットTICフロー合計-3月:105億USD(予想なし)
*前回修正
ネットTICフロー合計:90億USD→97億USD
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月17日(月)22時00分
米・3月対米証券投資
米・3月対米証券投資
前回: +471億ドル
予想: +500億ドル
今回:+1405億ドルPowered by セントラル短資FX -
2010年05月17日(月)21時54分
ボルグ・スウェーデン財務相
EU危機は、中央銀行が緊急措置を是認しなければならない必要があること意味する
EUの企業投資は、債務危機により苦しむ可能性も
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月17日(月)21時34分
米GM第1四半期決算発表
第1四半期1株当たり利益は1.66ドル
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月17日(月)21時30分
米 3月NY連銀製造業景気指数
3月NY連銀製造業景気指数 19.11(市場予想 30.00)
Powered by NTTスマートトレード -
2010年05月17日(月)21時30分
米経済指標
( )は事前予想
NY連銀製造業景気指数-5月:19.11(30.00)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年05月17日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年05月17日(月)19:39公開フランスはユーロ離脱で脅しをかけた?今晩も株価動向がカギを握る。
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年05月17日(月)01:51公開5月17日(月)◆週明け。『ユーロ売りやリスク回避の流れの行方』と『NYダウの動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)