
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2010年05月26日(水)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2010年05月26日(水)08時50分
国内・4月企業向けサービス価格指数
国内・4月企業向けサービス価格指数(前年比)
前回:-1.1%
予想: N/A
今回:-1.1%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年05月26日(水)08時21分
「緊縮財政案を承認」=伊政府筋
伊政府筋は25日、通信社の取材に対し、「伊内閣が緊縮財政案を承認した」ことを明らかにした。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年05月26日(水)08時03分
Flash News アジア時間午前
NY時間の流れを引き継ぎ、朝鮮半島の地政学リスクを嫌気した円売りが継続。また、NY時間に公表されたFRB(連邦準備制度理事会)公定歩合議事録の中で、3連銀(カンザスシティ、セントルイス、ダラス)が公定歩合を1.0%へ引き上げを求めていたことが判明。前回4月13日に公表された議事録では1連銀(ダラス)のみだったことから、公定歩合の引き上げがより近づいたとの思惑も対ドルでの重しとなっている。この後のアジア時間ではバーナンキFRB議長のスピーチが09:30ごろから予定されている。
ドル/円 90.31-33 ユーロ/円 111.49-52 ユーロ/ドル 1.2343-45
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年05月26日(水)07時15分
5月26日の主な指標スケジュール
5月26日の主な指標スケジュール
05/26 予想 前回
08:50(日) 企業向けサービス価格指数 前年同月比(4月) N/A -1.1%
08:50(日) 日銀・金融政策決定会合議事要旨 *** ***
15:00(独) GFK消費者信頼感調査 3.6 3.8
15:45(仏) 消費支出 前月比(4月) -0.5% +1.2%
15:45(仏) 企業景況感指数(5月) 97 97
18:30(南ア)消費者物価指数(CPI) 前年同月比(4月) 5.0% 5.1%
18:30(南ア)消費者物価指数(CPI) 前月比(4月) 0.4% 0.8%
20:00(米) MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A -1.5%
21:30(米) 耐久財受注・輸送用機器除く 前月比(4月) 0.5% 2.8%
21:30(米) 耐久財受注 前月比(4月) 1.5% -1.3%
23:00(米) 新築住宅販売件数 年率換算件数(4月) 42.5万件 41.1万件
23:00(米) 新築住宅販売件数 前月比(4月) 3.4% 26.9%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年05月26日(水)06時55分
フランク・米下院金融委員長
上院案が求めている銀行に対しスワップ取引部門を分離することは行きすぎ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年05月26日(水)06時47分
本日の主な予定
08:50【日】
日銀政策会合議事録(4月30日開催分)
企業向けサービス価格指数-4月
09:30【豪】
ウェストパック先行指数-3月
14:00【シンガポール】
鉱工業生産-4月
15:00【独】
GFK消費者信頼感調査-6月
16:30【スウェーデン】
貿易収支-4月
18:30【南ア】
消費者物価指数-4月
21:30【米】
耐久財受注-4月
23:00【米】
新築住宅販売件数-4月
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年05月26日(水)06時20分
格付け機関 ムーディーズ
米国の「AAA」格付け、及び「安定的」との見通しを維持
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年05月26日(水)06時20分
05/25 NYサマリー
25日のNY外国為替市場は、ドル売り・円売りが優勢。
米5月消費者信頼感指数が予想を大幅に上回る結果となったことや、約290ドル安で寄り付いたNYダウ平均株価が、下げ幅を縮小するのに合わせてドル売り・円売りの流れが一貫して継続した。ドル/円は89円前半から90.20円台まで反発した。欧州時間に年初来安値となる108.81円まで下落したユーロ/円も同様の展開となり111円台まで値を戻した。
一方、ユーロ/ドルはドル売り優勢となり、1.21ドル後半から1.23ドル半ばまで反発した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円90.21 ユーロ/円111.35 ユーロ/ドル1.2344Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年05月26日(水)05時41分
Flash News NY時間午後
NY時間は円売り優勢の展開に。北朝鮮の朝鮮中央通信社が「北朝鮮、韓国との全ての関係を断絶すると発表」と報じた事で、東アジア地域における地政学的リスクが想起。これを嫌気する流れが先行した。昨日スペイン中銀が同国の貯蓄銀行カハスールを管理下に置いた事に端を発する新たな金融懸念はこの日も残存し、欧州株式市場は金融関連株を中心に軒並み下落。特にスペイン株式市場は3%を超える下げとなった。この流れは米株式市場にも飛び火したが、ブラード・セントルイス連銀総裁が「ユーロ圏危機からの伝染リスクは見えない」「ユーロ圏危機を背景とした質への逃避は、米国にとっては良い側面も」等と事態の沈静化を図った事で、SPは辛うじてプラスで終了。ダウもクローズにかけて10,000台を回復した。「ECBが0.50%の緊急利下げを行なう?」との噂が飛び交ったものの、ECBが「市場の噂にはコメントしない」との声明を出し、一蹴した。米5月消費者信頼感指数は63.3と市場の事前予想(58.5)を上回り、2008年3月(65.9)以来の高水準を記録。失業率との相関が高いと言われる構成項目の「雇用は十分」から「職を得るのが困難」を引いた指数は-39.0(前回 -40.1)へと改善。失業率改善への期待を先行させている。
ドル/円 90.15-20 ユーロ/円 111.23-28 ユーロ/ドル 1.2335-40
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年05月26日(水)04時54分
NY後場概況--ドル売り・円売り優勢
4月の米公定歩合議事録で3地区連銀が引き上げを要求したことが明らかになったこと
をきっかけに、NYダウが再び下げ幅を縮小。ユーロドルは一時1.2340付近まで上昇、
ユーロ円も一時111円25銭付近まで反発し他クロス円も総じて堅調地合い。また、ドル円も
ストップを巻き込みながら一時90円20銭付近まで上振れ東京時間の高値に接近。途中、
ブラード・セントルイス連銀総裁が米経済は力を増しつつあると発言したことも、リスク選好の
動きを後押している模様。
4時51分現在、ドル円90.08-10、ユーロ円111.09-12、ユーロドル1.2333-35で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年05月26日(水)04時41分
イタリア政府関係者
イタリア政府、2012年までに財政赤字をGDP比で3%以下へと削減するための財政削減パッケージを承認
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年05月26日(水)04時38分
米財務省
ガイトナー財務長官、26日(水)にキングBOE(英中銀)総裁と会談
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年05月26日(水)03時05分
FRB(連邦準備制度理事会)-4月の公定歩合議事録
公定歩合、0.75%での据え置きを決定
カンザスシティ連銀、セントルイス連銀、ダラス連銀が1.0%への引き上げを要求
複数名は危機前の金利構造への回帰が適切と判断
大部分は緩やかな景気回復とインフレの推移を指摘
大部分は緩和的なスタンスを継続する事が適切と指摘
景気回復には執拗なダウンサイドリスクがある
見通しには注意が必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年05月26日(水)02時47分
カウエン・アイルランド首相
財政赤字のGDP比率、今年10.5-10.75%に引下げたい
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年05月26日(水)02時19分
ブラード・セントルイス連銀総裁
ユーロ圏危機を背景とした質への逃避は、米国にとっては良い側面も
米国の労働市場、望んでいるほど早く改善しない可能性を懸念
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2021年01月16日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ177.26ドル安(速報)、原油先物1.45ドル安(10:37)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%安、対ユーロ0.58%高(10:33)
-
NY金先物は続落、ユーロ安ドル高を受けて換金売りが増える(07:51)
-
【IMM:円買い持ち増】来週の注目:ECB、日銀、米大統領就任式、イエレン氏承認公聴会(07:46)
-
全米ライフル協会がテキサス州裁にチャプター11適用を申請(07:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・15日 ユーロドル、下落(07:07)
-
[通貨オプション]まちまち、米連休控え短期OP売り(06:00)
-
1月15日のNY為替・原油概況(05:52)
-
大証ナイト終値28370円、通常取引終値比90 円安(05:46)
-
欧州主要株式指数、下落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ114ドル安、原油先物1.29ドル安(04:25)
-
NY外為:ユーロ軟調、伊や蘭の政局不安(04:04)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(04:04)
-
欧州マーケットダイジェスト・15日 株安・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ドル買い一服、米債利回り低下、本年いっぱいパンデミックの影響継続=カシュカリMN連銀総裁(02:48)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ124ドル安、原油先物1.2ドル安(02:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 戻り鈍い(02:04)
-
NY外為:リスクオフ、ダウ一時379ドル安(01:31)
-
【NY為替オープニング】バイデン次期政権の経済対策期待にドル買い(01:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ278ドル安、原油先物1.59ドル安(00:49)
-
【市場反応】米1月ミシガン大消費者信頼感指数速報値予想下振れ、ドル買い一服(00:42)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調(00:08)
-
【速報】米・11月企業在庫は+0.5%(00:02)
-
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り79.2(00:00)
-
【まもなく】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間24:00)(23:43)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)