
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年06月01日(火)のFXニュース(6)
-
2010年06月01日(火)23時30分
米経済指標
( )は事前予想
ダラス連銀製造業活動-5月:2.9%(18.6%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月01日(火)23時14分
格付け機関 S&P
スペインのカハマドリードのクレジットウォッチを「ネガティブ」に
*カハマドリード=スペインの貯蓄銀行
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月01日(火)23時01分
米経済指標
( )は事前予想
ISM製造業景況指数-5月:59.7(59.0)
建設支出-4月:2.7%(0.1%)
*前回修正
建設支出:0.2%→0.4%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月01日(火)23時00分
米・5月ISM製造業景況指数
米・5月ISM製造業景況指数
前回: 60.4
予想: 59.0
今回: 59.7
米・4月建設支出(前月比)
前回:+0.2%
予想:+0.1%
今回:+2.7%Powered by セントラル短資FX -
2010年06月01日(火)22時54分
Flash News NY時間午前
BOC(カナダ中銀)は政策金利を0.25%(0.25%→0.50%)引き上げた。金融危機後、G7では初の利上げとなる。BOCにとっては2007年7月(4.25%→4.50%)以来の利上げとなり、現在のカーニー総裁にとっては初めての利上げとなる。ただ、声明文の内容は強くなく、金利見通しに関しては「見通しを取り巻く重大な不透明性により、一段の刺激策の解除は国内、及び世界経済の推移を注視して行なうべき」とし、慎重な姿勢を示している。しかしそれでも”追加利上げの可能性”自体は明確に否定しておらず、次回の利上げ時期こそ明示していないものの、今回の措置が利上げサイクルの始りである事が読み取れる。次回の政策発表は7月20日の予定。
ドル/円 91.08-13 カナダ/円 86.52-57 ドル/カナダ 1.0525-30
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月01日(火)22時18分
欧州後場概況-ユーロが反発
ストップロスを巻き込み1.2110付近まで下押ししたユーロドルが1.21後半まで自律反発、
ユーロ円も連れて109円台後半から110円後半へと戻し、ユーロ売りが一服状態。
一方ポンドは英プルデンシャルによる新たなAIA買収条件提示が拒否されたとの一部報道を
受け1.44台から1.46台へと急反発、ポンド円も一時133円前半まで上昇、ドル円は90円後半
までは戻すもののリスク回避の円買いが上値を抑えている模様。
22時18分現在、ドル円90.98-00、ユーロ円110.94-97、ユーロドル1.2192-94で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年06月01日(火)22時02分
BOC(カナダ中銀)声明
追加利上げはカナダと世界経済の動向次第
ユーロ圏の危機が商品価格を低下させ、貸し出しを逼迫
カナダの成長、インフレは予測通り
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月01日(火)22時00分
政策金利を引き上げ=カナダ中銀
カナダ中央銀行は1日、政策金利を 0.25%から 0.50%に引き上げた。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年06月01日(火)22時00分
BOC(カナダ中銀)、政策金利を0.25%引き上げ
BOC(カナダ中銀)、政策金利を0.25%→0.50%へと引き上げる事を決定
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月01日(火)22時00分
カナダ・カナダ中銀政策金利
カナダ・カナダ中銀政策金利
前回:0.25%
予想:0.50%
今回:0.50%Powered by セントラル短資FX -
2010年06月01日(火)21時44分
ブリューデレ独経済相
弱いユーロは短期的に経済を支援するが、依存してはならない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月01日(火)20時01分
Flash News 欧州時間午後
欧州時間、ユーロが大きく下落。対ドルで約4年ぶり・対ポンドで約1年6カ月ぶりの安値をつけた。ECB(欧州中銀)が昨日公表した金融報告者で「ユーロ圏の銀行は2010−2011年に最大1950億ユーロの評価損を計上する可能性がある」としたこと、また真偽は不明だがフランスの格下げの噂、そしてビジネスウィーク誌による「イタリアの自治体は国の銀行とのデリバティブ契約で約11億ユーロの損失に直面」との観測記事、これらのネガティブニュースがユーロを圧迫した。一方、ドルと円は上昇。ユーロ圏をめぐるニュースのほか、全面安の欧州主要株価指数や米ダウ先物を受けてリスク回避の動きが加速、安全資産と位置付けられるドルと円の支援材料となった。このあと日本時間22:00にBOC(カナダ中銀)が政策金利を発表する予定。
ドル/円 90.91-93 ユーロ/円 110.32-35 ユーロ/ドル 1.2134-36 ユーロ/ポンド 0.8369-74 米ダウ先物 10009(-117)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月01日(火)19時27分
バローゾ欧州委員長
ユーロの将来に対する懸念はない、世界で最も安定した通貨の1つだ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月01日(火)19時23分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
現段階で1年物資金供給オペの再開が必要とはみていない
ECB(欧州中銀)は以前の1年物オペの終了が悪影響を及ぼさないようにする
ECBの債券買い入れはフランスの銀行を助けるものではない
緊縮財政措置により二番底の可能性が増大したとは思っていない
市場の安定化として見られることを望む=政府債買い入れペースの鈍化で
格付け機関フィッチによるスペインの格下げは理解し難い
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月01日(火)18時16分
欧州前場概況-欧州通貨売り、円買い
ロンドン休場明け欧州市場で欧州銀行の損失拡大観測に加え、仏、伊格下げの噂も
飛び交っている模様、ユーロ売り圧力が一段と強まり、ユーロドルは1.21前半、ユーロ円が
一時109円75銭近辺まで値を下げるなどリスク回避の動きとなり、ドル円でも本邦機関投資家が
ヘッジの円買い比率を上げるとの見方から90円半ばへと下落、日本の政局不安も鳩山首相辞任
ということにでもなれば材料視される可能性もあり。
18時16分現在、ドル円90.72-74、ユーロ円110.02-05、ユーロドル1.2124-26で推移している。Powered by セントラル短資FX
2010年06月01日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年06月01日(火)19:11公開脳天気なのは日本市場だけだった?今晩の欧米市場が鍵になってくる。
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年06月01日(火)18:02公開後藤田明広氏に聞く(1) ギリシャはデフォルト同然。ユーロは2分割すべき!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2010年06月01日(火)07:49公開6月1日(火)★『連休明けのロンドン及びNY市場の動向』と『米国の経済指標での反応』、そして『6月の月初要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… -
2025年09月17日(水)16時31分公開
個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】 -
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! -
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- 株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)