
2010年06月15日(火)のFXニュース(4)
-
2010年06月15日(火)17時30分
英・5月消費者物価指数
英・5月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.6%
予想:+0.4%
今回:+0.2%
英・5月消費者物価指数(前年比)
前回:+3.7%
予想:+3.5%
今回:+3.4%
英・5月小売物価指数(前月比)
前回:+1.0%
予想:+0.3%
今回:+0.4%
英・5月小売物価指数(前年比)
前回:+5.3%
予想:+5.0%
今回:+5.1%Powered by セントラル短資FX -
2010年06月15日(火)17時00分
ノルウェー経済指標
貿易収支-5月:266億NOK
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月15日(火)17時00分
06/15 東京サマリー
15日の東京外国為替市場では、円が堅調に推移した。
NY市場の流れを継いで、東京市場でも円相場は底堅く推移した。仲値設定後に本邦実需筋が112円台でまとまった額のユーロ売り・円買いを持ち込んだことや、豪中銀6月理事会議事要旨で「通貨下落は全般的に秩序だっていた」との内容が掲載されていたことを受けて豪ドル売り・円買いが拡がると、他通貨に対しても円買いが進み、ユーロ/円は111.55円まで、豪ドル/円は78.20円割れまで下落した。その後、大手仏銀が巨額の損失を計上するとの噂や、スペインが新たな銀行救済策の導入を検討しているとの報道が伝えられると再び円買いが強まり、ユ−ロ/円は本日の安値110.82銭、豪ドル/円は安値77.49円まで下落した。
本日の欧米市場では、日本時間17:30に英5月消費者物価指数、英5月小売物価指数、英4月DCLG住宅価格、18:00にユーロ圏6月ZEW景況感調査、ユーロ圏4月貿易収支、独6月ZEW景況感調査、21:30に加4月製造業出荷、加第1四半期労働生産性、米5月輸入物価指数、米6月NY連銀製造業景気指数、22:00に米4月対米証券投資額、23:00に米6月NAHB住宅市場指数が発表される。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円91.21 ユーロ/円111.23 ユーロ/ドル1.2195Powered by NTTスマートトレード -
2010年06月15日(火)16時57分
ギリシャ10年債利回り
ギリシャ10年国債、ドイツ債とのスプレッドが600bpに拡大。
Powered by セントラル短資FX -
2010年06月15日(火)16時18分
白川日銀総裁記者会見
成長基盤強化、異例の業務でありずっと続けることできない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月15日(火)16時18分
白川日銀総裁
○欧州情勢は下振れ方向のリスク
○欧州金融市場は依然不安定
○財政規律確保が極めて重要
○新興国経済は上振れ方向のリスク
○異例の措置なのでずっと続ける訳にゆかない-新貸出制度
○相応の効果があったが問題引き起こす可能性も-新貸出制度
○全員一致で決定-新貸出制度の条件Powered by セントラル短資FX -
2010年06月15日(火)16時04分
ビニ・スマギECB(欧州中銀)専務理事
政府債買い入れは伝導メカニズムの信頼性回復を意図、公的債務のファイナンスではない
民間であろうと公的機関であろうと、中銀は破たんした発行体を救済することはできない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月15日(火)15時55分
菅首相
参院選後の臨時国会で、同一の郵政改革法案を提出し早期成立願う
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月15日(火)15時32分
ユーロ円、一時111円割れ
欧州勢は円買いで参入。ユーロ円は一時111円割れ、ポンド円も134円割れを示現し、
豪ドル円は77円50銭付近まで、NZドル円も62円85銭付近まで下落するなどクロス円は
円買いが優勢。Powered by セントラル短資FX -
2010年06月15日(火)15時10分
バッテリーノRBA(豪準備銀)副総裁
豪貯蓄率はとてもよい
欧州での出来事は心配の種だ
RBAは金利をより正常な水準へと戻した
物事の影響を見るにはいくらか時間がかかる
アジアや中国は経済に重要な力となっている
豪州は過去に例を見ない鉱山ブームとなっている
鉱山投資はGDPの4.5%ほどになっている
重要な課題は鉱山ブームを落ち着かせること
経済規律の欠如はインフレへと結びつく可能性
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月15日(火)15時02分
Flash News アジア時間午後
アジア時間を通してドル/円・クロス円は小動き。中国株式市場が端午節のため休場となっていることもあり、手掛かり難で様子見ムードの強い展開となっている。
注目されていたRBA(豪準備銀)議事録は、これまでの金利引上げによって(過去3回連続利上げを行っている)、状況を見守る柔軟性ができたとし、今後短期的には金利を据え置くことが適切であるとの判断を下した。また、7月後半に発表される第2四半期インフレ統計を待っていると、インフレ動向を重視する姿勢を示し、次回7月6日での政策金利引き上げはないと思われる。
日経平均は本日の取引を前営業日比+8.04円の9887.89円で終了した。
ドル/円 91.45-47 豪ドル/円 78.32-36 豪ドル/ドル 0.8563-69
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月15日(火)14時55分
東京後場概況-小動き
午後から日経平均が前日比プラスに転じ、投資家のリスク回避姿勢が和らぐとの思惑からやや円売りが
見られたものの影響は限定的。ドル円は91円半ば、ユーロ円は111円後半で揉み合うなどドル円クロス円は
全般に落ち着いた取引。また、日銀政策金利は市場予測通りの0.10%に据え置かれ総額3兆円の新貸し出し
制度にも市場の反応は薄く、既に欧州勢本格参入待ちとなっている模様。
午後3時00分現在、ドル円91.45-47、ユーロ円111.72-75、ユーロドル1.2213-15で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年06月15日(火)14時51分
池田財務副大臣
日銀の新貸出プログラムは適切
日銀の決定は政府の成長戦略と一致
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月15日(火)14時02分
シティグループ
シティグループは、ムーディーズのギリシャ格下げ後に、ギリシャ債を「ワールド・ガバメント・ボンド指数」から外すことを検討
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月15日(火)14時00分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
小売売上高-4月:-2.2% (0.9%)
小売売上高-4月(前年比):-2.6% (0.8%)
*前回修正
小売売上高(前年比):-2.4%→-2.6%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年06月15日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年06月15日(火)19:47公開祝!初勝利の日本。耐えるの覚悟で戻り売りでは?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年06月15日(火)07:04公開6月15日(火)■ゴトオ日。『米国の経済指標』と『NYダウの動向』、そして『ユーロ売り地合いやリスク回避の流れの行方』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『明日22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)