ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2010年06月22日(火)のFXニュース(2)

  • 2010年06月22日(火)06時58分
    6月22日の主な指標スケジュール

    6月22日の主な指標スケジュール
    06/22 予想   前回
    15:15(ス)貿易収支(5月) N/A +20.2億SF
    17:00(EU)経常収支(4月) N/A +17.0億EU
    17:00(独)IFO企業景況感指数(6月) 101.2 101.5
    17:30(香)消費者物価指数(CPI) 前年比(5月) +2.6% +2.4%
    20:00(カ)消費者物価指数(CPIコア)前年比(5月)+1.7% +1.9%
    20:00(カ)消費者物価指数(CPIコア)前月比(5月)+0.3% +0.3%
    20:00(カ)消費者物価指数(CPI)前年比(5月) +1.3% +1.8%
    20:00(カ)消費者物価指数(CPI)前月比(5月) +0.2% +0.3%
    23:00(米)住宅価格指数 前月比(4月) +0.3% +0.3%
    23:00(米)中古住宅販売件数 年率換算件数(5月) +6.0% +7.6%
    23:00(米)中古住宅販売件数 前月比(5月) 612万件 577万件
    23:00(米)リッチモンド連銀製造業指数(6月)  +20  +26
    23:00(EU)消費者信頼感(速報値)(6月)  -19 -18

  • 2010年06月22日(火)06時13分
    06/21 NYサマリー

    21日のNY外国為替市場では、円買いドル買いが優勢となった。
    NYダウ平均株価が大幅高で寄り付いた直後は、クロス円など堅調な展開となった。しかし、上昇幅を縮小しマイナス圏に転じたため、リスク回避の円買いドル買いが優勢となった。
    ドル円は、90.88円まで下落。ユーロ/円は本日安値となる111.84円まで下落した。
    一方、ユーロ/ドルは、米株寄り付き直後の上昇で1.24ドル付近まで上昇するものの、その後は本日安値となる1.2303ドルまで下落した。


    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 91.09   ユーロ/円 112.13   ユーロ/ドル 1.2311

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年06月22日(火)05時53分
    ガイトナー米財務長官

    米経済、強固な基盤(solid foundation)を基に回復へ
    オバマ大統領が早期に行動し、危機からの経済回復を支援した

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月22日(火)05時49分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロが下落。格付け機関 フィッチがBNPパリバの長期発行体デフォルト格付け(IDR)」を「AA」→「AA-」に引下げた事が意識された。見通しは「安定的」とされており、平素であればインパクトの薄い要因だが、折りしもユーロ圏の金融機関は7月後半にストレステスト(健全性審査)の結果を公表する事が予定されており、それ故、いつもより強く意識された。中国による人民元の弾力性強化は、NY時間午前こそ「中国の購買力上昇」→「商品価格上昇」→「資源国通貨上昇」との構図を浮上させたが、長続きはせず。「弾力性強化は、人民元の”上昇”だけでなく、”下落”も容認する事になる」との見方が徐々に拡大した。カナダドルは下落。フラハティ財務相が「カナダドルに対する注意を増している」とし、更にハーパー首相も「中国の政策がカナダドルの上昇圧力緩和に繋がるよう、期待する」とコメント。カナダ政府が通貨安志向の見解を発し始めたと意識された。ダウは10442.41(-8.23)でクローズ。

    ドル/円 91.05-10 ユーロ/円 112.20-25 ユーロ/ドル 1.2315-20

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月22日(火)05時08分
    米政府高官

    人民元の動向、G20サミットでは焦点とならないだろう
    人民元の改革、過熱感を加速させるような資本流入の回避を手助けするだろう
    G20の幾つかの国の緊縮財政、世界経済を阻害するとは予想せず
    ユーロ圏でのストレステスト、人民元改革がG20の主な目標であり、これらは達成されてきた

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月22日(火)04時42分
    NY後場概況--ユーロ売り継続

    NYダウが前日比マイナス圏に転じたことや軟調な商品市況を背景に、ユーロドルは
    序盤の安値を下抜け一時1.23丁度手前まで下押し、ユーロ円も一時111円85銭近辺
    まで下振れし他クロス円の下げを主導。一方、ドル円はドルストレートでのドル買いと
    クロス円での円買いにより、90円後半での揉み合い。途中、米政府当局が中国の
    人民元政策を評価しつつも、進展を注視していると発言するもマーケットの反応は限定的。

    4時38分現在、ドル円90.95-97、ユーロ円111.97-00、ユーロドル1.2310-12で推移している。

  • 2010年06月22日(火)04時01分
    米ホワイトハウス

    中国の人民元に関する新政策、進展を注視しており、実施する事がカギ
    人民元の弾力化には勇気付けられる

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月22日(火)02時02分
    NY前場概況--欧州通貨、売り優勢

    人民元の弾力化が引き続き意識されNYダウは買いが先行。序盤ドル円は米長期債利回り
    が上昇していることもあり、91円30銭近辺で底堅く推移。しかしながら、その後株価の上げ幅
    縮小を背景に利益確定売りが入り、ドル円クロス円ともに反落する展開。一方、ユーロドルは
    格付け会社フィッチが欧州金融機関の格下げを発表したこともあり再び売り圧力が強まり、
    一時1.2325付近まで下振れ本日安値を更新。

    1時58分現在、ドル円91.01-03、ユーロ円112.32-35、ユーロドル1.2339-41で推移している。

  • 2010年06月22日(火)01時54分
    メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁

    国債買入れに関し、ECBに対する批判は聞かれない
    目的が達成されれば、ECBの緊急措置は解除されるべきだ
    ユーロ/ドルの動き、ファンダメンタルズを反映していない
    ECBは格付け機関の役割を担う事出来ない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月22日(火)01時37分
    格付け機関 フィッチ

    BNPパリバの格付けを「AA」→「AA-」に引下げ
    見通しは「安定的」

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月22日(火)01時22分
    メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁

    ストレステストの公表を支持する
    ECBの国債買入れは一時的な措置だ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月22日(火)01時05分
    FRB(米連邦準備制度理事会)

    銀行のリスク抑制に向けた報酬指針を発表する
    リスク抑制を確実にする制度が不足した銀行が多い

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月22日(火)01時01分
    ヒルデブランドSNB(スイス国立銀)総裁

    SNBは物価安定を確かなものにするため、あらゆる手段を行使していく
    SNBはデフレの危機に対処していく
    デフレリスクの大部分は消失した

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月22日(火)00時21分
    トリシェECB(欧州中銀)総裁

    中国人民元は安定化に向け正しい方向に向かっている
    中国による人民元決定は正しい決断だ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月22日(火)00時12分
    フラハティ・カナダ財務相

    カナダドルに対する注意を増している
    カナダドルは広範にその人気(popularity)を拡大させている
    中国の人民元に対する決意には満足している
    人民元改革の詳細を模索していく必要

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較