
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年08月06日(水)のFXニュース(3)
-
2025年08月06日(水)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り
6日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。15時時点では147.45円と12時時点(147.55円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。午前に自民党の河野太郎議員が「円高誘導のため利上げが必要」と発言してじり安となった流れを引き継ぎ、147.31円まで下押し。もっとも、日足・一目均衡表の基準線147.12円が目先のサポートとして意識されると147.50円台まで持ち直した。
ユーロ円も下げ渋り。15時時点では170.71円と12時時点(170.71円)とほぼ同水準だった。一時170.62円まで下落して日通し安値更新後に170.80円台まで切り返すなど、ドル円に連れた動きとなった。
ユーロドルは上昇一服。15時時点では1.1578ドルと12時時点(1.1570ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円でのドル売りをながめて1.1586ドルまで小幅高となるも、前日高値1.1588ドルが目先の抵抗として意識されて伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.31円 - 147.75円
ユーロドル:1.1564ドル - 1.1586ドル
ユーロ円:170.62円 - 170.93円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月06日(水)15時03分
NZSX-50指数は12880.16で取引終了
8月6日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+3.12、12880.16で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年08月06日(水)15時01分
NZドル10年債利回りは変わらず、4.48%近辺で推移
8月6日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.48%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年08月06日(水)15時00分
ドル・円は小動き、材料難で様子見
6日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、147円30銭台と本日安値圏でのもみ合いが続く。日経平均株価は上げ幅を縮小し、円売りは抑制されている。ただ、材料難で様子見ムードが広がり、売りも限定的に。クロス円もおおむねドル・円に連動。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円31銭から147円75銭、ユ-ロ・円は170円62銭から170円93銭、ユ-ロ・ドルは1.1564ドルから1.1585ドル。
Powered by フィスコ -
2025年08月06日(水)14時58分
NZドルTWI=68.6
NZ準備銀行公表(8月6日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.6となった。
Powered by フィスコ -
2025年08月06日(水)12時55分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、米9月利下げを意識
6日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、147円45銭から147円75銭まで上昇後はやや失速した。日経平均株価の堅調地合いで円売りに振れ、ドルを押し上げる場面もあった。ただ、米9月利下げが意識され、上値では下押し圧力が強まりやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円45銭から147円75銭、ユ-ロ・円は170円71銭から170円93銭、ユ-ロ・ドルは1.1564ドルから1.1585ドル。
Powered by フィスコ -
2025年08月06日(水)12時43分
豪ドル円 96.00円の売り視野に入れた動き、売りをこなしたところにストップロス買い
豪ドル円は95.70円の売りオーダーをつけて、96.00円の売りを視野に入れた動きとなっている。その売りをこなしたところにストップロスの買いが控えているため、同節目近辺の動向を注視したい。伸び悩んだ場合は、94.90円割れに置かれたストップロス売りが意識されてくるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月06日(水)12時40分
日経平均後場寄り付き:前日比239.47円高の40789.01円
日経平均株価指数後場は、前日比239.47円高の40789.01円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月6日12時39分現在、147.39円付近。Powered by フィスコ -
2025年08月06日(水)12時37分
上海総合指数0.27%高の3627.541(前日比+9.944)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.27%高の3627.541(前日比+9.944)で午前の取引を終えた。
ドル円は147.38円付近。Powered by フィスコ -
2025年08月06日(水)12時37分
ドル・円は伸び悩み、米9月利下げを意識
6日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、147円45銭から147円75銭まで上昇後はやや失速した。日経平均株価の堅調地合いで円売りに振れ、ドルを押し上げる場面もあった。ただ、米9月利下げが意識され、上値では下押し圧力が強まりやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円45銭から147円75銭、ユ-ロ・円は170円71銭から170円93銭、ユ-ロ・ドルは1.1564ドルから1.1585ドル。
【要人発言】
・河野・自民党議員
「円高誘導のため利上げが必要」
・ウィリスNZ財務相
「NZの輸出は今後も好調が続くと見込む」
「今年後半に失業率が低下すると予想」Powered by フィスコ -
2025年08月06日(水)12時33分
ドル円 147.80円超えストップ買い絡みの動きに注目も足もとでやや失速気味
ドル円は昨日147円台を回復後、下押しを挟みつつも147.65円に観測される大きめなオプション(OP)を挟むレンジへ戻してきた。147.80円超えに溜まってきたストップロス買い絡みの動きに注目していたが、足もとでやや失速気味。その上は148.00円にOPが控えている。下値は147.00円に大きめな本日NYカット分を含む複数OPが置かれた状態にある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月06日(水)12時20分
ドル円 147.42円まで下値広げる、河野議員の利上げ言及を受けた円買いじりじり進む
ドル円が147.42円まで下値を広げるなど、自民・河野議員の利上げ言及を受けた円買いがじりじり進んでいる。ユーロ円が170.65円まで下値を探るなど、クロス円も円買い傾向を強めてきた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月06日(水)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み
6日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では147.55円とニューヨーク市場の終値(147.62円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。昨日高値147.83円へ近づくようなじり高が147.75円まで進んだ。しかし自民党の河野太郎議員が「円高誘導のため利上げが必要」と発言して、この発言が英訳で報道されると一時147.53円前後までドル安・円高方向へ下押し。ただ、レンジ下限を広げるほどの動きにならなかった。
ユーロドルは重く推移。12時時点では1.1570ドルとニューヨーク市場の終値(1.1575ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円が戻りを試す局面でじり安となり、1.1564ドルまで小幅に下値を広げた。その後、ドル円の下押し場面でも、時間外取引の米10年債利回りが4.22%近辺と、NY引けの水準を小幅に上回って推移するなか戻りの鈍い状態が続いた。
ユーロ円はもみ合い。12時時点では170.71円とニューヨーク市場の終値(170.87円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。ドル円やユーロドルの振れをにらみつつ限られた範囲の動き。170円後半レンジの推移が続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.45円 - 147.75円
ユーロドル:1.1564ドル - 1.1585ドル
ユーロ円:170.71円 - 170.93円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月06日(水)11時31分
日経平均前場引け:前日比253.19円高の40802.73円
日経平均株価指数は、前日比253.19円高の40802.73円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、147.62円付近。Powered by フィスコ -
2025年08月06日(水)11時25分
ドル円、147.53円付近まで小幅に弱含み 河野発言に反応
自民党の河野太郎議員が「円高誘導のため利上げが必要」と発言し、この発言が英訳で報道されるとドル円は147.75円を高値に147.53円付近までドル売り・円買いが進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年08月06日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年08月06日(水)16:25公開米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPは…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年08月06日(水)15:11公開リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年08月06日(水)09:24公開FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年08月06日(水)06:50公開8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月05日(火)15時45分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月5日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)