ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年08月06日(水)のFXニュース(3)

  • 2025年08月06日(水)12時40分
    日経平均後場寄り付き:前日比239.47円高の40789.01円

    日経平均株価指数後場は、前日比239.47円高の40789.01円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月6日12時39分現在、147.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月06日(水)12時37分
    上海総合指数0.27%高の3627.541(前日比+9.944)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.27%高の3627.541(前日比+9.944)で午前の取引を終えた。
    ドル円は147.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月06日(水)12時37分
    ドル・円は伸び悩み、米9月利下げを意識

    6日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、147円45銭から147円75銭まで上昇後はやや失速した。日経平均株価の堅調地合いで円売りに振れ、ドルを押し上げる場面もあった。ただ、米9月利下げが意識され、上値では下押し圧力が強まりやすい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円45銭から147円75銭、ユ-ロ・円は170円71銭から170円93銭、ユ-ロ・ドルは1.1564ドルから1.1585ドル。
    【要人発言】
    ・河野・自民党議員
    「円高誘導のため利上げが必要」
    ・ウィリスNZ財務相
    「NZの輸出は今後も好調が続くと見込む」
    「今年後半に失業率が低下すると予想」

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月06日(水)12時33分
    ドル円 147.80円超えストップ買い絡みの動きに注目も足もとでやや失速気味

     ドル円は昨日147円台を回復後、下押しを挟みつつも147.65円に観測される大きめなオプション(OP)を挟むレンジへ戻してきた。147.80円超えに溜まってきたストップロス買い絡みの動きに注目していたが、足もとでやや失速気味。その上は148.00円にOPが控えている。下値は147.00円に大きめな本日NYカット分を含む複数OPが置かれた状態にある。

  • 2025年08月06日(水)12時20分
    ドル円 147.42円まで下値広げる、河野議員の利上げ言及を受けた円買いじりじり進む

     ドル円が147.42円まで下値を広げるなど、自民・河野議員の利上げ言及を受けた円買いがじりじり進んでいる。ユーロ円が170.65円まで下値を探るなど、クロス円も円買い傾向を強めてきた。

  • 2025年08月06日(水)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み

     6日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では147.55円とニューヨーク市場の終値(147.62円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。昨日高値147.83円へ近づくようなじり高が147.75円まで進んだ。しかし自民党の河野太郎議員が「円高誘導のため利上げが必要」と発言して、この発言が英訳で報道されると一時147.53円前後までドル安・円高方向へ下押し。ただ、レンジ下限を広げるほどの動きにならなかった。

     ユーロドルは重く推移。12時時点では1.1570ドルとニューヨーク市場の終値(1.1575ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円が戻りを試す局面でじり安となり、1.1564ドルまで小幅に下値を広げた。その後、ドル円の下押し場面でも、時間外取引の米10年債利回りが4.22%近辺と、NY引けの水準を小幅に上回って推移するなか戻りの鈍い状態が続いた。

     ユーロ円はもみ合い。12時時点では170.71円とニューヨーク市場の終値(170.87円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。ドル円やユーロドルの振れをにらみつつ限られた範囲の動き。170円後半レンジの推移が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.45円 - 147.75円
    ユーロドル:1.1564ドル - 1.1585ドル
    ユーロ円:170.71円 - 170.93円

  • 2025年08月06日(水)11時31分
    日経平均前場引け:前日比253.19円高の40802.73円

    日経平均株価指数は、前日比253.19円高の40802.73円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、147.62円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月06日(水)11時25分
    ドル円、147.53円付近まで小幅に弱含み 河野発言に反応

     自民党の河野太郎議員が「円高誘導のため利上げが必要」と発言し、この発言が英訳で報道されるとドル円は147.75円を高値に147.53円付近までドル売り・円買いが進んだ。

  • 2025年08月06日(水)10時53分
    ハンセン指数スタート0.15%安の24864.15(前日比-38.38)

    香港・ハンセン指数は、0.15%安の24864.15(前日比-38.38)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比175.64円高の40725.18円。
    東京外国為替市場、ドル・円は147.64円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月06日(水)10時03分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小動き

     6日の東京外国為替市場でドル円は小動き。10時時点では147.59円とニューヨーク市場の終値(147.62円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。新規の手掛かり材料に乏しいなか、東京仲値にかけても目立ったフローも見られず、147円台半ばで推移している。
     なお、6月の毎月勤労統計で実質賃金は前年比-1.3%と6カ月連続でマイナスとなった。

     ユーロ円も小動き。10時時点では170.82円とニューヨーク市場の終値(170.87円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。120円超下落してスタートした日経平均株価がプラス圏を回復したが、株価に連動せず170円台後半でのもみ合いとなっている。

     ユーロドルは10時時点では1.1573ドルとニューヨーク市場の終値(1.1575ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.1585ドルまで小幅に買われたが、昨日高値の1.1588ドルを上抜ける勢いはなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.45円 - 147.64円
    ユーロドル:1.1571ドル - 1.1585ドル
    ユーロ円:170.71円 - 170.93円

  • 2025年08月06日(水)09時59分
    ドル・円:ドル・円はやや上げ渋り

     6日午前の東京市場で米ドル・円は147円50銭台で推移。147円64銭から147円45銭まで値下がり。ユーロ・ドルは反発し、1.1571ドルから1.1585ドルまで値上り。ユーロ・円はやや強含み、170円79銭から170円93銭まで値上り。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月06日(水)09時14分
    NY金先物は強含み、ドル安を警戒した買いが入る

    COMEX金12月限終値:3434.70 ↑8.30

     5日のNY金先物12月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+8.30ドル(+0.24%)の3434.70ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3403.30-3444.90ドル。ドル安を警戒した買いが入ったようだ。


    ・NY原油先物:続落、一時65.03ドルまで値下がり

    NYMEX原油9月限終値:65.16 ↓1.13

     5日のNY原油先物9月限は続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比-1.13ドル(-1.70%)の65.16ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは65.03ドル-66.39ドル。石油輸出国機構(OPEC)による増産観測を受けた売りが続いており、一時65.03ドルまで値下がり。通常取引終了後の時間外取引では主に65ドル台前半で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月06日(水)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比119.08円安の40430.46円


    日経平均株価指数前場は、前日比119.08円安の40430.46円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は61.90ドル安の44111.74。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月6日9時00分現在、147.52円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月06日(水)08時37分
    ドル円、147.60円近辺 実質賃金はマイナス継続

     ドル円は147.60円近辺。6月の毎月勤労統計で発表された実質賃金は-1.3%となり今年に入り6カ月連続でマイナスを記録したが市場の反応は薄い。石破首相は物価高対策は賃上げとしているが、実質賃金は減少となっていることで、野党から物価高対策として減税要求圧力が増す可能性もありそうだ。

  • 2025年08月06日(水)08時37分
    ユーロ円 170.88円前後、SGX日経225先物は40505円でスタート

     ユーロ円は170.88円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(40510円)から5円安の40505円でスタート。

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!条件達成でキャッシュバック!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!