ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2010年07月30日(金)のFXニュース(2)

  • 2010年07月30日(金)07時15分
    7月30日の主な指標スケジュール

    7月30日の主な指標スケジュール
    07/30  予想   前回
    07:45(ニ) 住宅建設許可件数 前月比(6月)  N/A -9.6%
    08:01(英) GFK消費者信頼感調査(7月)   -20 -19
    08:30(日) 全国消費者物価指数(生鮮食料品除く) 前年比 -1.1% -1.2%
    08:30(日) 全国消費者物価指数(CPI) 前年同月比(6月) -0.7% -0.9%
    08:30(日) 東京都区部消費者物価指数(生鮮食料品除く)前年比 -1.2% -1.3%
    08:30(日) 有効求人倍率(6月) 0.50 0.50
    08:30(日) 失業率(6月) 5.2% 5.2%
    08:50(日) 鉱工業生産・速報値 前月比(6月) +0.2% +0.1%
    14:00(日) 新設住宅着工戸数 前年同月比(6月) +1.8% -4.6%
    15:00(独) 小売売上高指数(前年比) +1.0% -2.4%
    15:00(独) 小売売上高指数(前月比) -0.2% +0.4%
    18:00(EU) 失業率(6月) 10.0% 10.0%
    18:00(EU) 消費者物価指数 前年比 +1.7% +1.4%
    18:30(ス) KOF景気先行指数(7月) 2.30 2.25
    21:00(南ア)貿易収支(6月) -16億ランド -3億ランド
    21:30(カ) 月次国内総生産(GDP) 前月比(5月) +0.2% 0.0%
    21:30(米) 四半期実質国内総生産(GDP)前期比年率 +2.5% +2.7%
    22:45(米) シカゴ購買部協会景気指数(7月) 56.0 59.1
    22:55(米) ミシガン大学消費者態度指数・確報値(7月) 67.0 66.5

  • 2010年07月30日(金)06時52分
    格付け機関 ムーディーズ

    アイスランドの格付け見通しを「ネガティブ」に引下げ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月30日(金)06時27分
    07/29 NYサマリー

    29日のNY外国為替市場では、ドル売り優勢。
    ダウ平均株価が上昇したこともあり、リスク選好の動きからドル売り優勢。ユーロ/ドルは、本日高値となる1.3105ドルまで上昇した。しかし、1.31ドルを付けた達成感もあり1.30ドル後半まで下押し、もみ合いとなった。
    ドル/円は序盤こそ87.10円台まで上昇したが、米債利回りが低下したことを受けて86.57円まで本日安値を更新した。クロス円も軟調。ユーロ/円は114.10円台まで上昇したが、113.19円まで下落した。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 86.77   ユーロ/円 113.46   ユーロ/ドル 1.3078

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年07月30日(金)05時43分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロが堅調に推移。対ドルは一時1.31台乗せとなった。欧州時間に発表されたユーロ圏7月経済信頼感が101.3と2008年3月以来の高水準を記録した事や、独の7月失業率が7.6%(前回 7.7%)へと低下した事が好感された。28日に2009年8月以来のマイナス幅を記録した米6月耐久財受注や、米経済回復の鈍化を改めて示した地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)等、不振色濃い米経済との明暗が一段と目立つ結果となった。ドルは軟調に推移。特に対スイスは一時1.04台を割り込んだ。格付け機関ムーディーズが「米国がAAA格付けを維持するには、信頼ある債務削減計画が必要」との声明を発した事や、ブラード・セントルイス連銀総裁による「FRBは米国債を買い入れし、ショックに対応すべき」、そしてフィッシャー・ダラス連銀総裁による「米経済は重い足取りに直面している」とのハト派な見解がそれぞれ意識された。NZドルも軟調に推移。アジア時間のRBNZによる「最近のNZドルの上昇、経済見通しの弱まりに合致せず」との声明が引き続き意識された。米株式市場は30日(金)の米第2四半期GDP(速報値)を警戒して軟調に推移。ダウは10467.16(-30.72)でクローズ。

    ドル/円 86.90-95 ユーロ/円 113.59-64 ユーロ/ドル 1.3068-73

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月30日(金)05時00分
    米司法省

    ソフトウェア契約で詐欺行為あったとし、オラクルを提訴

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月30日(金)04時45分
    NY後場概況-小幅な値動き

    NY後場に入り、NYダウが前日比プラス圏となる10500ドル台まで値を持ち直
    す中、ドル円クロス円の下落も一服。ドル円は87円目前まで買い戻され、同水
    準を中心に揉み合い基調。また、クロス円ではユーロ円が113円80銭付近まで
    反発、豪ドル円は78円40銭付近まで戻りを試すものの、序盤の急落に対する
    反動調整一巡後は方向感に乏しい動き。途中、米・連銀総裁による発言が相
    次ぎ伝わったものの反応は限定的となっている。

    4時45分現在、ドル円86.84-86、ユーロ円113.69-72、ユーロドル1.3088-90で推移している。

  • 2010年07月30日(金)03時33分
    フィッシャー・ダラス連銀総裁

    米経済はスローペースで前に進んでいる

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月30日(金)02時58分
    米・ダラス連銀総裁発言

    ○更なる緩和策を講じても経済成長を後押ししない可能性
    ○米経済は長い低迷期に直面
    ○米経済成長は今後3%未満が長期化する可能性
    ○FRBは物価安定をコミット

  • 2010年07月30日(金)02時32分
    レビン米下院歳入委員会委員長

    中国が故意に過小評価している為替レートは公正さを欠く
    公正さ欠いた人民元は、米国の雇用・景気、とりわけ製造業部門に犠牲を強いている
    国際取引制度は公正な競争ルールを確実にすべき

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月30日(金)02時29分
    米下院歳入委員会

    9月15日に、中国の為替政策に対する米政府の対応について公聴会開く

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月30日(金)02時24分
    フィッシャー・ダラス連銀総裁

    更なる緩和策は経済成長を後押ししない可能性
    米経済は重い足取り(slow slog)に直面している
    米経済、3%以下の成長が長期化すると予想

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月30日(金)02時06分
    米7年債入札結果

    ( )は前回6月24日の入札結果

    ■発行額:290億ドル(300億ドル)
    ■最高落札利回り:2.394%(2.575%)
    ■応札倍率:2.78(3.01)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月30日(金)01時59分
    米・セントルイス連銀総裁発言

    ○FRBは国債を買入れし、ショックに対応すべき
    ○実質的なゼロ金利維持は諸刃の剣だ
    ○米経済は日本型の結果に近づきつつある
    ○日本が講じた積極財政拡大は機能しなかった
    ○最も可能性の高いシナリオは回復の継続、その場合更なる緩和策は必要ないだろう
    ○米経済は秋季にかけて回復しインフレが加速する可能性も

  • 2010年07月30日(金)01時45分
    イタリア下院

    250億ユーロの財政緊縮法案を可決

    *同法案は既に上院でも可決済み

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月30日(金)01時44分
    NY前場概況-円買い再燃

    『NY司法長官が生保業界の不正疑惑調査で米プルデンシャルなどに召喚状』
    と伝わり、NYダウが寄付き直後の高値から一時150ドル超の下落。ドル円は、
    欧州中盤につけた安値を割り込むとストップを巻き込み一時86円55銭付近まで
    下値を拡大。また、クロス円はユーロ円が一時113円20銭付近まで売られ、豪ド
    ル円が一時77円70銭付近まで下振れるなど、欧州終盤からNY序盤にかけての
    上昇分を軒並み消す下げとなっている。

    1時44分現在、ドル円86.67-69、ユーロ円113.33-36、ユーロドル1.3071-73で推移している。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 MT4比較
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム