
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2010年08月02日(月)のFXニュース(4)
-
2010年08月02日(月)23時57分
Flash News NY時間午前
米国の7月ISM製造業景況指数は55.5と、市場の事前予想(54.0)を上回った。これで好悪分岐点の「50」を12ヶ月連続で上回った事になる。ただ、前月比ベースの低下はこれで3ヶ月連続であり、これは過日のFOMC声明文や地区連銀経済報告で示された”景気回復ペースの鈍化”に一致する。また、ISMのオー製造業調査委員長は先ほど「主要な懸念は新規受注の減速だ」「指数は年内”50”を上回り続ける可能性あるが、持続的な成長にはより多くの需要が必要だ」等と、慎重な内容の声明を発した。しかし楽観的な要素もあり、特に構成項目の「雇用指数」は58.6と前回(57.8)から拡大し、8ヶ月連続で「50」を上回った。今回の雇用指数の拡大は、公式雇用統計にとって明るい要因ともなる。
ドル/円 86.40-45 ユーロ/円 113.87-92 ユーロ/ドル 1.3175-80
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月02日(月)23時38分
バーナンキFRB(連邦準備制度理事会)議長-質疑応答
金融政策は持続的な経済成長を促す必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月02日(月)23時32分
オー・米ISM(米供給管理協会)製造業調査委員長
7月は製造業にとって良い月だった
主要な懸念は新規受注の減速だ
製造業は在庫の積み増しを再開させ始めたようだ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月02日(月)23時25分
バーナンキFRB(連邦準備制度理事会)議長
今後の数四半期に、消費支出は緩やかなペースから加速する可能性
住宅・信用のひっ迫が回復に対する足枷だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月02日(月)23時15分
バーナンキFRB議長発言
○08年、09年に失った850万人の雇用回復には相当の時間が必要
○インフレは今後2年程度にわたり抑制される
○多くの銀行は貸し出し基準をなお厳しくしている
○多くの銀行は大規模な問題債券を抱えている
○米経済が十分に回復するまでには相当の道程がある
○消費者支出は今後数四半期に上向く可能性が高いPowered by セントラル短資FX -
2010年08月02日(月)23時00分
米 7月ISM製造業景気指数他
7月ISM製造業景気指数 55.5(市場予想 54.5)
7月ISM支払価格 57.5(市場予想 55.0)
7月建設支出 前月比 +0.1%(市場予想 -0.5%)Powered by NTTスマートトレード -
2010年08月02日(月)23時00分
米経済指標
( )は事前予想
ISM製造業景況指数-7月:55.5(54.0)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月02日(月)23時00分
米・7月ISM製造業景況指数
米・7月ISM製造業景況指数
前回:56.2
予想:54.0
今回:55.5
米・6月建設支出(前月比)
前回:-0.2%
予想:-0.5%
今回:-0.1%Powered by セントラル短資FX -
2010年08月02日(月)22時09分
欧州後場概況-対欧州通貨でドル売り
序盤のユーロポンドでのユーロ売りポンド買いの動きから、対ユーロでもドル売りが進み、
ユーロドルが1.31台へと上伸、ポンドドルは1.58台後半へとさらに上げ幅拡大。クロス円は
ポンド円の137円台半ばへの動きを追うようにユーロ円が113円台半ばへ上伸、ドル円は
86円後半での揉み合いから、対欧州通貨でのドル売りがそろそろ波及しそうな形勢もあり、
86円半ばへと売りに押させる展開。
22時09分現在、ドル円86.56-58、ユーロ円113.56-59、ユーロドル1.3120-22で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年08月02日(月)21時48分
ユーロドル1.31台乗せ
ユーロポンドでの売りから、対欧州通貨でのドル売りへと移行し、ユーロドルが1.31台を示現。
Powered by セントラル短資FX -
2010年08月02日(月)21時41分
トゥンペルグゲレルECB(欧州中銀)専務理事
当面は物価安定のリスクはない
ユーロ圏の景気回復は引き続き順調に進んでいる、第2四半期は第1四半期より強い可能性
*インタビューは7月14日に実施
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月02日(月)20時20分
ガイトナー米財務長官講演用原稿
○米国は金融ルールを作るため迅速に行動する
○新たな金融ルールには明確さが必要。Powered by セントラル短資FX -
2010年08月02日(月)20時00分
Flash News 欧州時間午後
欧州時間、ポンドが上昇。英サンデータイムズ紙による「英国は米国やユーロ圏、日本よりも早い成長を見せるだろう」との記事、事前予想を上回った英国の7月PMI製造業(予想:57.0、結果:57.3)、そして英HSBCホールディングスの2010年上期決算が111億ドルとアナリスト予想(91億ドル)を上回ったことが好感された。一方、ドルと円は軟調に推移。ユーロ圏・スペイン・英国のPMI製造業が上方修正or事前予想を上回ったことや、英HSBCの上期決算を好感し、欧州の主要株価指数は軒並み上昇。そして、堅調な株価指数がリスク志向を高め、安全資産と位置付けられるドルと円を圧迫した。
ドル/円 86.73-75 ユーロ/円 113.31-34 ポンド/円 137.07-13 ポンド/ドル 1.5807-10 ユーロ/ポンド 0.8263-68
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月02日(月)18時34分
欧州前場概況-欧州勢ユーロポンド売りで参入
欧州勢がユーロポンド売りを持込んだことから、ユーロドルが本日安値1.3055付近まで軟化、
一方ポンドドルは1.58台に乗せ、ポンド円も137円台前半へと上伸、ドル円は86円台後半で
ストップロスの買いが散見されるものの、動きは穏やかとなっている。又、軟化していた
ユーロドルが1.30後半へと持ち直すにつれ、ユーロ円が先導する形でクロス円全般に買い
優勢になりつつある。
18時34分現在、ドル円86.84-86、ユーロ円113.43-46、ユーロドル1.3064-66で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年08月02日(月)17時59分
欧 7月PMI製造業
7月PMI製造業(確報) 56.7 (市場予想 56.5)
Powered by NTTスマートトレード
2010年08月02日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年08月02日(月)19:49公開米GDPは過去3年分を下方修正し、次なる手がかり探しの8月相場へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年08月02日(月)17:05公開トレーダーとしての松本大を大解剖(2)想定元本で約10兆円のポジション!
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2010年08月02日(月)04:42公開8月2日(月)■週明け。『ISM製造業景況指数』と『米国の株式市場の動向』、そして『バーナンキFRB議長の発言』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月19日(木)16時06分公開
米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレン… -
2025年06月19日(木)15時33分公開
FOMCは予想通りだがタカ派にシフトした印象、イラン攻撃かでドル全面高だが休場で要人発言に注意 -
2025年06月19日(木)14時39分公開
スイスフラン/円は180円の最高値超え目指す! イスラエルとイランの軍事衝突はトランプ支持層の結束にも影響。安全資産の… -
2025年06月19日(木)09時57分公開
ドル円持ち合い継続!ドル安長期化で130円方向か?FRB→通商交渉と中東情勢受け利下げしにくい環境。 -
2025年06月19日(木)09時11分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月19日(木)■『米国が祝日で休場となる点』と『米国の金融政策への思惑(昨日18日に金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見を消化)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 6月18日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180円の最高値超え目指す! イスラエルとイランの軍事衝突はトランプ支持層の結束にも影響。安全資産のスイスフラン買いは大幅利下げでも止まらない(西原宏一)
- 米ドル/円は146.28~142.11円の日足レンジを抜けないと動かない! 焦ってレンジ取引せず待つことが重要。効率的に利益を狙えるトレンド相場で稼ぐ技術を身に着けよう(田向宏行)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)