ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2010年08月11日(水)のFXニュース(1)

  • 2010年08月11日(水)09時16分
    Flash News アジア時間午前

    アジア時間序盤、ポンドが上値重く推移。昨日の英7月RICS住宅価格に続き、本日発表された英7月ネーションワイド消費者信頼感も56と事前予想(61)を下回る結果となった。ここ最近の同国の経済指標は不振なものが多く、英経済への懸念が高まっている。また今週初めには英テレグラフ・サンデータイムズ紙が共に「BOE(英中銀)は英経済に対し悲観的な見通しを示す公算」といった内容の記事を掲載しており、これが本日18:30に公表が予定されているBOE四半期インフレ報告への警戒感を高め、ポンドへの積極的な選好を遠ざける一因に。日経平均株価は前日比-128.02円の9423.03円で前場の取引を開始している。

    ドル/円 85.33-35  ポンド/円 135.12-18  ポンド/ドル 1.5832-35

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年08月11日(水)08時50分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    機械受注-6月:1.6%(5.4%)
    機械受注-6月(前年比):-2.2%(1.5%)

    国内企業物価指数-7月:-0.1%(0.0%)
    国内企業物価指数-7月(前年比):-0.1%(0.0%)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年08月11日(水)08時50分
    国内・6月機械受注(前月比)

    国内・6月機械受注(前月比)

    前回:-9.1%
    予想:+5.4%
    今回:+1.6%

    国内・7月企業物価指数(前月比)

    前回:-0.4%
    予想: 0.0%
    今回:-0.1%

    国内・7月企業物価指数(前年比)

    前回:+0.5%
    予想: 0.0%
    今回:-0.1%

  • 2010年08月11日(水)08時01分
    英経済指標

    ( )は事前予想

    ネーションワイド消費者信頼感-7月:56(61)


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年08月11日(水)07時10分
    8月11日の主な指標スケジュール

    8月11日の主な指標スケジュール
    08/11 予想   前回
    08:50(日)国内企業物価指数 前月比(7月) 0.0% -0.4%
    08:50(日)機械受注 前月比(6月) +5.4% -9.1%
    08:50(日)国内企業物価指数 前年同月比(7月) 0.0% 0.5%
    11:00(中)小売売上高 前年同月比(7月) 18.5% 18.3%
    11:00(中)消費者物価指数(CPI) 前年同月比(7月) 3.4% 2.9%
    11:00(中)生産者物価指数(PPI) 前年同月比(7月) 5.8% 6.4%
    11:00(中)鉱工業生産 前年同月比(7月) 13.1% 13.7%
    15:45(仏)経常収支(6月) N/A -45億EUR
    17:30(英)失業率(7月) 4.5% 4.5%
    17:30(英)失業保険申請件数(7月) -1.7万人 -2.08万人
    18:30(英)英中銀イングランド銀行インフレリポート *** ***
    20:00(米)MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A 1.3%
    21:30(カ)貿易収支(6月) -4億CAD -5億CAD
    21:30(米)貿易収支(6月) -423億USD -423億USD
    27:00(米)月次財政収支(7月) -1690億USD -1807億USD

  • 2010年08月11日(水)06時25分
    08/10 NYサマリー

    10日のNY外国為替市場では、ドル売り優勢。
    NY序盤、ロンドン市場の流れを引き継ぎドル買い優勢。ドル/円は一時86.21円まで本日高値を更新した。しかし、FOMC声明文において、「償還される政府支援機関債や住宅ローン担保証券を米国債に再投資する」との内容や景気判断の下方修正もあり、ドル全面安の展開になると、85.17円まで本日安値を更新した。ユーロ/円は、ユーロ/ドルの下落につれて下げ幅を広げる展開となった。NYダウ平均株価も軟調になったこともあり、本日安値となる112.27円まで下落した。
    一方、ユーロ/ドルはNY序盤はドル売りが強まったことから一時1.3073ドルまで本日安値を更新した。しかし、FOMC声明文を受けて1.3228ドルまで上昇した。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 85.43    ユーロ/円 112.55  ユーロ/ドル 1.3175

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年08月11日(水)05時43分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルが下落。FOMCは政策金利こそ据え置いたものの、満期を迎えるMBS(モーゲージ担保証券)を米国債に再投資する事を決めた。出口戦略を模索していたFRBにとって、今回の緩和策は事実上の方針転換となる。ただ、再投資後もバランスシートの規模は維持するとしており、一層の緩和策というよりは、景気減速に対しいつでも行動出来るという姿勢を示す意味合いが強いものとも言える。今回の決定には、カンザスシティ連銀のホーニグ総裁が反対を表明している。声明文では景気回復ペースの鈍化、インフレの抑制が改めて確認されたものの、デフレという表現は盛り込まれなかった。100ドル超のマイナスで推移していたダウは、取り敢えずの緩和策が示された事を受けマイナス幅を縮小した。ノルウェー・クローネも下落。欧州時間に発表された同国の7月消費者物価指数が予想を下回った事が嫌気された。ポンドはアジア時間の7月RICS住宅価格の不振を受け一時1.57台前半まで値を下げるも、ドル売りの流れに押され1.58台を回復。ダウは10644.25(-54.50)でクローズ。

    ドル/円 85.38-43 ユーロ/円 112.52-57 ユーロ/ドル 1.3173-78

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年08月11日(水)05時09分
    NY後場概況-ドル円急落

    米FOMC声明文にて「異例の低金利継続」をあらためて示唆、また、MBSの償還金を米国債へ
    再投資、特に2-10年ものの米国債に購入を集中させるとの内容が伝わり米10年債利回りが
    2009年4月以来の2.8%台割れを示現。これを受けドル売りが急速に強まりドル円は87円台前半
    まで急落。ユーロドルは米株式や商品価格の反発も好感され一時1.32台を回復、他のクロス通貨
    でも発表前のドル買いの巻き戻しが強まる展開となっている。

    5時09分現在、ドル円85.38-40、ユーロ円112.58-61、ユーロドル1.3181-83で推移している。

  • 2010年08月11日(水)03時47分
    FOMC(連邦公開市場委員会)

    NY連銀に対し、保有証券を2兆540億ドルで維持するよう指示
    再投資に伴う証券購入は今月17日前後に開始へ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年08月11日(水)03時30分
    「生産や雇用の回復・・・」=FOMC声明文

    「生産や雇用の回復ペースはここ数カ月で減速した」
    「モーゲージ担保証券と政府機関債など償還資金を米国債へ投資」
    「経済は緩やかに回復」=FOMC声明文

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年08月11日(水)03時22分
    FOMC声明文

    ○FF金利誘導目標を0-0.25%に維持
    ○長期にわたり異例の低金利を継続へ
    ○MBSの償還金を米国債に再投資
    ○景気回復ペースは短期的には予想より一段と緩慢に

  • 2010年08月11日(水)03時17分
    FOMC声明文

    長期間(extended period)、金利を異例の低水準に
    MBSの償還金を米国債に再投資へ
    景気回復は短期的に、予測よりもより緩やかなものに

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年08月11日(水)03時15分
    政策金利据え置き=FOMC

    米連邦公開市場委員会(FOMC)はフェデラル・ファンド金利誘導目標レンジを0.00−0.25%で据え置くことを決定した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年08月11日(水)03時15分
    FOMC(連邦公開市場委員会)、政策金利を据え置き

    FOMC(連邦公開市場委員会)、政策金利を0.0%-0.25%の範囲で据え置く事を決定

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年08月11日(水)01時04分
    NY前場概況-クロス円下押し

    NYダウは本日発表となった中国貿易収支の輸入減速を嫌気し一時マイナス150ドル超下落、また、
    原油価格も急落したことから欧州通貨、資源国通貨が揃って本日安値を更新し弱含み。ユーロドル
    には米系の売りが観測され1.3075付近まで下落、同水準以下ではストップの売りが観測されている
    模様。ドル円はクロス円の下げに連れて85円80銭付近まで売られる場面があったが、追加緩和期待
    の後退を背景としたドル買いが根強く反発する展開となっている。

    1時04分現在、ドル円85.85-87、ユーロ円112.44-47、ユーロドル1.3094-96で推移している。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム