
2010年08月11日(水)のFXニュース(2)
-
2010年08月11日(水)14時01分
8月日銀金融経済月報
先行きの輸出や生産は、増加ペースが緩やかになっていくとみられる
実勢としての生産は7−9月も増加を続けると予想
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月11日(水)13時50分
「為替介入にコメントする・・・」=大塚内閣府副大臣
「為替介入にコメントする立場ではないが、予断もてない」
「為替が経済に大きな影響与えれば、日銀が金融政策で実行に移す局面くる」
「為替介入は日本だけの単独ではほとんど効果がない」Powered by NTTスマートトレード -
2010年08月11日(水)13時49分
大塚内閣府副大臣
為替相場が節目に来ていることは間違いない=円高で
為替介入にコメントする立場にないが、予断もてない
過度な円高進めばデフレファクター増える、政府・日銀一体で対応考えるべき
為替が経済に大きな影響与えれば、日銀が金融政策で実行に移す局面くる
為替介入、日本だけの単独ではほとんど効果ない
現在の日銀金融政策は事実上のインフレターゲット、さらなる目標が必要な状況ではない
必要であれば次の景気対策も検討するとのメッセージを発信
バーゼル委の新銀行規制、邦銀はかなり事前の資本充実が進んだ
新銀行規制の水準次第で、さらに邦銀の資本増強が必要になる可能性否定できず
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月11日(水)13時40分
香港株式市場・前場
香港ハンセン指数は、前日比-77.59ポイントの21396.01ポイントで前場の取引を終了
Powered by NTTスマートトレード -
2010年08月11日(水)11時52分
中国国家統計局
鉱工業生産の伸び鈍化、環境汚染をもたらしたり設備余剰なセクターへの規制が主因
経済成長の穏やかな減速は歓迎できる
洪水などの自然災害、下期CPIへの影響は限定的
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月11日(水)11時31分
Flash News アジア時間正午
アジア時間午前、円が対主要通貨で全面高の様相に。昨日NY時間にFOMCはMBSの償還金を米国債に再投資することを決定し、「景気回復は短期的に、予測よりもより緩やかなものに」との認識を示した。この米経済の回復減速懸念に加え、日本の6月機械受注が1.6%と事前予想(5.4%)を下回る結果に。これら米経済の先行き不透明感や日本の経済指標の弱い結果が意識され、日経平均株価は安く寄り付く展開。下げ幅が拡大するにつれ、リスク志向が後退し、安全資産としての円が選好された。結局、日経平均株価は前日比-217.90円の9333.15円で前場の取引を終了。
ドル/円 85.38-40 豪ドル/円 77.62-66 豪ドル/ドル 0.9091-94
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月11日(水)11時27分
中国国家統計局
7月のCPI、前年の低水準が2.2%ポイントの押し上げ要因
7月のCPIの上昇加速は季節的なもの
世界的な小麦生産減少、中国のインフレ圧力に
中国で穀物価格が大幅に上昇する根拠はない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月11日(水)11時18分
東京前場概況-円高圧力がじわり
米景気に対する不透明感、さりとて欧州通貨に対しても強気になれず、リスク回避的な
実需の円買いが先導役となりユーロ円が111円70銭、豪ドル円が77円35銭、ポンド円が
134円50銭近辺までそれぞれ下値を拡大、その後は85円20銭付近から大口の買いが
入り出したドル円につれてクロス円も戻しを試しユーロ円が112円台、ポンド円が135円台を
回復するなど、荒っぽい動きを示している。
11時18分現在、ドル円85.42-44、ユーロ円112.15-18、ユーロドル1.3125-27で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年08月11日(水)11時00分
中国経済指標
( )は事前予想
生産者物価指数-7月(前年比):4.8%(6.0%)
消費者物価指数-7月(前年比):3.3%(3.3%)
小売売上高-7月(前年比):17.9%(18.5%)
鉱工業生産-7月(前年比):13.4%(13.4%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月11日(水)11時00分
中国・7月消費者物価指数(前年比)
中国・7月消費者物価指数(前年比)
前回:+2.9%
予想:+3.3%
今回:+3.3%
中国・7月生産者物価指数(前年比)
前回:+6.4%
予想:+6.0%
今回:+4.8%
中国・7月小売売上高(前年比)
前回:+18.3%
予想:+18.5%
今回:+17.9%
中国・7月鉱工業生産(前年比)
前回:+13.7%
予想:+13.4%
今回:+13.4%Powered by セントラル短資FX -
2010年08月11日(水)09時50分
ユーロドル1.31割れ、ポンドドルも1.57台
欧州通貨売りが強まりユーロドルが1.31割れ、ポンドドルでも1.5770付近まで下値拡大、
ユーロ円は111円70銭、ポンド円が134円50銭付近まで一時下値を拡大。Powered by セントラル短資FX -
2010年08月11日(水)09時31分
豪経済指標
ウェストパック消費者信頼感指数-8月:5.4%
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月11日(水)09時30分
豪・8月Westpac消費者信頼感指数
豪・8月Westpac消費者信頼感指数
前回:+11.1%
予想: N/A
今回: +5.4%Powered by セントラル短資FX -
2010年08月11日(水)09時26分
津村内閣府政務官
金融市場の不安定さもあり、企業は国内設備投資に慎重な姿勢崩さず
機械受注は大きなトレンドとしては持ち直し傾向
今回の日銀の対応、従来政策の効果見極める段階であり評価できる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月11日(水)09時20分
野田財務相
FOMC後の市場の動き、一方的に偏っている=為替で
為替動向、細心の注意払って見守る
市場動向をさらに注意深く見ていきたい=為替で
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年08月11日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年08月11日(水)19:31公開FOMCはいちおう歓迎されたが、ドル円は金融危機後の安値トライへ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年08月11日(水)07:42公開8月11日(水)◆FOMC政策金利&声明発表明けでの影響』と『NYダウの動向』、そして『米・貿易収支』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月24日(日)17時38分公開
【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)