ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2010年08月21日(土)のFXニュース(1)

  • 2010年08月21日(土)06時30分
    08/20 NYサマリー

    20日のNY外国為替市場では、ドル買い優勢。
    ドル/円は、欧米株価の下落を受けてドル買い戻しが優勢となるなか、一時85.81円まで本日高値を更新した。ユーロ/円は、NY入り前に本日安値となる108.23円まで下落したが、ドル/円の上昇につれ一時109円台前半まで値をも戻した。
    一方、ユーロ/ドルは一時1.2663ドルと7月13日以来の安値まで下落。しかし、米株価が引けにかけて下げ幅を縮小したことから1.27ドル台まで値を戻した。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 85.60    ユーロ/円 108.78  ユーロ/ドル 1.2710

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年08月21日(土)05時35分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロが下落。ECBメンバーで最タカ派として知られるウェーバー独連銀総裁が「ECBによる無制限の資金供給は年末以降も継続することが妥当だ」とし、言外に引き締め策の実施には程遠いとの考えを示した事が意識された。ドル円は85円台後半まで買い戻されるも、19日の高値を超えられずに失速。「週明けに実施されると見られていた菅首相・白川日銀総裁の会談が先送りで調整に入ったと」と報じられた事が背景に。カナダドルも下落。7月消費者物価指数が市場の予想ほど強い数値とはならなかった事で、BOC(カナダ中銀)に対する追加利上げ期待に疑問符がついた。スウェーデン・クローナは対ユーロで上昇し、結果、対円も堅調に推移した。スウェーデン政府が2010年、2011年のGDP見通しを共に上方修正した事が好感された。欧・米経済の回復鈍化がより鮮明になり始めた事で、独10年債、30年債の利回りはこの日も過去最低を記録した。ダウは10213.62(-57.59)でクローズ。

    ドル/円 85.55-60 ユーロ/円 108.80-85 ユーロ/ドル 1.2711-16

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年08月21日(土)04時26分
    NY後場概況--資源国通貨買い

    株価や商品相場の下げ渋りを背景に、オセアニア通貨を中心にショートカバーが活発化。
    豪ドル円は一時76円半ばまで上昇、NZ円が一時60円半ばまで上振れるなどクロス円は
    総じて堅調地合い。また、ドル円も米長期債利回りの上昇もあり、85円後半で底堅く推移。
    なお、序盤売り優勢だったユーロドルは、週末を控えてポジション調整の動きが強まり、
    一時1.27の大台を回復。

    4時22分現在、ドル円85.67-69、ユーロ円108.85-88、ユーロドル1.2705-07で推移している。

  • 2010年08月21日(土)00時58分
    NY前場概況--ドル円、堅調

    米10年債利回りが上昇に転じたことをきっかけに、ドル円はロンドンフィックスにかけて
    一時85円80銭付近まで上げ幅を拡大。この動きに連動し、豪ドル円が再び76円20銭付近
    まで反発、ポンド円が一時133円の大台を回復するなどクロス円は全般的に強含みで推移。
    ただ、ユーロは引き続き売り圧力が強く、対ドルで一時1.2665付近まで下げ幅を拡大、対円
    でも108円半ばで戻りの鈍い展開。

    0時53分現在、ドル円85.71-73、ユーロ円108.69-72、ユーロドル1.2682-84で推移している。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
MT4比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム