
2010年08月30日(月)のFXニュース(5)
-
2010年08月30日(月)23時34分
米・8月ダラス連銀製造業活動
米・8月ダラス連銀製造業活動
前回: -21.0%
予想: -16.0%
今回: -13.5%Powered by セントラル短資FX -
2010年08月30日(月)23時30分
オバマ米大統領、日本時間午前1時30分に声明発表予定
オバマ米大統領は経済顧問らとの会合後、日本時間31日午前1時30分に声明を発表する予定であるという。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年08月30日(月)23時30分
米 8月ダラス連銀製造業活動指数
8月ダラス連銀製造業活動指数 -13.5%(市場予想 -16.0%)
Powered by NTTスマートトレード -
2010年08月30日(月)23時30分
米経済指標
( )は事前予想
ダラス連銀製造業活動-8月:-13.5%(-16.0%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月30日(月)23時11分
オバマ米大統領
経済顧問らとの会合後、この後00:30(日本時間 25:30)にホワイトハウスで声明を発表
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月30日(月)22時49分
NZIER(NZ経済研究所)
RBNZ(NZ準備銀)は来年3月まで政策金利を据え置くだろう
10月の増税を前に、個人消費が急激に上向く可能性は低い
クリスマス商戦も弱いだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月30日(月)22時39分
Flash News NY時間午前
米国の7月個人所得は0.2%、個人支出は0.4%と、共に前回6月(0.0%)から拡大した。今回、構成項目の可処分所得が0.2%(前回 0.0%)と増加している一方、貯蓄率は5.9%と前回(6.2%)から低下している。今月10日のFOMC声明文では「個人消費は拡大している」とされており、この「可処分所得↑+貯蓄率↓」はこうした見方に一致する。ただ、声明文では「(個人消費は)高水準の失業・住宅・信用ひっ迫が圧迫」ともしており、こうした流れは継続しない可能性も。
ドル/円 84.65-70 ユーロ/円 107.62-67 ユーロ/ドル 1.2707-12
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月30日(月)22時16分
欧州後場概況-ドル円小反発
LDN休場に加え新たな材料もなかった事から、ドル円クロス円の下げも一服。ドル円は
84円後半で膠着、クロス円も小動きで戻りが鈍く上値が重い場面も見られた。しかし
強弱入り混じった米国の個人所得等が発表されると、これを手掛かりにドル円は買い戻す
動きが見受けられ小幅上昇。クロス円も連れて小反発したが、市場が薄い事から戻りも
限られた様子。週明けのNYも主要な指標予定がないため、手掛かり待ちの模様。
22時08分現在、ドル円84.76-78、ユーロ円107.71-74、ユーロドル1.2706-08で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年08月30日(月)21時31分
カナダ経済指標
( )は事前予想
経常収支-2Q:-110億CAD (-105億CAD)
*前回修正
経常収支:-78億CAD→-85億CAD
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月30日(月)21時30分
米経済指標
( )は事前予想
個人所得-7月:0.2% (0.3%)
個人支出-7月:0.4% (0.3%)
PCEデフレータ-7月(前年比):1.5% (1.5%)
PCEコア・デフレータ-7月:0.1% (0.1%)
PCEコア・デフレータ-7月(前年比):1.4% (1.4%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月30日(月)21時30分
米・7月個人所得
米・7月個人所得(前月比)
前回: 0.0%
予想:+0.3%
今回:+0.2%
米・7月個人消費支出(前月比)
前回: 0.0%
予想:+0.3%
今回:+0.4%
米・7月個人消費支出PCEコア・デフレーター(前月比)
前回: 0.0%
予想:+0.1%
今回:+0.1%
カナダ・経常収支(4-6月期)
前回: -78億CAD
予想:-107億CAD
今回:-110億CAD
カナダ・7月鉱工業製品価格(前月比)
前回:-0.9%
予想:+0.4%
今回:+0.1%
カナダ・7月原料価格指数(前月比)
前回:-0.3%
予想:+0.2%
今回:+1.8%Powered by セントラル短資FX -
2010年08月30日(月)20時20分
Flash News 欧州時間午後
欧州時間、円が全面的に上昇。アジア時間に日銀は新型オペ拡充の追加金融緩和を決定したが、ほぼ事前に予想された通りの内容となった。これを受けて、追加緩和の憶測から売られていた円は買い戻し優勢となったが、この流れは欧州時間も継続している。また、米ダウ先物が下げに転じており、それを背景としたリスク回避的な円買いも、円上昇の一因となっている。
ドル/円 84.62-64 ユーロ/円 107.54-57 ユーロ/ドル 1.2707-09 米ダウ先物 10135(-6)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月30日(月)19時14分
欧州前場概況-ドル円クロス円続落
白川日銀総裁や菅首相ら日本政府高官の発言が続いたものの、いづれも織り込み済みで
真新しさに欠けた内容となった事でドル円クロス円とも売りがやや優勢な動き。日銀会合終了
で材料の出尽くし感が更に意識され、短期筋のストップを付けた事が下押しを強めた模様で、
ドル円は84.60付近まで下値を拡大。ただ、LDN休場で市場参加者が少ないためか、下値追い
の動きは鈍くじり安となっている。なおこの後、米個人消費の発表が控えている。
19時10分現在、ドル円84.60-62、ユーロ円107.62-65、ユーロドル1.2719-21で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年08月30日(月)18時30分
菅首相
○どういう効果が出てくるか注視したい-経済対策
○政府と日銀は歩調を合わせて経済対策と金融政策を決定したPowered by セントラル短資FX -
2010年08月30日(月)18時29分
菅首相
経済対策と金融対策の2つの決定、どのような効果出るか注視したい
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年08月30日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年08月30日(月)19:52公開緊急会合の結果は予想どおり、ドル円ショートで米国株を待つ私
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年08月30日(月)07:17公開8月30日(月)■週明け&英国休場。『NYダウの動向』と『明日に「FOMC議事録(8月10日開催分)」の公表を控える点』、そして…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月20日(金)16時56分公開
米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでも… -
2025年06月20日(金)15時46分公開
すぐの米軍介入はなさそうでドル高少しだけ後退、日本の財務省が主導した超長期債の増発も曲がり角に -
2025年06月20日(金)15時01分公開
米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜… -
2025年06月20日(金)09時40分公開
ドル円145円台!直近はインフレ懸念がドル下支え。短期的にはドル買戻し→長期的にはドル売り継続? -
2025年06月20日(金)09時10分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月20日(金)■『米国の金融政策の発表後に優勢な米ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
- スイスフラン/円は180円の最高値超え目指す! イスラエルとイランの軍事衝突はトランプ支持層の結束にも影響。安全資産のスイスフラン買いは大幅利下げでも止まらない(西原宏一)
- ドル円145円台!直近はインフレ懸念がドル下支え。短期的にはドル買戻し→長期的にはドル売り継続?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)