ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2010年09月28日(火)のFXニュース(3)

  • 2010年09月28日(火)15時58分
    格付け機関S&P

    アイルランドのアングロ・アイリッシュ銀の資本再編コストは350億ユーロ超の可能性、一段の格下げも

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月28日(火)15時47分
    ユーロ円113円割れ

    ユーロ円は113円割れを示現。

  • 2010年09月28日(火)15時45分
    「日経平均株価が107円398銭安での大引け」=28日東京株式市場

    日経平均株価は、前日終値比107円38銭安の9495円76銭での大引け。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年09月28日(火)15時45分
    仏・8月消費者支出

    仏・8月消費者支出(前月比)

    前回:-1.4%
    予想:-0.2%
    今回:-1.6%

  • 2010年09月28日(火)15時04分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間は動意の乏しい展開に。経済指標の発表がなく新たな手掛かり材料に欠けるなか、様子見ムードが漂った。ドル/円は、日本当局による介入警戒感や日銀が次回金融政策決定会合で追加金融緩和を協議するとの日経新聞報道に下値を支えられ、9月24日・27日安値の84.13円水準は維持しているものの、一方でFRB(米連邦準備制度理事会)による追加金融緩和観測や9月中間期末に向けた本邦輸出筋のドル売り需要が上値を抑え、アジア時間の値幅は15銭程度にとどまった。日経平均株価は前日比107.38円安の9495.76円で本日の取引を終了。

    ドル/円 94.21-23 ユーロ/円 113.26-29 ユーロ/ドル 1.3451-53

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月28日(火)15時00分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    GFK消費者信頼感調査-10月:4.9(4.2)

    *前回修正
    4.1→4.3

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月28日(火)15時00分
    独 10月GFK消費者信頼感調査

    10月GFK消費者信頼感調査 4.9(市場予想 4.2)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年09月28日(火)15時00分
    独・10月GFK消費者信頼感調査

    独・10月GFK消費者信頼感調査
        
    前回:+4.1
    予想:+4.2
    今回:+4.9

  • 2010年09月28日(火)14時59分
    パパデモス前ECB(欧州中銀)副総裁

    ギリシャは来年、緩やかにプラス成長へと戻るだろう

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月28日(火)14時51分
    東京後場概況-膠着状態から抜けられず

    市場全体に膠着感が漂い、ほとんど無風状態。ドル円は84円20銭付近でもみ合い、
    市場では84円10銭あたりに当局の介入の買いオーダーが出されているのではとの
    憶測がある模様、前場小幅反落したユーロも上値は重たいながらも底堅く、ユーロドルは
    再度1.3450超えとなり、ユーロ円も113円35銭近辺までじり高、欧州危機説が出て売られ、
    結局買い戻されるパターンに参加者が慣れ親しんできた様子。

    14時51分現在、ドル円84.21-23、ユーロ円113.34-37、ユーロドル1.3460-62で推移している。

  • 2010年09月28日(火)11時58分
    Flash News アジア時間正午

    ドル/円は方向感の乏しい展開。9月24日の欧州時間以降、おおむね84.10−84.50円のレンジでの上下動が続いている。日本当局による介入警戒感や日銀が次回金融政策決定会合で追加緩和策を協議するとの一部報道が下値を支える一方、FRB(米連邦準備制度理事会)による追加金融緩和観測や9月中間期末に向けた本邦輸出筋のドル売り・円買い需要が上値を抑えている。

    ドル/円 84.22-24 ユーロ/円 113.40-43 ユーロ/ドル 1.3465-67

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月28日(火)11時41分
    自見金融担当相

    消費者金融業者への過払い利息返還請求のあり方、最高裁判決踏まえ検討したい

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月28日(火)11時26分
    「米FRB、2009年より小規模な国債買い入れを検討」=米紙

    米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)電子版によると、米連邦準備理事会(FRB)は国債の追加買い入れを行う場合の措置として、2009年に実施した、期限付きの大規模な買い入れではなく、期限を設けない比較的小規模な買い入れプログラムを検討している。
    WSJによると、今回FRB内では、2009年よりも大幅に規模の小さい買い入れを短期間実施し、購入を継続するかどうかは景気動向を見ながら判断するというアプローチへの支持が広がりつつある模様。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年09月28日(火)11時17分
    ADB(アジア開発銀行)

    中国のGDP伸び率は、2010年9.6%・2011年9.1%の見通し
    中国のインフレ率は、2010年3.2%・2011年3.2%の見通し
    インドのGDP伸び率は、2010年8.5%・2011年8.7%の見通し
    インドのインフレ率は、2010年7.5%・2011年5.5%の見通し

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月28日(火)11時11分
    「国債の新規発行は望ましくない」=野田財務相

    野田財務相:「国債の新規発行は望ましくないー補正予算」「必要な公共事業は地域活性化にもつながるー補正予算」「経済の先行きに対する下振れリスクが強まっている」「年末にかけて景気が腰折れしないよう補正予算を編成する」「中国への謝罪や賠償は毅然として断るべき」「人民元は最近高めに振れてきているー着実に柔軟化推進を」=閣議後の会見で

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム