
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年09月25日(土)のFXニュース(2)
-
2010年09月25日(土)06時00分
09/23 NYサマリー
23日のNY外国為替市場は、ドルが全面安の展開だった。
米8月耐久財受注でコア資本財が増加したため、米株相場を押し上げた結果、リスク選好地合いが強まった。米8月新築住宅販売件数の結果は特段材料視されず。欧州勢参入後の流れを継続させるかたちで、ドル売りが継続する展開となった。
ドルストレートはドル売り・他通貨買いが優勢。ユーロ/ドルはオプション(OP)・バリアが観測されていた1.3450ドルを抜けると、1.3470ドルのストップロスの買いをこなし、一時1.3493ドルまで上昇。もっとも「1.3500ドルにはまとまった売りオーダーが控えている」(NY外銀筋)ことも意識され、1.35ドルの大台乗せには至らなかった。
そのほか、ポンド/ドルは1.5841ドルまで上昇し、8月11日以来の1.58ドルの大台を回復した。ドル/スイスフラン(CHF)については、一時0.9778CHFまでドル売り・CHF買いが進み、過去最安値(ドル安・CHF高)を更新した。ただ急激に進んだドル売り・CHF買いへの巻き戻しの動きもみられ、一巡後は0.98CHF後半まで戻した。
資源国通貨もNY原油先物が堅調に推移したことも後押しとなり、豪ドル/ドルは0.9618ドルまで上昇した。
ドル/円についても、全般的にドル売りが強まるなかで下げ幅を広げる展開。一時84.11円まで下落した。ただ84.00円アンダーにはストップが観測されたものの「本邦当局の介入懸念もあり、同水準で買い意欲はおう盛な模様」(別のNY外銀筋)との声も聞かれていたことから、84円の大台は維持した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円84.19 ユーロ/円113.59 ユーロ/ドル1.3490Powered by NTTスマートトレード -
2010年09月25日(土)05時53分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが上昇。欧州時間に発表された独IFO景気動向-9月が、事前予想(106.4)を上回る強い結果(106.8)となったことが引き続きサポート。前日に発表された独、ユーロ圏のPMI製造業、PMIサービス業が軒並み市場の事前予想を下回っており、IFOも弱くなる可能性が意識されていただけにインパクトが大きいものとなった。ドルは軟調。21日に公表されたFOMC(米連邦公開市場委員会)において、追加緩和の可能性が指摘されたことが引き続き重し。また、ラッカー・リッチモンド連銀総裁が「デフレが発生するリスクは見られない」としながらも、「インフレ率は当面の間1%から1.5%で推移する可能性」とインフレが低位安定する見通しを示したことで、当面の間金融引き締めは無いとの思惑もドルの上値を抑えた。豪ドルは堅調。スティーブンスRBA(豪準備銀)が20日に「国内経済の見通しは強く、金融政策により対処する必要あるだろう」「豪経済の力強い上振れに対し、利上げが必要となる公算」とし、追加利上げの可能性を示唆したこと。また、金価格が市場最高値を更新するなど商品価格が堅調なことも、資源国通貨の側面のある豪ドルを後押しした。NYダウ平均株価は10860.26ドル(+197.84ドル)で取引を終えた。
ドル/円 84.20-22 ユーロ/円 113.61-64 ユーロ/ドル 1.3492-94
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月25日(土)05時47分
菅首相
再度の介入があったとは聞いていない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月25日(土)05時32分
バーナンキFRB議長
景気回復は非常に弱いため大幅な失業率低下には十分ではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月25日(土)04時26分
NY後場概況--クロス円、伸び悩み
NYダウの上昇が一服したことをきっかけに、ユーロドルは1.3490付近から30ポイント近く
反落、ユーロ円も利益確定売りに押され、113円半ばまで水準を切り下げる展開。一方、
ドル円は、『日本の外相は日本が再び為替介入を実施することが可能だと発言した』との
一部報道をきっかけに、ショートカバーが入り、一時84円半ばまで小幅反発。なお、NY午後に
入り、米10年債利回りが上昇していることも、ドル円の買い戻しを後押し。
4時22分現在、ドル円84.33-35、ユーロ円113.69-72、ユーロドル1.3484-86で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年09月25日(土)04時24分
USDA(米農務省)
経済危機の影響でギリシャのミルク生産高が減少
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月25日(土)03時02分
プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁
バランスシートの規模を制限することで、インフレを抑制することが可能
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月25日(土)02時56分
ラッカー・リッチモンド連銀総裁
失業率は来年には恐らく下落するだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月25日(土)02時34分
ラッカー・リッチモンド連銀総裁-質疑応答
米国は破綻についての仮定を再検討する必要がある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月25日(土)02時22分
オバマ米大統領
米国は東南アジアの成長に莫大な利害関係がある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月25日(土)02時20分
ラッカー・リッチモンド連銀総裁
抜本的な規制改革を行っても、救済は終了しない可能性
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月25日(土)02時09分
フラハティ・カナダ財務相
現実に米経済には弱さがある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月25日(土)01時44分
オルファニデス・キプロス中銀総裁
ギリシャの短期的な計画は避けられないもの
ギリシャの改革計画が大成功となることに自信
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月25日(土)01時41分
パパデモス前ECB(欧州中銀)副総裁
財政不均衡の根本的な原因に対処する必要
財政調整は成長との相乗効果が必要
ギリシャは競争力を回復する必要がある
ギリシャは潜在成長力を改善する必要がある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月25日(土)01時10分
NY前場概況--ドル売り優勢
米国耐久財受注コア指数が市場予想を上回ったことを背景にNYダウが前日比190ドル
高まで上げ幅を拡大。ユーロドルはストップを巻き込みながら、一時1.3490付近まで
上値拡大、ユーロ円も再び113円70銭付近まで上昇するなどリスク選好の動きが活発化。
一方、ドル円はドルストレートでのドル売りの影響で、一時84円15銭付近まで下落し本日
安値を更新するも、日本政府当局による介入警戒感から84円前半で下げ渋る展開。
1時00分現在、ドル円84.25-27、ユーロ円113.54-57、ユーロドル1.3470-72で推移している。Powered by セントラル短資FX
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)