
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年10月20日(水)のFXニュース(2)
-
2010年10月20日(水)07時15分
10月20日の主な指標スケジュール
10月20日の主な指標スケジュール
10/20 予想 前回
14:00(日)景気先行指数(CI)・改定値(8月) N/A 99.1
14:00(日)景気一致指数(CI)・改定値(8月) N/A 103.5
15:00(独)生産者物価指数(PPI) 前月比(9月) 0.2% 0.0%
17:30(英)マネーサプライM4速報値 前年同月比(9月)1.5% 1.9%
17:30(英)マネーサプライM4速報値 前月比(9月) 0.3% -0.1%
17:30(英)英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨 *** ***
20:00(米)MBA住宅ローン申請指数 N/A 14.6%
21:30(カ)卸売売上高 前月比(8月) 0.5% -0.1%
27:00(米)米地区連銀経済報告(ベージュブック) *** ***Powered by セントラル短資FX -
2010年10月20日(水)06時13分
10/19 NYサマリー
19日のNY外国為替市場は、ドル買い円買い優勢。
カナダ銀行がこれまでの3回連続25bpの利上げから、据え置きへ転換したや声明文にてカナダ経済の成長見通しが大幅下方修正されたためことから加ドルが売られ、結果としてドル買い・円買いの後押しとなった。
ドル/円は、ドル全面高となったことから、NY序盤に本日高値となる81.91円まで上昇。ただ、クロス円の下落やダウ平均株価が200ドル超も下落した場面でも81円半ばを中心とした動きとなった。
一方、ユーロ/ドルはドル買いが強まるなか、本日安値となる1.3713ドルまで下落。ユーロ/円も111.78円まで下落した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円81.56 ユーロ/円111.95 ユーロ/ドル1.3724Powered by NTTスマートトレード -
2010年10月20日(水)05時36分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが上昇。19日の欧州時間に中国が予想外の利上げを実施した事で、欧・米株式市場が軒並み下落。リスク回避を背景としたドルの買い戻しが優勢となった。この中国の利上げを受け、商品相場は急落。これにリスク回避の流れも加わり、豪ドル/ドルは中国の利上げ発表後から2%超の下落。カナダドルも対ドルで2%近い下げとなった。BOC(カナダ中銀)は予想通り政策金利を1.00%で据え置いたものの、2010年・2011年の経済成長見通しを共に引下げた。これもカナダドルへの重石となった。ユーロも下落。シュタルクECB理事が「非伝統的手段を終了させるとの公約はない」とし、10月12日のウェーバー独連銀総裁による「国債の買入れ、恒久的な停止に向け段階的に縮小していくべき」とのコメントを改めて否定した事が意識された。ポンドも下落。キングBOE総裁が「ポンドの下落は英経済の不均衡是正を支援する」とし通貨安の恩恵の側面に触れた事が、ポンド安容認として解釈された。NY原油先物は79.49ドル(4.32%安)、NY金先物は1336ドル(2.6%安)、そしてダウは10978.62(1.48%安)で取引を終了。
ドル/円 81.51-56 ユーロ/円 111.97-02 ユーロ/ドル 1.3730-35
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月20日(水)05時09分
米ヤフー 7-9月期決算
( )は事前予想
1株利益:29セント(15セント)
一部項目除く売上高は11.2億ドル(11.3億ドル)
10-12月期売上見通し:11.3-12.3億ドル(12.5億ドル)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月20日(水)05時06分
シュタルクECB(欧州中銀)理事
非伝統的手段を終了させるとの公約はない
マネーマーケットは正常化しつつあり、金融機関は相互間の信頼高めるべき
非伝統的手段を必要以上に長く続ける事は、正常化の動きを損なう
通貨戦争はないが、潤沢な流動性が守勢的な動きの引き金になる可能性も
資本規制などといった守勢的な動きは、保護主義のスパイラルを引き起こす
短期的にも、中期的にもデフレリスクは見えない
過度な低金利を長期間続けるとネガティブな影響出てくるが、今のところは恩恵が勝っている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月20日(水)05時01分
バーナンキFRB議長
パーソナルファイナンスに関する教育促進を支持する
*スピーチでは経済・金融に関する言及無し
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月20日(水)04時28分
NY後場概況--ドル買い再燃
米公定歩合議事録で、ダラス・カンザス両連銀が公定歩合の引き上げを主張した
ことが明らかになると、ドル買いが再燃。NYダウが前日比200ドル安まで下げ幅を
拡大したこともあり、ユーロドルは一時1.3720付近まで下落、ユーロ円も9月21日
以来の安値レベルである111円80銭付近まで下押し他クロス円の下げを主導。また、
ドル円もクロス円下落の影響で、81円半ばまで値を切り下げる展開となっている。
4時25分現在、ドル円81.51-53、ユーロ円111.90-93、ユーロドル1.3724-26で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年10月20日(水)03時49分
キング・英中銀総裁
○ポンド安は英経済のバランス回復を支援
○金融政策は依然として有力な武器
○G7、強力への意欲が薄れた
○世界的なバランス回復への努力、通貨緊張で複雑に
○英中銀の政策はインフレリスクとのバランス取る必要
○インフレが目標に低下するにはしばらくかかりそうPowered by セントラル短資FX -
2010年10月20日(水)03時43分
コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁
○米労働市場、日本よりも柔軟性が高い
○日本の経験は有用な教訓話Powered by セントラル短資FX -
2010年10月20日(水)03時31分
キングBOE(英中銀)総裁
金融政策は依然として有力な武器だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月20日(水)03時15分
コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁-質疑応答
米国の労働市場、日本よりも柔軟性高い
日本の経験は有用な教訓だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月20日(水)03時05分
フィッシャー・ダラス連銀総裁-質疑応答
追加緩和の可能性に関する議論、11月のFOMCでは完了しない可能性も
ホーニグ総裁の反対意見、耳を傾ける価値ある
FEBは追加資産買入れを約束しているわけではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月20日(水)03時02分
FRB(連邦準備制度理事会)-公定歩合議事録
理事会は緩慢(slow)、かつ平坦ではない(unevevn)景気回復を認識
ダラス連銀、カンザスシティー連銀の2行が0.25%の公定歩合引き上げを要請
残りの10行は全て公定歩合の据え置きに賛成
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月20日(水)02時50分
フィッシャー・ダラス連銀総裁-質疑応答
私見では、幾らかの物価圧力を認識している
伝統的な金融政策に戻るには時間を要する
金価格上昇の一因はドルの下落だ
金価格の上昇、投資家の不安をいくらか反映している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月20日(水)02時18分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
○米経済成長、失速ペースとほぼ変わらず
○第3四半期過ぎれば徐々に加速へ
○米企業の多くは安価なマネーを海外に投資
○追加緩和は貯蓄のリターン低下リスクを伴う
○経済には潤沢な流動性があるPowered by セントラル短資FX
2010年10月20日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年10月20日(水)19:33公開姿勢を見せた中国でG20待ちとなり、各国のアクションが気になる
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年10月20日(水)16:23公開米国GFT創業者ゲーリー・ティルキン氏に聞く(2) 米国人は米ドルを売っている?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2010年10月20日(水)11:34公開中国利上げでドルキャリーが巻き戻し。日経も暴落、今後のドル円相場は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2010年10月20日(水)07:33公開10月20日(水)■中国利上げを受け、金融市場が大幅下落。『NYダウの動向』と『ベージュブック』、そして『ドル売りの巻き戻し』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)10時50分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年07月03日(木)10時15分公開
ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。 -
2025年07月03日(木)09時30分公開
IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設まで… -
2025年07月03日(木)07時10分公開
7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日… -
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)