
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年10月20日(水)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2010年10月20日(水)17時24分
NIESR(英国立経済社会研究所)
BOE(英中銀)の量的緩和拡大は2月にずれ込むだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年10月20日(水)17時22分
コンスタンシオECB(欧州中銀)総裁
より厳しいルールを望む=新たな財政ルールについて
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年10月20日(水)16時58分
Flash News 欧州時間午前
昨日、欧州時間で発表された中国の利上げを受け、上昇していたドルは現在再度売られる展開に。本日の欧州時間の目玉は17:30のBOE(英中銀)議事録、20:30の英歳出削減見直し案、そして仏の年金改革の上院での採決、となりそうだ。BOE議事録で今回注目されるのは、投票行動が3通りに分かれていたのではないか?ということ。センタンス委員は前回同様0.25%の利上げを主張していると見られ、これに今回はポーゼン委員による量的緩和(資産買い入れ枠拡大)の1票が加わると見られている。仮に票が3通りに分かれる事態となれば、2008年8月以来の出来事となる。また仏の年金改革が上院で万が一可決されなければ、ユーロの売り圧力となる可能性も。
ドル/円 81.20-22 ポンド/円 127.81-87 ユーロ/ポンド 0.8771-76
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年10月20日(水)16時33分
レニハン・アイルランド財務相
2011年の経済成長見通し、従来見通しよりも低くなる予想
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年10月20日(水)16時26分
シュタルクECB(欧州中銀)理事
ECBは決定についての賛否を注意深く評価した後に一人の声で話す必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年10月20日(水)16時17分
本日の主な決算発表予定
*時間は予告なく変更になることがあります。
( )は事前予想
20:30モルガン・スタンレー (0.214)
20:30ボーイング (1.068)
21:00ウエルズファーゴ (0.564)
■引け後
イーベイ (0.370)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年10月20日(水)16時01分
日本経済指標
コンビニエンスストア売上高-9月(前年比):12.9%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年10月20日(水)15時35分
中国指標
1-9月の中国鉱工業生産、前年比+16%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年10月20日(水)15時34分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、ドルが下落。昨日の中国人民銀行の利上げの影響が注目された上海総合指数は、1.8%安で始まったもののプラスに転じ、また米ダウ先物の上昇。これを受けて、リスク回避の動きは一服、安全資産とされるドルを圧迫した。また、ポンドも軟調に推移。昨日のキングBOE(英中銀)総裁による「ポンドの下落は、英経済の不均衡是正を支援する」とのコメントのほか、本日予定されているBOE議事録や英財務省の歳出削減見直し案への警戒感が重しとなった。日経平均株価は前日比157.85円安の9381.60円で本日の取引を終了。
ドル/円 81.30-32 ユーロ/ドル 1.3780-82 ポンド/ドル 1.5728-31
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年10月20日(水)15時22分
シュタルクECB(欧州中銀)理事
全ての比標準的政策を止める前に金利を引き上げること、可能
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年10月20日(水)15時06分
「日経平均が157円85銭安での大引け」=20日東京株式市場
20日の東京株式市場では日経平均株価が大幅安。米国株や国際商品市況の下落を受けて資源株中心に幅広い銘柄に売りを集め200円超の下落となって9300円手前まで売られましたが、午後に入り上海総合指数が反発したのを受けて下げ幅を縮小した後、前日終値比157円85銭安の9381円60銭での大引けとなった。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年10月20日(水)15時02分
独経済指標
( )は事前予想
生産者物価指数-9月:0.3% (0.2%)
生産者物価指数-9月(前年比):3.9% (3.8%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年10月20日(水)15時00分
独・9月生産者物価指数
独・9月生産者物価指数(前月比)
前回: 0.0%
予想:+0.2%
今回:+0.3%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年10月20日(水)15時00分
東京後場概況-ドル円小動き
ドル買いの動きが一巡、午後もクロス通貨がじりじと強含む展開。ユーロドルは一時1.3785付近まで
上値拡大、ポンドドルは一時1.5745付近まで買われるなどドルストレートでは利益確定のリスク資産を
買い戻す動きが継続。また、クロス円もユーロ円が一時112円20銭付近まで値を戻しドルストレートに
つれ高。一方、ドル円は81円前半の狭いレンジで一進一退が続いている。
午後3時05分現在、ドル円81.36-38、ユーロ円111.94-97、ユーロドル1.3759-61で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年10月20日(水)14時50分
オルバン・ハンガリー首相
これ以上の資金を民間年金システムに振替えを行わない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2023年06月10日(土)の最新のFXニュース
-
NY金先物は伸び悩み、米長期金利の下げ渋りを意識した売りが入る(07:29)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.35%安、対ユーロ0.01%安(07:18)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ43.17ドル高(速報)、原油先物0.93ドル安(07:17)
-
大証ナイト終値32250円、通常取引終値比50円高(06:24)
-
NYマーケットダイジェスト・9日 株高・金利上昇・ユーロ安(06:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ドル円、反発(06:06)
-
「中国の4-6月期GDP成長率、ベース効果などにより比較的高い伸びとなる見込み」(04:38)
-
6月9日のNY為替・原油概況(04:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04:05)
-
NY原油先物は1.12ドル安で終了(03:57)
-
ドル・円、NY午後は139円30銭前後の推移で変わらず(03:33)
-
欧州マーケットダイジェスト・9日 株安・ユーロ安(03:25)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ49ドル高、原油先物0.91ドル安(03:16)
-
NY金先物は1.40ドル安で終了(02:59)
-
ドル・円、NY午後は139円30銭前後で推移(02:28)
-
[通貨オプション]変動率低下続く(02:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、じり安(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ34ドル安、原油先物0.09ドル安(01:16)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は139円03銭から139円60銭で推移(01:10)
-
ユーロ売りやや目立つ(00:46)
-
ユーロドル 1.0749ドルまで弱含み、欧州債利回りは低下(00:36)
-
ドル・円は139円30銭台で推移(00:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(00:05)
-
ユーロポンド、0.8552ポンドまで下落 ユーロクロスが全般弱含み(23:39)
-
カナダドル円 104.78円まで上昇、エネルギー価格の上昇も支えか(23:21)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月9日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円のカギを握るのは、日経平均ではなく米国の金利動向。今の日米の金利差を考えれば、米ドル/円が1米ドル=150円をめざすという予想には無理がある!(陳満咲杜)
- 「一撃1億」の方法論とは? わずか1年で資産4億円超えを達成した、GMOのトレードアイランドで圧倒的な人気を誇るトレーダー、ジャリ暴威さんを直撃取材!(FX情報局)
- タカ派に戻ったRBA! 豪ドル/円は年初来高値を更新し、97円に向けて続伸! 米ドル/円は137~142円のレンジを想定し、高値を買わずにていねいな押し目買いを継続へ(西原宏一)
- 6月FOMC見通し注目されたが変化なしでドル売り、今晩はイベントなくすっかり来週に備える態勢に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)