ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2010年12月21日(火)のFXニュース(4)

  • 2010年12月21日(火)15時50分
    レーン欧州委員

    中国とEU(欧州連合)は世界的な金融システムの改善で合意

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月21日(火)15時41分
    中国副首相

    世界経済はゆっくりと回復している
    世界経済には多くの不確実性がみられる

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月21日(火)15時08分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間、ユーロ/ドルは中国の王副首相が「中国、EUの市場安定化に向けた措置を支持」と発言したことを受け上昇。リスク許容度の拡大から豪ドルやNZドル買いも優勢となった。今朝方発表されたRBA(豪準備銀)の議事録では強気の景気見通しが示され、利上げサイクルの継続にも含みを持たせる内容となった、しかし具体的な時期への言及はなく様子見姿勢の強い内容に。また日銀が政策金利を0-0.10%に据え置き、景気判断も据え置きのサプライズのない結果となった。この後16:30には白川日銀総裁の記者会見が控えている。

    ユーロ/円 110.22-25 ユーロ/ドル 1.3170-72 ユーロ/豪ドル 1.3217-72

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月21日(火)15時08分
    「日経平均株価が大幅上昇」=21日東京株式市場

    21日の東京株式市場では日経平均株価が大幅上昇。
    独DAX指数や米S&P500指数が一時年初来高値を更新したのを受けて、平均株価は買いが先行、さらに米国経済回復への期待感が拡がったほか、前日に強まった朝鮮半島情勢に対する過度の懸念も後退したことなどから輸出関連株主導で大幅上昇となった後、終値ベースで5月以来の高値となる前日終値比154円12銭高の1万0370円53銭での大引けとなった。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年12月21日(火)14時52分
    東京後場概況-ユーロドル上値重い

    中国によるEU支援報道が引き続き意識されユーロドルは一時1.3192付近まで上値を拡大。 しかしながら1.32台回復には至っておらず上値が重い展開。ユーロ円も一時110円38銭まで 上昇するもすぐに押し戻され110円前半で小動き。またドル円は日銀政策金利決定会合後、 政策金利据え置きの発表が伝わるものの市場の反応は薄く、83円60銭から70銭の間で膠着状態。

    14時50現在、ドル円83.65-67、ユーロ円110.19-22、ユーロドル1.3172-74で推移している。

  • 2010年12月21日(火)14時28分
    トヨタ自動車

    2011年世界販売(連結ベース)は前年比3%増の861万台を計画
    2011年世界生産(連結ベース)計画は前年比2%増の869万台
    2011年単体の北米販売計画は前年比+8%の215万台
    2011年単体の国内販売計画は前年比-17%の130万台
    2011年単体の中国販売計画は前年比+8%の90万台
    2011年単体の欧州販売計画は前年比+7%の86万台

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月21日(火)13時47分
    【証券】香港株式市場-前場

    香港ハンセン指数は、前日比+266.26ポイントの22905.34ポイントで前場の取引を終了。

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月21日(火)13時32分
    リッカネン・フィンランド中銀総裁

    ECB理事会は流動性供給の終了時期は約束しない
    ECB理事会は事前の約束しない
    我々は最善の情報に基づいて決定している
    我々は流動性供給の終了時期を状況判断する
    来年第1四半期まで制限なき流動性供給の状態にしておき、国債購入を継続する
    ”継続的”の国債購入プログラムは金融政策の伝達を確実にする意図がある
    ”一時的”の国債購入プログラムは他の目的はない
    ECBの市場操作はターム物を利用しているので、量的緩和に相当しない
    いくつかの銀行はECBに資金調達を頼りすぎ、資金調達を市場からむずかしくなっている
    ECBはそれら銀行をECBへの資金調達依存から引き離す”ため、”必要に応じて行動”する


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月21日(火)13時30分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    全産業活動指数-10月:-0.2%(-0.2%)


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月21日(火)13時30分
    国内・10月全産業活動指数

    国内・10月全産業活動指数(前月比)

    前回:-0.8% 予想:-0.2% 今回:-0.2%

  • 2010年12月21日(火)13時20分
    日銀会合-続き

    ○政策金利と資産買入等基金の据え置きは全員一致 ○長めの資金供給着実に進め、包括緩和の効果波及図る ○現状維持、長期金利の上昇にも当面静観の構え

     

  • 2010年12月21日(火)13時16分
    【証券】上海総合指数-前場

    上海総合指数は、前日比+24.191ポイント(+0.85%)の2877.107ポイントで前場の取引を終了。

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月21日(火)13時09分
    日銀会合

    ○資産買入れ『5兆円』に、新型オペ『30兆円』据え置き ○政策金利と資産買入基金の据え置きは全員一致

     

  • 2010年12月21日(火)13時00分
    日銀政策金利

    日銀政策金利

    前回:0-0.10% 予想:0-0.10% 今回:0-0.10%

  • 2010年12月21日(火)12時57分
    日銀

    政策金利を0-0.10%に据え置くことを決定
    無担保コールレート据え置きは全員一致で決定
    今後も基金を通じた多様な金融資産買い入れと長めの資金供給を進め包括緩和の効果波及を図る
    強力な金融緩和や市場安定確保、成長基盤強化を通じてデフレ脱却に貢献続ける
    基金による資産買い入れは現状維持
    景気は緩やかに回復しつつあるものの、改善の動きに一服感がみられる
    生産はこのところやや減少しており、企業の景況感も製造業中心に弱めとなっている
    企業収益は改善ペースに一服感みられるが、増勢維持しており設備投資は持ち直しつつある
    企業の資金調達コストが低下傾向にあるほか、金融環境は緩和方向の動き強まっている
    日本経済は景気改善テンポの鈍化した状況続いた後、緩やかな回復経路に復していく
    消費者物価指数の前年比下落幅は縮小を続けている

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム