ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?

ザイFX!で振り返る2010年(1)
【為替・経済の動き 前編】

2010年12月21日(火)18:00公開 (2010年12月21日(火)18:00更新)
ザイFX!編集部

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

 2010年も残すところ、あとわずか。読者のみなさんはこの1年のトレード成績、どうだったでしょうか?

 いろいろなことがあった2010年。このコーナーでは“ザイFX!的に”2010年を振り返ってみたいと思います。第1回の今回は「為替・経済の動き 前編」。 


■欧州財政危機! 「PIIGS」は生き残れるか?

 2010年、為替のマーケットで一番話題になったのはユーロだろう。ユーロ圏数カ国の財政問題が大きくクローズアップされ、ソブリンリスク(国の債務に関するリスク)が激しく意識された。

 「通貨・ユーロ崩壊」というシナリオも盛んに論じられた。

 2010年、よく耳にしたのが「PIIGS」という言葉。これはポルトガル、アイルランド、イタリア、ギリシャ、スペインの頭文字をつなげたもの。ユーロ圏で特に財政不安を抱えた国々を揶揄した言葉だ。

 「PIIGS」のうち、2010年前半(正確には2009年の終わり頃から)は危機の主役がギリシャだった。前政権の発表していた財政赤字にウソがあったことが明らかとなったことから、マーケットは大きく揺れ始めた。

 このギリシャ問題を主因として、ユーロ/米ドルは2009年11月につけた1.51ドル台から、2010年6月には1.18ドル台まで非常に大きく下落している。

ユーロ/米ドル 週足

  そして、2010年中盤あたりから、マーケットの関心は次に述べる米国の追加量的緩和策に移り、今度はユーロ高・米ドル安が進んだが、その後は危機の主役がアイルランドへ移った

 11月ごろから問題となってきたのはアイルランドの銀行の不良債権問題。これがアイルランドの国としての財政懸念につながり、再びユーロ安が進んでいる状況だ。

【関連記事】
信じられないギリシャの国家的粉飾! ユーロ安は必至、値ごろ感での買いは危険(今井雅人、1月21日)
「豚肉」がおいしくても「豚」の反撃に注意! 足元のユーロ安は「市場の気まぐれ」だ!!(陳満咲杜、2月12日)
ポルトガルの格下げでユーロが急落! ここから1.25ドルまで下がる可能性も(今井雅人、3月25日)
何度でも繰り返す。ギリシャ問題は重大! ユーロ売り以外に選択の余地はない!(松田哲、4月28日)
後藤田明広氏に聞く(1) ギリシャはデフォルト同然。ユーロは2分割すべき!(6月1日)
欧州のストレステストを鵜呑みにするな! ここでユーロを買うぐらいなら夏休みだ!(松田哲、7月21日)
欧州危機第2幕は第1幕とこれだけ違う! ~「ユーロ危機」再燃は微妙か~(吉田恒、11月22日)
アイルランドはギリシャと同じ運命をたどる可能性。ユーロにはまだ下落リスクがある(今井雅人、12月2日)

次ページでは米ドルや円の話題を…) 

■失業率高止まりの米国は量的緩和第2弾に踏み切った

 今では信じられない感じがするが、2010年のはじめの段階では、2010年夏ごろには米国は利上げに動くだろうという説が主流だった。

 このところ、米国の経済指標には良いものも出ているが、相変わらず失業率は高止まり、インフレ率は低下している。その結果、米国は利上げどころか、QE2(量的緩和第2弾)に踏み切らざるを得なくなった。

 QE2はFRB(米連邦準備制度理事会)が8カ月間で6000億ドルの米国債を購入するというもの。ざっくり言えば、米ドルをジャブジャブにすることだ。

 8月にジャクソンホールで行われたバーナンキFRB議長の講演でQE2が示唆されたあと、マーケットでは次第にQE2期待が高まって、米国の長期金利は低下、米ドル安がグングン進み、米株高もかなり進むこととなった。

ユーロ/米ドル 週足

 ただ、今振り返ると、ジャクソンホールの講演は、講演直後はものすごく注目されていたわけでもなかったように思える。あとから振り返って、「あれが相場反転のキッカケだった」と解説されることが多くなっていった感じだ。

 そして、11月のFOMCでQE2が現実に発表になると、材料出尽く的な動きとなり、米国の長期金利は上昇、為替相場は米ドル高へ転じている。

【関連記事】
「米利上げ年内見送り説」が急浮上! 3月に今年最初の米ドル急落がありそう!!(吉田恒、3月2日)
いよいよ、注目のFOMC。追加量的緩和策が出たらドルはどう動く?(陳満咲杜、10月29日)
背筋が凍るほどのコアインフレ率の低さ! 米ドルのさらなる地位低下は避けられない(陳満咲杜、11月19日)
国債買い入れ決定と米金利上昇は矛盾? しかし、前回も動きは同じだった!(吉田恒、11月24日)

■米ドル/円は変動相場制以降の最安値79.75円に大接近!

 2010年はユーロ/米ドルが前半、中盤、後半とドタバタ下がったり、上がったりする一方、米ドル/円は途中多少反発する場面もあったものの、基本的には下落基調にあった。

11月1日には80.2円台の最安値をつけた米ドル/円。1995年4月につけた変動相場制以降の最安値79.75円を下抜けるのではないかという声も高まった。

米ドル/円 月足

  この「79.75円」という歴史的なレートがよく話題にのぼった2010年だったとも言える。

【関連記事】
トレーダーとしての松本大を大解剖(3)歴史的トレード、79円台でドルを買った!(8月5日)
松田哲さんの米ドル/円相場大予想! 1ドル=65円説の根拠とは?(8月19日)
「米ドル安・円高」に反転の兆しがない。史上最安値79.75円の更新は時間の問題(松田哲、10月20日)

「ザイFX!で振り返る2010年(2)【為替・経済の動き 後編】」へつづく)

(ザイFX!編集部・井口稔)

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
メキシコペソ比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
メキシコペソ比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る