ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2011年01月06日(木)のFXニュース(4)

  • 2011年01月06日(木)17時15分
    スイス・12月消費者物価指数

    スイス・12月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.2% 予想:-0.1% 今回: 0.0%

  • 2011年01月06日(木)17時06分
    「中国、60億ユーロ相当のスペイン国債を購入する計画」=スペイン紙

    「中国は約60億ユーロ相当のスペイン国債を購入する計画」=スペイン紙パイスが同国政府当局者の話を基に報道。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年01月06日(木)16時41分
    英デイリーテレグラフ紙

    匿名のEU(欧州連合)高官によれば、「欧州委員会はユーロ圏域の銀行破綻の費用負担を優先債券保有者まで拡大させる計画を推進する。破綻銀行を安定させ、公的資金の必要金額を削減させるように債務の減額や転換の提案が検討されている。欧州委員会のバルニエ委員が諮問書を公表する」と報じている。


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月06日(木)16時22分
    中国外務省報道官

    人民元レートは対米貿易不均衡の主因ではない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月06日(木)16時21分
    中国外務省スポークスマン

    人民元の為替レートは対米貿易不均衡を引き起こす要因ではない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月06日(木)15時49分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間、豪ドルが下落。一時、対ドルで約2週間ぶりの安値をつけた。豪州のクイーンズランド州で発生した洪水と同国の経済指標が圧迫した。クイーンズランド州のブライ知事は5日、同州で昨年クリスマス時期の大雨により発生した洪水による被害総額が50億豪ドル以上になる可能性がある、との見方を示した。クイーンズランド州での洪水が豪経済に深刻な影響を及ぼすのでは?と懸念されるなか、ブライ知事の予測がこうした懸念を一段と強めた。また、この日発表された豪州の12月AIGサービス業指数は46.4と11月の46.2から上昇したものの、依然として業況判断の分岐点となる“50”を下回り、11月住宅建設許可件数も前月比-4.2%と市場の予想(-4.0%)以上に減少した。日経平均株価は前日比148.99円高の10529.76円で取引を終え、約8カ月ぶりに10500円台を回復。為替が対ドルで円安に振れたこと、そして昨日の米国の12月ADP雇用統計の強い数字を受けた米国経済の回復期待、これらが株価を支えた。

    ドル/円 83.18-20 豪ドル/円 82.92-96 豪ドル/ドル 0.9971-74

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月06日(木)15時36分
    中国外務省

    中国と米国は6カ国協議を推し進めることで合意した
    両国は朝鮮半島の平和と安定へ働き続ける

    *中国・武大偉・中国朝鮮半島事務特別代表と米国・ステファン・ボスワース・北朝鮮政策担当特別代表の会談を受けて声明を発表した


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月06日(木)15時09分
    東京後場概況-豪ドルドル軟調

    弱含みの展開を見せていた豪ドルは『中国人民銀行総裁がインフレリスクに強い警戒感を示した』 との報道を受け対ドルで前日安値をあっさりと下抜け一時0.9944付近まで下落、対円でも83円台 割れの一時82円83銭付近まで値を下げるなど豪ドル売りが継続。一方ドル円は本邦輸出企業から の売りが一巡、83円20銭付近で小動きとなるものの下値では買いオーダーも控えているとの観測 もあり底堅い動きとなっている。

    15時06分現在、ドル円83.15-17、ユーロ円109.33-36、ユーロドル1.3147-49で推移している。

  • 2011年01月06日(木)15時08分
    「日経平均が大幅反発」=6日東京株式市場

    6日の東京株式市場では日経平均が大幅反発。米国株の上昇やドル高・円安の進行を受けて日経平均は寄り付きから買いが先行し、1万0500円の大台を回復した後も輸送用機器や電機など輸出関連株主導で終日堅調に推移し、前日終値比148円99銭高の1万0529円76銭、終値ベースで昨年5月中旬以来の1万0500円台での大引けとなった。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年01月06日(木)15時00分
    東京株式市場-大引け

    東京株式市場の日経平均株価は前営業日比+148.99円の10529.76円、東証株価指数(TOPIX)は同+12.82ポイントの924.51ポイントで引けた。

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月06日(木)12時11分
    「豪ドルが対ドルで2週間ぶりの安値に下落」=6日午前東京市場

    日本時間昼前の外国為替市場では豪ドルが下落。豪北東部での洪水被害による経済への悪影響から豪中銀の利上げペースが鈍化するとの思惑を背景に豪ドル売りが拡がり、豪ドル/ドルは約2週間ぶりの安値1豪ドル=0.9944ドルまで下落、豪ドル/円も本日の安値1豪ドル=82円81銭まで売られている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年01月06日(木)12時03分
    Flash News アジア時間正午

    豪ドルが下落。豪北東部クイーンズランド州で発生した洪水が豪経済成長を押し下げるのでは?との懸念のほか、本日発表された豪州の12月AIGサービス業指数と11月住宅建設許可件数が一段と上値を重くしている。AIGサービス業指数は46.4と前回11月の46.2から上昇したものの、依然として業況判断の分岐点となる“50”を下回り、また住宅建設許可件数は前月比-4.2%と市場の予想(-4.0%)以上に減少し、さらには前回10月の前月比の数字が+9.3%から+8.3%へと下方修正された。日経平均株価は前日比121.29円高の10502.06円で前場の取引を終了。

    ドル/円 83.32-34 豪ドル/円 82.92-97 豪ドル/ドル 0.9952-55 

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月06日(木)11時31分
    東京前場概況-豪ドル売り優勢

    日経平均が2010年5月14日以来となる1万500円台を回復したことが好感されリスク志向 が改善、ドル円は一時前日高値を更新し83円37銭付近まで上昇、クロス円も軒並み堅調な展開。 一方豪ドルは発表された住宅建設許可件数が予想を下回ったことが嫌気され一転売り優勢、 豪ドルドルは一時パリティ割れの0.9978付近まで下落、豪ドル円も一時83円04銭付近まで 値を崩し弱含み。

    11時21分現在、ドル円83.20-22、ユーロ円109.40-43、ユーロドル1.3148-50で推移している。

  • 2011年01月06日(木)11時24分
    「日本の財政は断崖絶壁のところに来ている」=仙谷官房長官

    仙谷官房長官:「日本の財政は断崖絶壁のところに来ている」=記者会見で

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年01月06日(木)11時06分
    「資本移動に関するガイドラインの策定を目指す」=国際通貨基金

    国際通貨基金(IMF):「国境を越えた資本移動に関するガイドラインを策定する方針」「資本移動に関するIMFの役割をより強化する必要性で一致」「いかなるガイドラインも各国の事情に合わせる余地を十分残す形で設計される必要がある」=5日に公表されたIMF理事会会合(先月27日開催)の総括内容

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム