
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2011年01月07日(金)のFXニュース(3)
-
2011年01月07日(金)15時52分
スイス経済指標
( )は事前予想
失業率-12月:3.6%(3.7%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月07日(金)15時52分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、ユーロが上値重く推移。昨日の英デイリーテレグラフ紙の「欧州委員会はユーロ圏の銀行破綻の費用負担を優先債券保有者まで拡大させる計画を推進する」との記事のほか、ベルギーの連立協議の調停役が昨日辞任したことが圧迫した。ベルギーでは昨年6月の総選挙以降、オランダ語系政党とフランス語系政党の対立により連立協議が難航、正式な政府不在が200日以上続いている。こうした状況のなか、連立協議の調停役が辞任したことで、同国の政局不安長期化への懸念が高まっている。また、円も軟調。「日本の格付けが引き下げられる?」との噂が重しとなり、対ドルでは約2週間ぶりの安値をつけた。日経平均株価は前日比11.28円高の10541.04円で本日の取引を終了。
ドル/円 83.50-52 ユーロ/円 108.46-49 ユーロ/ドル 1.2991-93
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月07日(金)15時07分
「日経平均株価が小幅続伸」=7日東京株式市場
7日の東京株式市場では日経平均株価が小幅続伸。前日の欧米市場で、米国株がマチマチの動きとなったことや、原油・金などのコモディティ市場が下落したことなどを嫌気して序盤から売りが先行し、しばらく小幅マイナス圏での推移となったが、午後に入り上海総合指数の上昇に連れてプラス圏を回復した後は、自動車株をはじめとする輸出関連株主導で底堅く推移し、前日終値比11円28銭高の1万0541円04銭で週の取引を終了した。
Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月07日(金)15時03分
東京後場概況-ドル円強含み
全体的に様子見ムードが漂う中、米系商業銀行の買いも観測された模様でドル円は一時 前日高値を上抜け83円48銭付近まで上伸し堅調な動き。今晩発表予定の雇用統計に対する 期待感から全体的にドル買い方向に傾いているとの見方も。一方依然として軟調な動きと なっているユーロドルは一旦1.30台を回復するものの戻り売りに押され維持できず、 結局1.2990付近で膠着状態。
15時01分現在、ドル円83.52-54、ユーロ円108.45-48、ユーロドル1.2985-87で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年01月07日(金)14時11分
「アイルランド支援プログラムについて初の検証を2月に実施」=IMF
アトキンソン国際通貨基金(IMF)対外関係局長:「アイルランド支援プログラムについて初の検証を2月に実施する」「総選挙後、政権交代が行われた場合には、その影響も考慮する」=記者会見で
Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月07日(金)13時52分
「ドル/円が先月23日以来の高値に上昇」=7日午後東京市場
7日午後の東京外国為替市場ではドル/円が先月23日以来の高値を更新。米12月雇用統計発表への警戒から見送りムードが拡がる中、午後に入り日経平均株価がプラス圏での堅調地合となっていることを受けて円売りが優勢となってドル/円は先月23日以来の高値1ドル=83円48銭まで上昇している。
Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月07日(金)13時44分
格付け機関 フィッチ
豪クイーンズランド州は、洪水拡大により予算や財政状態に影響するだろう
影響の範囲は、はっきりしていないが、国家財政全体への影響は管理できる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月07日(金)12時16分
Flash News アジア時間正午
朝方のユーロ売りは一服。ユーロ/ドルは1.30ドル台を回復し、ユーロ/円も108.40円近辺まで値を戻している。昨日の英デイリーテレグラフ紙報道(「欧州委員会はユーロ圏の銀行破綻の費用負担を優先債券保有者まで拡大させる計画を推進する」)が依然としてユーロを圧迫しているものの、本日NY時間に米国の12月雇用統計発表が控えていることもあり、ユーロを買い戻す動きもみられている。雇用統計における非農業部門雇用者数変化の市場予想の中央値は+15.0万人ほどとなっているが、一昨日発表されたADP雇用統計が+29.7万人と市場予想(+10.0万人)を大きく上回り、統計開始以来の最大の増加を記録したことで、市場では非農業部門雇用者数変化の好結果への期待感が高まっている一方、期待感が高いだけにネガティブサプライズになった場合のドル売り加速への警戒感もある。
ドル/円 83.26-28 ユーロ/円 108.36-39 ユーロ/ドル 1.3017-19
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月07日(金)11時48分
「コメの高関税率は国内農業の衰退を招く」=前原外相
前原外相:「日本がコメに778%の高い関税率を適用していることは、国内農業を停滞させ、貿易と成長の活性化を目指す政府の取り組みを妨げている」「我々は、より大胆な形態の農業とより自由な貿易構造を目指す改革に取り組む必要がある」「日本経済に活力を取り戻すため、起爆剤としてそれを活用すべき」=訪問中のワシントンでの講演
Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月07日(金)11時14分
東京前場概況-ユーロ弱含み
ユーロは欧州信用不安の再燃が引き続き意識され軟調な展開となり、対ドルで1.2980付近 のストップを巻き込みながら一時昨年11月30日以来となる1.2968付近まで下落、対円でも 一時108円07銭付近まで値を下げるなど売り優勢。一方ドル円はユーロ売りをきっかけとした ドル買いとクロス円での円買いに挟まれ83円30銭付近で落ち着いている。今晩の雇用統計 を控え積極的な売買は控えられいる模様。
11時09分現在、ドル円83.27-29、ユーロ円108.39-42、ユーロドル1.3014-16で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年01月07日(金)11時01分
東京株式市場-前引け
東京株式市場の日経平均株価は前日比-15.39円の10514.37円、東証株価指数(TOPIX)は同-0.15ポイントの924.36ポイントで前場の取引を終了。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月07日(金)10時52分
「来年度は成長が若干鈍化するが着実な成長が重要」=海江田経財相
海江田経済財政相:「来年度は成長が若干鈍化するが着実な成長が重要」「成長戦略で遅れている金融分野の改革を進めることが大切」「基準改定で消費者物価指数(CPI)が下がるとの市場の見方は承知している」「CPIの改定は粛々と進めなければならない」「改訂してもCPIを1年通じゼロにすることを目指す」=閣議後の会見で
Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月07日(金)10時46分
海江田経済財政担当相
TPP(環太平洋経済連携協定)は日本経済活性化に大切、6月までに判断するとの方針に賛同
物価をなんとか水面上に上げたいが、消費者物価改定スケジュール遅らせることはない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月07日(金)10時34分
「内閣改造は首相が判断する」=野田財務相
野田財務相:「内閣改造は首相が判断する」「内閣改造は規模・中身ともに首相にお任せしている」=閣議後の会見で
Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月07日(金)10時27分
「ホットマネー流入への取り締まりを継続」=中国国家外為管理局
中国国家外為管理局(SAFE):「投機的な短期資金流入への取り締まりを継続する」「国境を越えた資本動向の監視を一層強化する」「人民元の相場メカニズムの改革を深める」「外貨準備の管理を改善する」=ウェブサイトに掲載された声明
Powered by NTTスマートトレード
2011年01月07日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年01月07日(金)18:35公開ドル高で迎える雇用統計、織り込んだ期待が失望するほうが怖い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年01月07日(金)10:28公開オプションNYカットでユーロドル急落!注目12月雇用統計トレードどうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年01月07日(金)07:02公開1月7日(金)■週末。『欧州不安』と『米国の雇用統計への思惑と結果』、そして『バーナンキFRB議長の議会証言』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)