ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2011年01月26日(水)のFXニュース(2)

  • 2011年01月26日(水)08時50分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    企業向けサービス価格-12月(前年比):-1.3%(-1.3%)


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月26日(水)08時50分
    国内・12月企業向けサービス価格指数

    国内・12月企業向けサービス価格指数(前年比)

    前回:-1.1% 予想:-1.3% 今回:-1.3%

  • 2011年01月26日(水)08時41分
    Flash News アジア時間午前

    ユーロはNY時間の流れを引き継ぎ堅調に推移している。アイルランド救済のため発行される欧州安定ファシリティー(EFSF)5年債は、発行額50億ユーロに対して445億ユーロもの応札があり、旺盛な需要が好感された。また、米2年債入札の弱い結果から米金利低下、ドル安もユーロ高に追い風となった。本日アジア時間には、オバマ米大統領の一般教書演説(10:30ごろ)が予定されており、内容如何ではアジア時間から動き出す可能性もある。

    ユーロ円112.46-49 ユーロドル1.3680-82


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月26日(水)08時01分
    独政府報道官・シュテフェン・サイバート氏

    メルケル独首相とバローゾ欧州委員長は、債務削減の必要性を議論した
    同様に、安定成長協定の先行き、ユーロ圏の競争力向上、エネルギー政策でも議論した
    経済政策の一層緊密化も議論された


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月26日(水)07時27分
    本日の主な予定

    08:50 【日】
    企業向けサービス価格-12月(前年比)

    11:00 【NZ】
    クレジットカード支出-12月
    クレジットカード支出-12月(前年比)

    14:00 【日】
    日銀金融経済月報

    14:00 【シンガポール】
    鉱工業生産-12月
    鉱工業生産-12月(前年比)

    16:00 【独】
    輸入物価指数-12月
    輸入物価指数-12月(前年比)

    17:30 【スウェーデン】
    貿易収支-12月

    18:30 【英】
    BOE(英中銀)議事録

    22:00 【ノルウェー】
    ノルウェー中銀政策金利

    24:00 【米】
    新築住宅販売件数-12月

    28:15 【米】
    FOMC(連邦公開市場委員会)政策金利


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月26日(水)07時19分
    1/25 NYサマリー

    25日のNY外国為替市場は、ドル売り優勢。
    米1月消費者信頼感指数の好結果を受けて、ドル/円は一時82.65円まで本日高値を更新した。しかし、米10年債利回りが低下した影響からドル売りが優勢となると本日安値となる81.97円まで下落した。ユーロ/円はドル/円の動きに連れ112円後半から112円割れまで下落するものの、ユーロ/ドルの上昇に合わせて112円半ばまで値を戻した。
    一方、ユーロ/ドルは堅調に推移。ドル売り優勢のなか11月22日以来となる1.37ドル乗せ。一時本日高値となる1.3703ドルまで上昇した。

    日本時間7:00現在(BIDレート)
    ドル/円82.22   ユーロ/円112.52   ユーロ/ドル1.3681

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年01月26日(水)07時05分
    1月26日の主な指標スケジュール

    1月26日の主な指標スケジュール
    01/26    予想   前回
    08:50(日)企業向けサービス価格指数 前年比(12月)-1.3% -1.1%
    16:00(独)輸入物価指数 前年比(1月) 10.8% 10.0%
    16:00(独)輸入物価指数 前月比(1月) 1.2% 1.2%
    18:30(英)英中銀金融政策委員会議事要旨 *** ***
    21:00(米)MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A 5.0%
    24:00(米)新築住宅販売件数 年率換算件数(12月) 30万件 29万件
    24:00(米)新築住宅販売件数 前月比(12月) 3.5% 5.5%
    28:15(米)FOMC、終了後政策金利発表 0.25% 0.25%

  • 2011年01月26日(水)06時39分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロが上昇。この日EFSF(欧州金融安定ファシリティー)がアイルランド支援資金調達のために5年債を発行。発行額50億ユーロに対し、445億ユーロもの需要が集まった。アジア地域からの買いが37.4%と最も高く、日本政府は20%超を購入したとの事。またホノハン・アイルランド中銀総裁が「ECB(欧州中銀)に対する市場の利上げ期待、驚きではない」とコメントした事もユーロ上昇に拍車をかけた。ポンドは下落。欧州時間の第4四半期GDPの不振な結果に加え、キングBOE(英中銀)総裁が「インフレは来年、急激に減速へ」とした事も、早期の利上げ期待を遠のかせた。ブランチフラワー元BOE政策委員が「私が現役だった頃、BOEはポンドの下落を模索していた」「BOEは為替目標を持っていた」と吐露した事も、BOEの通貨安志向を示す証左として意識された。オバマ米大統領はこの後日本時間26日(水)10:30頃より、一般教書演説を行なう予定。ダウは11977.19(-3.33)で取引を終了。

    ドル/円 82.17-22 ユーロ/円 112.58-63 ユーロ/ドル 1.3696-01

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月26日(水)06時09分
    米ヤフー 10-12月期決算

    ( )は事前予想

    調整後一株利益は26セント(22セント)
    一部項目売上高は12.1億ドル(11.9億ドル)
    1-3月の一部項目除く売上高見通しは102.-10.8独ドル(11.4億ドル)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月26日(水)05時35分
    ユーロドル、1.37の大台乗せ

    ユーロドルは11月22日以来の1.37の大台乗せ。

  • 2011年01月26日(水)05時10分
    NY後場概況--ドル売り優勢

    この後予定されているオバマ米大統領の一般教書演説で、財政再建の為に向こう5年間の 一部予算の凍結を発表するとの報道をきっかけに米長期金利が低下。ドル円はドルストレート でのドル売りにより一時82円の大台割れ、ユーロ円が112円後半から再び112円丁度近辺まで 下落するなどクロス円も売り優勢の展開。一方、ユーロドルはドル円でのドル売りが波及し、 1.36後半まで水準を切り上げ堅調に推移している。

    5時05分現在、ドル円82.19-21、ユーロ円112.39-42、ユーロドル1.3672-74で推移している。

  • 2011年01月26日(水)04時50分
    キング英中銀総裁

    ○第4四半期GDP統計、回復道のりの荒さを示唆 ○インフレは来年かなり急激に減速へ ○国内インフレは心地悪い高さにある

  • 2011年01月26日(水)04時48分
    キングBOE(英中銀)総裁

    資産買入れ、インフレをターゲット上に押し上げていない
    BOEはインフレターゲットを放棄していない
    BOEによる量的緩和、広範なマネーの成長を安定化させた
    原油価格上昇の可能性により、インフレには上ブレのリスクある
    インフレは来年、急激に減速へ
    英経済における不均衡の是正は十分に進んでいる
    英国の第4四半期GDPは、景気回復の道のりの荒さを示している
    国内インフレは不快な高さにある
    向こう数ヶ月、インフレは4-5%の可能性
    消費者物価はポンドの下落、原油、消費税の影響を受けて上昇
    国内の賃金拡大は減速している
    失業率は依然高水準にある
    金融政策は食品・エネルギー価格をコントロールする事は出来ない
    ある時点で、金利は正常な水準に回帰するだろう
    家計調査、インフレ期待の拡大を示している
    見通しは、財政圧縮、ポンドの下落に基づく
    国内消費は依然強い向かい風に直面している
    経済の安定性回復には、今後数ヶ月を見越した慎重かつ熟考した措置が必要だ
    不快に高いCPI は喫緊の懸念だ
    中央銀行は最新の経済データのヘッドラインで政策を決めるわけではない
    中央銀行の信頼性は、1年で勝ち取ったり失ったりするものではない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月26日(水)04時14分
    コーン前FRB(連邦準備制度理事会)副議長

    更なる政策行動が雇用創出を支援するとは思わない
    忍耐が経済に対する最大の有効兵器なのかもしれない
    最近の経済データを見る限り、経済への向かい風は弱まっているようだ
    インフレは向こう数年、抑制された推移を続けると予想
    FRBの資産買い入れ、状況が悪化する事を防いだ
    将来の金融・財政政策の信頼ある決意示す事が重要だ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月26日(水)03時22分
    米2年債入札結果

    ■発行額:350億ドル
    ■最高落札利回り:0.650%
    ■応札倍率:3.47

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム